バレル研磨後の廃液処理に困っています。対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 弊社は切削加工をしたあとにバレル研磨をすることがありますが、その廃液の処理に困っています。特にバレル研磨時に使うコンパウンドが問題のようです。メーカー側は届出は必要ないと言っていますが、県の環境部では水質汚濁法にひっかかる可能性があると言っています。また、廃油を扱っている業者は引き取ってくれず、産廃業者もあまり存在しないため、処分に困っています。
  • バレル研磨後の廃液の処理に関して、弊社では問題が発生しています。特にコンパウンドの処理方法が問題視されています。メーカーは届出が必要ないと主張していますが、県の環境部では水質汚濁法に抵触する可能性があると指摘しています。廃油を扱っている業者は引き取ってくれないし、産廃業者も少ないため、処分に困っています。
  • バレル研磨後の廃液処理に関して問題が発生しています。特にコンパウンドの廃棄物処理が課題となっています。メーカーからは届出は必要ないという主張がありますが、県の環境部では水質汚濁法に抵触する可能性があると指摘されています。廃油を扱っている業者は引き取ってくれないし、産廃業者も限られているため、処分に困っています。
回答を見る
  • 締切済み

バレル研磨後の廃液処理

弊社は切削加工をしたあとにバレル研磨をすることがあるのですが、 その廃液の処理で困っております。 特にバレル研磨時に使うコンパウンドが問題のようですが、メーカー側は 届出は必要ないというし、県の環境部の方では水質汚濁法にひっかかるというし・・・。 色々調べておりますが、廃油を扱ってる業者は引き取ってくれないし、あまり産廃業者がないようで、処分に困っております。 皆様はどのような形で処分されてますでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

バレル研磨の廃液処理方法は分かりませんが・・・、 廃掃法という法律があって、不適切な処理をすると罰則があります。ご注意を・・・。

参考URL:
http://www.sanpai.or.jp/point/haijyomokuji.html http://www2u.biglobe.ne.jp/~kouhei-y/haikibutukanrenhou.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

だいぶ古い質問なので今更かも知れませんが、 産廃業者が引き取ってくれるはずですが・・・・ 油剤屋さんは引き取ってくれないです(処分できないから) 処理施設を持った(資格を持った)業者さんなら引き取ってくれます。 または、ご自分の所で処理して廃棄するという方法もありますが・・

関連するQ&A

  • バレル研磨?

    バレル研磨のジャンルになるのかどうか自信はないのですが、とある研磨設備を探しています。 大きな角タライ(角いお盆みたいヤツ)の中に、丸いバレル玉が敷き詰められている。その中に研磨する金属板を敷く。タライが揺動することにより、玉と板が擦り合わさり研磨される仕組み。 要約すると、 ?揺動するタライを持った設備 ?研磨材はバレル玉 ?研磨するものはSUS板(500?角くらいの大きさ) です。  研磨内容は、鏡面・目あり・目無し問いません。 こういう動きをする設備、研磨技術ってあるのですか? お願いします。 ちなみに弊社は、バフ研磨で板を磨いています。 なにか違う方法で研磨したいのです。

  • タップのある板金のバレル研磨について

    いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバレル研磨をした場合タップ部への影響はありますか? また、業者さんは通常バレル後にタップをしているのですか?

  • 磁気研磨加工の廃液処理について

    弊社で磁気研磨加工(メディアが針状のもの)をしております。 コンパウンドを水道水で100倍に希釈しそこへメディアと部品を投入し研磨加工するのですが、その加工液を弊社の煮沸処理装置で処理しようと思ったら処理担当者に加工液を分析すると言われました。その結果、引火点が50℃と低いので煮沸処理はダメと言われまいた。 分析は社外の業者さんでタグ密閉式引火点試験方法です。 コンパウンドで引火点があるものはポリ(オキシエチレン)ノニルフェニルエーテルで引火点約300℃くらいで10%しか含まれていません(他はほとんど水です)。 コンパウンドの使用量は1回あたり20mlとごくわずかです。 ほんとうに煮沸処理がだめなのか教えていただきたいと思います。 また、タグ密閉式引火点試験方法は妥当なものかどうかもあわせてお願いしたいと思います。

  • SUSワッシャー R取り バレル研磨

    SUS304 t=1.2 外形Φ11.0 中心穴Φ4.0のワッシャーです。 コンパウンド型にて抜き落としの製品です。 両面にC0.3追加工でバレル研磨いたします。 石(メディアでよろしいでしょうか?)の選択とバレル時間を 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 研磨加工後の磁化について

    流動バレル研磨機において下記品物のバリ取り、R付けを行っております。 材料:SAE1050(S50C相当品) 前加工工程:打抜き→真空脱脂→熱処理→研磨 となっています。 バレル(研磨)加工前は磁気は無いんですが、研磨後に磁気を帯びている物が何点か確認されました。 研磨加工に限らず、加工後に材料が磁化してしまう事があるのかどうか教えていただきたいです。 出来れば、資料を頂きたいです。

  • バレル後のSUS304錆びについて

    よろしくお願いします。 鉄(Scr420)と超硬チップ(焼結)で使用していた振動バレルにミガキSUS304の板材(板厚4 外形30×50の外周はレーザー加工)をいれてバレル(30分)し洗浄を行いました。---目的は角部返り取り 翌日になると角部に数日後には表面に錆びが発生しました。 SUS304なら錆びないと思っていたのに意外でした。 尚、水は使用せずコンパウンドの薄めたものをバレル液として使用しました。 なぜでしょうか? 教えて下さい。

  • 工具の再研磨どうしていますか?

    こんにちわ。 弊社は精密機械加工部品の製造メーカーです。 今度環境ISOや経費改善のからみで工具再研磨を 推進していくことになりました。精密機械加工部品を 製造している企業でありながら、今まで工具の 再研磨に疎かった事実は恥ずかしいことでもあるの ですが、再研磨を推進していくにあたり、まずどの ようにしていけばよいのか具体的にわからず 困っています。是非皆様のお知恵を経験を教えて 頂けましたら幸いです。 【知りたいこと】  ?ドリルは径が何φから再研磨していますか?  ?エンドミルは径が何φから再研磨していますか?  ?再研磨は業者に依頼するものと自社で行える   ものとあると思いますが、その内自社で行って   いるのは何φからですか?  ?再研磨に使用している機械を教えて下さい。  ?今度工具研磨をしていく人間はほぼ素人なの   ですが、素人でも作業しやすい工具研磨機、   それを出しているメーカーありましたら教えて   下さい。 【弊社の現在の状況】  ?ドリルはOSG社のSシャープナーを使用です。  ?エンドミルは平面研磨機につけるアタッチメントを   使用してφ10の2枚刃エンドミルのみ再研磨   しています。(加工担当者が各自)  ?よく使っているのがφ1φ8のエンドミルで、   2枚刃・4枚刃のものです。超硬6割・ハイス   4割くらいでしょうか。側面を使用する   加工はあまりないので、再研磨は痛んだ底面   のみ少し切断して加工するようになります。   希望としてはφ3以上のエンドミルは自社で   再研磨したいと思っています。  ?工具研磨機は日本精密製の小径万能工具研削盤   が1台ありますが、操作や設定が難しく皆触れ   ない状態です。(治具や拡大鏡などあれば、   この機械で出来るようになるのでしょうか??) 以上宜しくお願いします。     

  • 金型冷却水の処分について

    弊社は、射出成形を行っている製造メーカーです。 生産終了後、金型保管時には、型内に残っている冷却 水を全て排出し、タンクに溜めています。 タンクに溜めた冷却水を、そのまま廃棄しているので すが、金型を通った冷却水には「サビ」が若干混じっ ています。 このままでは、水質汚濁につながると思い、いろいろ な機材メーカーに問い合わせているのですが、 なかなか良い物がありません。(コスト的にも…) 金型冷却水を「ろ過」等を行い、汚水処理を行って 廃棄する方法を知っている方おられますでしようか? あるいは「サビの混じった冷却水」にも「廃油」の様 に引き取り業者か、処理業者があるのでしょうか? 御返答の程、宜しくお願い致します。

  • 切削加工で凹面鏡面仕上げ

    はじめまして。素人ですがよろしくお願いします。 SUS303あるいはA6061/6063を用いて、凹面の切削加工をしたいのですが、楕円(2次元)の切削加工は技術的に難しいものでしょうか?図面上、楕円の式と中心を指示すれば加工できるものでしょうか? また、凹面部は光学的な使用を目的とする鏡面にしたいのですが、マシニング加工で鏡面仕上げを行っている業者は一般的なのでしょうか。 研磨が入ると価格の桁が変わってくると思いますので、可能であれば、研磨は避けたいと思っております。 とりあえず、現状はマシニング+研磨で考えていますが、よい方法等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。

  • 廃油買い取りについて

    現在当社では、金属プレス加工の時に使用した加工油を廃油としてドラム缶に溜め、一杯になり次第産廃業者に代金を支払って引き取ってもらっています。 これを逆に買い取って頂けるような業者様の方、若しくは買い取って頂ける業者様をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。 ポイントとしては、 1.複数(約7種類程度)の種類の加工油が混在している。 2.ドラム缶1本溜まるのに1年程度掛かる。 上記のような現状です、情報提供を宜しくお願い致します。