• ベストアンサー

DVDにCDをセットするとハングアップする。

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.1

CDをセットしてから、何もしていないのにドライブが何回もアクセスしているようならCDそのものを読み込めないということになります。

関連するQ&A

  • 突然ハングアップします

    PC初心者ですがよろしくお願いします。 特定の作業状況下ではなく、不意に突然ハングアップしてしまいます。 特に重い作業をしている時でもなく全く突然なので困ってます。 Web閲覧やメールチェック(OE)で突然です。 まだ、このような時はいいのですが、ワードやエクセル、一太郎、花子などで作業しているときは、 折角作っていたデータがパアになって大変です。 でも、大丈夫なときはどんな作業してても全く大丈夫なんですよ。なんで~~ ハングアップしたときは、キーは全く受け付けてくれませんし、 マウスも聞きませんのでリセット(電源長押し)で終了していますので、 HDDに負担がかかってると思うのですがどうなんでしょうか? また、解決策はあるのでしょうか? 機器構成は下記の通りです。 M/B MSI MS-6580 CPU Pen4 2.40B GHz HDD マスターMaxtor 6Y120L0 同上 スレーブMaxtor 6Y120P0 メモリ PC2700(512MB)ノンブランド CD/DVD PLEXTOR PX320A TVボード PrimeTV7135 FDD 不明 電 源 350W 以上のよう内容で解決策が見つかりますでしょうか よろしくお願いします。 

  • 突然ハングアップします

    しじゅうハングアップしたためMeをOSをXpにクリーンインストールしました。 ところが、その後もやはりハングアップします。何もしなくてもハングアップする場合 もありますし、ソフトの稼働中にハングアップする場合もあります。ハングアップした 際の画面は、画面が青や茶色の一色になってしまいます。 マシンは現在、風通しのよいところにおいてずっと扇風機をあてているため熱暴走は 考えられません。 現在のマシンのスペックは下記の通りです。 ・機種 NEC PCVL1000L87D ・HDD容量  40GB ・CPU    アシュロン1M ・メモリ    128MB

  • マドンナ ハングアップ

    マドンナ ハングアップでDVDかビデオで 画像(踊っている)つきを さがしています よろしくお願いいたします

  • CD-Rに焼付け中にPCがハングアップ

    容量が700MBのCD-Rにパソコンの中のファイルをコピーしている時、パソコンがハングアップしてしまいました。どのようにしたらうまくコピーできるでしょうか?

  • 必ずハングアップするソフト:それでも使ってる

    私が使ってるソフトで、数回に1回必ずハングアップするソフトがあります。 それでも、色んな理由により使ってます。 腹立つけど。 1)GyaoReader+ : WMP で見れるので、コマ送りや逆転再生が可能だし全画面表示が簡単。 2)MonsterTV3 Lite : テレビキャプチャーボード(もちろんビデオもキャプチャー出来る)。これしか買ってませんので。 3)WMP10 : なぜか終了しても終わってくれません。WMP11 にしたらという話はなしですよ。ダウンロード販売の動画ではWMP11に対応していないところがあるので。 で、私の誤解かも知れませんが、いずれも複数の操作を次々マウスでクリックした時ハングアップしている様な気が。 数時間待つと動き出してる事がたまにあるようではあります。 見切りを付けたものは、無しとして。 ただ、IEだけはMSからUPDATEするのに必要だから残してますが、FireFoxに乗り換えてます。 それはさておいて、腹立つけど、結局使ってるソフト 教えてください。

  • Windows98がハングアップする

    インターネットをしていて、突然ハングアップしたので、 キーボード操作で再起動したのですが、 BIOS画面→Windowsロゴ表示→デスクトップ画面が表示 という寸前(アイコンなどが表示される直前くらい) で、ハングアップしそれ以上先に進みません。 キーボードもマウスも効かなく、画面も砂嵐のような状態に表示されます。 強制的に終了しても、同じ所で止まります。 何か解決法がありますでしょうか。

  • CPUの温度を測ろうとするとハングアップします。

    マザーボード:GA-770TA-UD3 CPU:PhenomIIx4 965 125W メモリ:4G(3.25G) OS:Win XP SP3 VGA:RADEON HD4850(サファイア) CPUの温度を見たくて、マザーボードのCDROMに付属していたEazyTune6や、CPU-Zで温度を測ろうとすると突然ハングアップします。 (画面が動かなくなり、マウスポインタすらも動かなくなるんですが、これがハングアップでよろしいでしょうか?) EazyTune6は、1回だけ状態を表示することはできたんですが、それ以降状態を表示しようとした瞬間にハングアップします。 CPU-Zでは起動すらせず、起動中ににSPDと表示されるところで必ずハングアップをします。 いずれも電源を直接切るしか方法がないんですが、どういう原因が考えられるでしょうか。 一度SpeedFanというソフトを使った時には計測できたんですが、TEMP0とかTEMP1などと表示され、どれがCPUでどれがVGAなのかがわからず使用をやめました。 (もし、他に温度の変化をグラフ表示できるソフトがあれば教えてほしいです。)

  • VineLinuxのインストールでハングアップします

    DELL製PCにVine Linuxをインストールしているときに、キーボード設定の画面でハングアップしてしまいます。PCの主なスペックは、以下の通りです。  型式 Dimension 9150 CPU intel PentiumD830  マウス USB,オプティカル、2ボタン  キーボード USB,Dell Entry日本語キーボード 購入してから気がついたのですが、このPCはキーボード、マウスはUSB接続になっていて、PS/2接続端子がありません。 キーボード設定でハングアップするのは、キーボードがUSB接続だからなのでしょうか?他のUSB接続のキーボードでは大丈夫なのでしょうか。ちなみにマウスの方はその前の画面でも動いているようです。 どなたか、対処療法を教えてください。

  • RealPlayerBasic 起動でハングアップ

    RealPlayerBasicで、動画や音楽を楽しんでいるのですが、(HP上の画像をクリックして)起動するとハングアップすることがしばしば起こります。 今回も、ハングアップするようになり、アンインストールとインストールを繰り返しましたが、ハングアップ現象は治りません。 以前は、アンインストールとインストールを行って回復していたのですが、今回はだめです。 ハングアップ現象が起こる前日に、ネスケ4.75をインストールしました。現在IE5.5をメインに使っているのですが、ホームページの動作確認の為、ネスケをインストールしたんですが、その直後からRealPlayerBasicを起動するとハングアップするようになりました。 現在ネスケはアンインストールしてあります。 なにか、重要なファイルが壊れているかと心配です。 また、RealPlayerを使用できなくて困っています。 解決方法ありましたら、よろしくお願い致します。

  • CD-Rの不具合!!(ハングアップ→再起動後→認識されない)

    動作状況は以下のとおりです。 1.音楽CD-Rを焼くためCDを挿入したが、読み込み中にPCがハングアップ 2.強制的に再起動する 3.再起動後、「USBルートハブ」「USBHOST~」は正常に動作しているが、さらにもう1つ「不明なデバイス」がみつかった。 4.「不明なデバイス」について、削除しても更新しても、何をやっても正常にインストールされない。 5.USB関連を全て削除すると、再起動後、、「USBルートハブ」「USBHOST~」が自動認識され正常に入る。「不明なデバイス」も認識され元に戻る。。。 6.よってCD-Rが認識されない。 何か対策はありますでしょうか?