チェーン駆動での位置決め停止精度を上げるには

このQ&Aのポイント
  • 現在の自動設備では位置決め停止精度が低く、ハンドリングに支障が出ています。
  • 問題の原因はチェーンの伸縮による停止位置のずれです。
  • チェーンの長さとテンションを見直す必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

チェーン駆動での位置決め停止精度を上げるには

悩んでいます。 今ある自動設備で位置決め停止精度が±1.5mm2mmとなってしまいハンドリングに支障をきたしています。 現状は、駆動はアタッチメント付ローラーチェーンコンベアでアタッチメント部に円筒のホルダーがついていて、ある位置で停止させワークを円筒のホルダーにエアークランプチャックで掴み挿入させるものです。停止信号は キーエンスのファイバーセンサーで円筒ホルダーを感知し駆動パルスモーターを止めるものですが。 問題は、チェーンの伸縮があるのか停止位置がずれる。 チェーンの長さは20mと長くテンションは強く張っていますが、基本的に構造を見直さなくてはなりませんでしょうか。知恵を貸してください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

位置決めの際にチェーンは動かしません。 ワークホルダーもしくはチャックのみを前後できる構造にするのです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどチェーンを精度よく止めることばかり考えてました。  

noname#230359
noname#230359
回答No.6

 念のため、まず、パルスモータが脱調していないかどうか調べて下さい。それが分からないと問題の切り分けができませんので。  それにしても、その長さなら普通自走式でやると思いますが、そう設計出来ない理由があるのですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 脱調はありません。 設計は外部でお願いして詳細の詰めが悪かったのかと 反省してます。  かなり長いのは、チェーンのワークを付けて乾燥炉の中に入っていき、一週回ったら乾燥して出てくる 機械でして公転のほか自転もさせてます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

#4さんに近い案ですが 1 モータ停止後チェーンリンクに油圧シリンダで位置決めピンを打ち込む   (もちろんハンドリングユニットの直近で) 2 パルスモータをもう1台増設して2台で駆動   (2台目のモータはハンドリングユニットの直近で)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 駆動モーターを2個使うケースは考えてませんでした。参考になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ワーク挿入時に別の位置決めガイド等が先に入るようにしてはいかがでしょうか? その際のクランプは、コンベアの進行方向に対して自由度が必要になります。 ワークは位置決めガイドが入った後に所定の位置に挿入されるようにすれば、位置決め精度はそれほどシビアではなくなります。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました コンベアのテンションはかなり張っていて シャフト部へのトルクもかなりのものです 果たして位置決めピンやガイドが作用できるか 微妙です。電源を切ってもチェーンは手で回せません

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1)回転駆動パルスモータの位置と、 ハンドリングする位置を 極力短くすることはできませんか。 チェーンは伸び、がたつき等で 長い距離での位置決めは不得意です。 2)ハンドリングに対して ドライブが引き側でしょうか ドライブが引き側で 距離を短くできると それなりの効果が 見込まれると 思います。

noname#230358
質問者

お礼

早急なアドバイスありがとうございます。 ドライブはハンドリング位置の約70%先(チェンの全長を100%として)にあります。 センサーで停止をかけたときパルスモーターが止まるタイミングを長くすると誤差は増えます。 おそらくこの自動機はレイアウト上パルスモーターを後ろがわにしたと思われます。ご指摘のとおり短く出来るか考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

停止した状態で円筒ホルダーにガタツキがあるのでしょうか? チェーンを使う送りでは少しタルミをもたせた状態で使い、停止後にサイドからU字板などをおくり出して呼び込みながらクランプ・位置合わせをする方法が一番簡単だと思います。センサーは停止指令であり、位置決めは機械式でという考え方ですがいかがでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 円筒ホルダーのガタツキは0.1か0.2ほどで気になりません。メカ式で止めるにはかなりの強度がないと止まらないと思いますチェーンサイズはRS180で1リンクが114.3ほどあるごっついものですフリーにして手で回す事が困難です。パルスモーターの使用が良くないにですしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

停止(位置決め)センサは1個ですか? また、モータの停止方法はどのようにされていますか? 上記が分かりませんが、 例えば、センサを2個にして最初のセンサで減速して、 次のセンサで停止とすればどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます センサーは1個です。回転としては1ピッチ57.15 を2Sくらいのゆっくりおくります。2段階での減速 検討してみます

関連するQ&A

  • チェーンのピッチ誤差について

    アタッチメント用の穴付のチェーン約10m2本でコンベアを作りましたが、2本の長さが全く同一ではないので、アタッチメントが正確に並びません。チェーンメーカーによると0.2%は許容値とのことです。10mで20mmですから、長短の場合最悪40mmも違ってしまいます。こんな時どうすればよいかアドバイスお願い致します。

  • 停止精度の求め方

    エンコーダを使用した機械(スプロケット-チェーン駆動)の停止精度(位置決め)を求めたい時に必要な条件を教えて下さい。電気やなのでワカリマセン。宜しくお願い致します。

  • コンベヤチェーンについて

    椿本のコンベヤチェーンを使って搬送コンベヤを初めて設計することになりました。 チェーンはベアリング入りピッチ100mmのアタッチメント付きを使用。(ベルト使用不可の為) コンベヤは連続回転で使用します。(速度25m/min) そこで、皆様から教えて頂きたいのですが、コンベアチェーンを使用した場合、部分的に速度の変化は起きないのでしょうか? (仕様的に一定速度で搬送したいです。) 自分のイメージ的にチェーン搬送は、速度変化が起きそうな感じがします。 仮に速度変化がある場合、どの程度なのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • チェーンの選定

    モーターと駆動シャフトにスプロケットを取り付け チェーンで駆動させる時のチェーンの選定について教えて下さい。 条件 モーターの許容トルクが300N.m スプロケットのPCDがどちらも250mm(モーター、駆動シャフト 1:1) チェーンにかかる引張り力はどのように計算すれば良いのですか。 まず知りたかったのがモーターの許容トルクの力がかかった時 スプロケットの径250/2=125の位置では、どのくらいの力になるのでしょうか

  • チェーンコンベア

    教えてください 搬送チェーンコンベアの設計の際 駆動軸と反対側の従動軸側で、搬送チェーンのテンションを水平方向で調整します 駆動軸は、軸の外側に、中空軸モーターを設けています。 搬送チェーンは、二列 駆動軸に、直列に、キーが切ってあり二枚の歯車、搬送チェーンがかかっています 従動軸は 両サイドに、テークアップユニットになっているベアリングがあります 二枚の歯車に搬送チェーンがかかっており、歯車の、片方だけが、セットボルトで軸に固定で、もう一つの歯車は、ブッシュを入れてあり、両サイドに、セットカラーで止めてあります。 この際、駆動モーターと、セットボルトで固定になる、従動歯車の位置関係は、モーター側に、なるのか、反対側になるのか教えてください。

  • ネットコンベア 弛みについて

    コンベアチェーンバイピッチ2060番×2本 アタッチメントにネットを編み込んだコンベアを使用しています。機長30,000mm 幅2000mm です。 設備は加熱→冷却を同一のコンベアで処理する装置です。 使用期間は13年、稼働時間は12時/日×365日です。 従動側テールプーリーにテークアップ機構があり、テンション調整ができます。 駆動側ドライブプーリー(ヘッドプーリー)後の戻りにもテンション機構があります。 問題案件ですが、 コンベアチェーンが駆動側ドライププーリー通過後で弛んで、0.75kw減速比1/841のギアモータカバーヘ干渉しています。 カバーへチコンベアェーンが余っている状態で、駆動側スプロケのギア飛びを起こします。 従動側テールプーリーでテンションを張ると問題は解消されるのですが、コンベア中間(引張側)でコンベアが揺れる現象が起こり、製品搬送に影響を及ぼします。 おそらくチェーンローラーの摩耗でチェーンプレートが触れて回転していることが原因と思われます。 駆動側のテンション機構は目一杯に張っている状態です。 この様な状態ですとチェーンを詰める事が最適なのでしょうか。 ネットの編み込みとの関係でチェーンを詰めるとなると、最低で8リンク詰める事になります。それだけの余裕が無い様に感じられます。 新たにテンション機構を追加・整備する等が望ましいのではないかと考えているのですが、何か良きお考えがありましたらご教授願います。 説明が至らない部分があるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 簡単な位置決め

    1方向、ストローク2500、1000mm/s、位置決め精度±0.5mm程度の 往復運動の機構を考えています。 駆動系にボールネジを使って、ACスピードコントロール リバーシブル モータが、使えるものでしょうか? ボールネジを使った場合、すぐサーボモータを考えてしまうんですが、 安く抑えるために、ACモータで出来ないかと思っています。 或いは、ラックアンドピニオンでチェーン駆動と言う案も出ていますが、 価格面、メリットデメリットなどありましたら、ご指導ください。 よろしく、お願いいたします。 皆様、ご回答いただきありがとうございました。 説明不足の部分が多く、申し訳ありません 移動テーブルの重量は、30kg程度を想定しています。 停止位置は出端、戻り端のみの2箇所停止、出端をリミットの手動調整で 可変にしたいです。 静粛性、位置決め精度の点からボールネジが良いかと思いました。 価格面から、テーブルにモータを載せ、両側ラックアンドピニオンの 自走式が良いかと思いました。 現在のところ、ボールネジのメーカーに問い合わせたところ、40マルの ものが必要とのこと、モータ容量、フレームの製作精度、電機制御系 など考えますと、ボールネジでは、高価すぎると思うようになりました。

  • スラットコンベア

    スラットコンベアの設計についてアドバイスをお願いいたします。 椿本のバイピッチチェーンRF2050S-LMCを二本平行に配置し A2アタッチメントをチェーンの内向きに使用し4リンク毎に 幅1780のプレートをボルト止めします。 二本のチェーンのピッチは1800で使用します。 コンベアの全長は5000です。 搬送側と戻り側のチェーンはSローラを幅9mmのプレートで受けます。 搬送速度は10m/分 搬送重量は300kgです。 概略でこのようなコンベアですが 蛇行防止や二本のチェーンの間の受け等は必要でしょうか。 また必要であれば、どのような機構が理想でしょうか。 他分野からの転職で社内に設計職がいないので困っています。   スラットコンベアですがプレートは 1780x180x1.5mmのSUSの板金ものです。 4リンク毎ですのでプレート間には間隔が出来ます。

  • ラックピニオンで板を動かすための、駆動モーターを…

    ラックピニオンで板を動かすための、駆動モーターを探しています。  板の後ろ側面にラックを取り付け、モーターで駆動されるピニオンとかみ合わせて板をスライドさせる機構を設計しています。板の上には搬送物が載り、板と搬送物の合計は約1300kgです。また板の下にはリニアガイドを設置し、スライドの際の摩擦係数は0.01です。スライド量は650mmで、位置決め精度はプラスマイナス1mm程度を考えています。  最高移動速度は500~600mm/secを考えています。そして速度は任意に設定でき、ストローク中にも可変できるようにしたいです。(たとえば発進時は低速、ある所から高速で一定速を保ち、停止寸前になったらまた低速になるというようなことです。)  ピニオンのピッチ円直径は、スペースの問題から150mm以下。停止から初速までの到達時間は1秒、長くても1.5秒にしたいです。(停止時も同じです。)  どのくらいのトルクの出る、またはどのくらいの出力のモーターを選定すれば良いでしょうか。できれば途中の計算過程も教えて頂きたいと思っております。また、どこか良いメーカーがあれば教えてください。(モーターは外形寸法をなるべく小さくしたいです。) スライド両端での位置保持が必要です。

  • ステッピングモータのコントローラについて

    コンベアから送られてくるワークをエアーチャックで抓みステッピングモータで回転させ位置決めをしようと思います。 ワークはφ40で一箇所スリットがあり、そこをファイバーセンサで検出し位置決めしたいと思います。 これまで、PLC内臓のパルス発振機能を使いモーターを制御したことはあります。 (割込み機能を使い瞬時停止、センサON後、規定パルスで停止などなど) より早く,正確に、位置決めを行うにはモーターメーカー製のコントローラを使う方が良いのでしょうか? モーターはオリエンタルモータ製5相ステッピングモータ(ギヤーヘッドなし)、位置決め精度は±15分程度です。