- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絞り加工の受け型について)
絞り加工の受け型について
このQ&Aのポイント
- 絞り加工の受け型についての質問
- 押し型と同じ形状の受け型を使用するとしわができる
- ウレタン受け型を使用すると形状にばらつきが出る
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
量産製品と少量(サンプル品)製品の2通りの方法を書きます。 量産製品の場合は、絞りの深さが深いほど形状が複雑なほど工程を増やす。深絞り順送り型が良い例です。 少量製品の場合特に試作品に最適な方法を書きます。タネ型方式=成形パンチ(絞りまたは曲げ)のみ製品の内寸に仕上げる。ダイ(メス型)は鉛のブロックとする。1製品ごと位置を替えて加工する。パンチとダイの形状ギャップが無いから非常に綺麗な製品ができます。鉛のブロックは溶かして何回でも使えます。初めて行った人はみな感激します。皆さん一度試して下さい。
noname#230359
回答No.1
初めまして、絞り型についてですが、受型(ダイ)押し型(パンチ) として、話させていただきます。一番の問題は、絞りにとって一番 肝心なしわ押さえが成されていないことです。板厚も薄くしわ押さえ をつけることです。先ず、しわ押さえ上下で0.1の板を抑えます、 そしてパンチが入ってくるようにして下さい。しわ押さえは、スプリン グ力で加減して下さい。そこが一番難しい所です。抑えて絞り、しわが 出るようでしたらスプリングを強くして下さい。逆に、引っ張りきれず 材料がきれるようでしたら、スプリングを弱くして下さい。板厚が厚い 場合には、通常ダイクッションを使い調整するところですが、この場合 には、スプリングでよいと思います。(球の直径がわかりませんが?) 絞りの難しさは、上記のことと、後は油の問題だけです。加工油に ついては、各社中々本当のことをいえないでしょう。
- 参考URL:
- www.furuichi-tec.co.jp
補足
furuichiさん、どうも有り難うございます。 すみませんがもう一つ教えていただきたいことがあります。 「油の問題」とはどの様な問題なのですか?いま、絞り部分には1滴の油もさしていないんですが・・・ よろしくお願いします。