著作権に関するトラブル|HP制作依頼したデザイナーの主張について

このQ&Aのポイント
  • 弊社のHPを開設して数ヶ月。フリーのWebデザイナーに制作を依頼したが、納期遅延や仕上がりが期待外れ。制作後に自社で改造を行い、制作者名を変更したがデザイナーから著作権の主張があり困惑している。
  • デザイナーは制作名の変更に反対し、自身の制作物として営業したいと主張している。しかし、デザイナーは提供した画像と全体のデザインをほぼ使用せず、著作権を主張しても不適切だと思う。
  • 素人の私たちは業界の常識が分からず困惑している。著作権について教えてほしい。また、私たちの主張が間違っているのかどうかも知りたい。
回答を見る
  • 締切済み

著作権を教えて下さい

教えて下さい。弊社のHPを開設して数ヶ月のものです。 実は今トラブルが発生しています。それはHPについてです。 その当時は私の会社の中でHPを制作できる者がいなくて、数ヶ月前HP開設のためフリーのWebデザイナーにHP制作を依頼しました。 その時依頼した状況は私たちでHPのデザインを全て画像(部品も含む)で制作しました。デザイナーには渡した画像のイメージで制作して下さいと依頼、勿論前面改新しても良いと言い手渡しました。ところが納期は守らず言い訳ばかりでやっと出来上がったHPを見たら手渡した物を配置換えしただけでした。それを見て私たちはガックリきました。勿論何も相談されません。 私たちはできた物を数ヶ月かけて改造しました。改造後にはデザイナーの制作した形は90%以上なくなつていました。またhtmlソースのメタタグに著作名が記述されていましたので制作者名を変更しました。ところがデザイナーは制作者名を書き換えてはならない。制作の著作権をちらつかせ、さらにデザイナーの主張は「自分が制作したHPの制作名を変えるとそれでもって自分が制作したと営業したいのに名前を変えては困る。」さらに「この業界(フリーデザイナー)では常識だ!」と怒って来ました。私たちは素人なので業界のことは解りません。どうか教えて下さい。ちなみに渡した画像(gif.jpg.bmp)そして全体画像はすべて私たちが制作したものです。Webデザイナーはほとんどトレースまたは削除しただけです。著作を主張されても私たちに著作権があると思いますし営業に使用することは聞いてません。また、金銭処理も完了しています。私たちはソースを購入したと思っていますので、後で名前を変更しょうが勝手ではないか!と思っていますが間違いでしょうか?それとも業界の常識なのでしょうか? 本当に困っています。どうか教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

著作権に「変形権」というものが存在するようです。 そして、その変形権には以下の3段階のものがあるようです。 1.原作の単なる修正増減にとどまるもの 2.原作に依存しつつもそれとは別の創作性が表現されているもの 3.原作は単に<B>アイデア・ヒント</B>その他の示唆を得る材料に  すぎないもの このうち 1.は複製にすぎません。 3.は独立した新規の著作物です。 この両者の中間に位置する2.の場合が<B>変形・翻案</B>等の<B>二次的 著作物</B>であっていわば従属的著作物とでもいうべき性質のです。 これらのうち原著作物の無断使用が権利侵害となるのは、1.2.の 場合であり、3.の場合は侵害になりません。しかし実際にはその ボーダーラインを引くことが困難な場合が少なくありません。 しかし、変更した後のものに独創性(自分で作ったもの)があれば、 保護されるようです。 どちらにせよ、会社なので弁護士さんに聞いてみた方がいいと 思いますよ。 それと、次回からの契約には弁護士さんに相談して、どうすれば、 会社が著作権を持つことができるのか聞いてみるといいでしょう。 #「でんこちゃん」がいい例ですよ。書いた本人でさえ、東電に #許可をもらわないと書くことができないのですから・・・ ではでは☆

参考URL:
今回のは、ぎりぎりのラインみたいだから、弁護士さんに相談しましょう。
noname#230358
質問者

お礼

Kanataさん有難うございました。 今回の件で色々と勉強来ました。より良いものを作り上げます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 教えて下さい

    教えて下さい。弊社のHPを開設して数ヶ月のものです。 実は今トラブルが発生しています。それはHPについてです。 その当時は私の会社の中でHPを制作できる者がいなくて、数ヶ月前HP開設のためフリーのWebデザイナーにHP制作を依頼しました。 その時依頼した状況は私たちでHPのデザインを全て画像(部品も含む)で制作しました。デザイナーには渡した画像のイメージで制作して下さいと依頼、勿論前面改新しても良いと言い手渡しました。ところが納期は守らず言い訳ばかりでやっと出来上がったHPを見たら手渡した物を配置換えしただけでした。それを見て私たちはガックリきました。勿論何も相談されません。 私たちはできた物を数ヶ月かけて改造しました。改造後にはデザイナーの制作した形は90%以上なくなつていました。またhtmlソースのメタタグに著作名が記述されていましたので制作者名を変更しました。ところがデザイナーは制作者名を書き換えてはならない。制作の著作権をちらつかせ、さらにデザイナーの主張は「自分が制作したHPの制作名を変えるとそれでもって自分が制作したと営業したいのに名前を変えては困る。」さらに「この業界(フリーデザイナー)では常識だ!」と怒って来ました。私たちは素人なので業界のことは解りません。どうか教えて下さい。ちなみに渡した画像(gif.jpg.bmp)そして全体画像はすべて私たちが制作したものです。Webデザイナーはほとんどトレースまたは削除しただけです。著作を主張されても私たちに著作権があると思いますし営業に使用することは聞いてません。また、金銭処理も完了しています。私たちはソースを購入したと思っていますので、後で名前を変更しょうが勝手ではないか!と思っていますが間違いでしょうか?それとも業界の常識なのでしょうか? 本当に困っています。どうか教えてください。

  • デザインの著作権について

    駆け出しのフリーデザイナーです。 先日会社のロゴデザインの制作を依頼されました。 ロゴはデータで依頼主に渡す形になる予定なのですが、データを渡した後、その著作権はデザイナー側と依頼主側のどちらのものになるのでしょうか? データを渡したあとも名刺など他でもロゴは使われると思われますが清算をした段階で著作権も譲渡されているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スクリプトに著作権

    とあるスクリプト配布サイトで、「著作権は放棄していません」とありました。 たとえば、素材とかは独自性があるので、「著作権..」というのはわかりますが、スクリプトは意図しなくても同じものが出来てしまいますよね? 自分が同じものをたまたま作ってしまい、それを知らずにずっと使ってたら、著作権を主張したものにひっかかって違反した、となるのでしょうか? 積み木でいうと、加工などの画像は積み上げて形をいろいろ変形させたもの。だからまったく同じものはほぼできませんが、スクリプトは積み木を積み上げただけのものなので、同じものが出来てしまうような気がします。 それでも著作権を主張するのはどういうことなのでしょうか? ちなみにこのサイトは改造は許可しています。 この改造可で「著作権・・」というのもよくわかりません。 例えば「検索窓」のインプット欄をプルダウンに変えて使っても、著作権を主張されてしまうのでしょうか? もちろん自分で作成したものなので、そういうふうに言いたいのは心情的にはよくわかりますが・・。

  • 著作権使用料、もらっていい?

    フリーランスのデザイナーになって半年のデザイナーです。 初歩的な質問ですが、お応えいただけると大変助かります。 宜しくお願いします。 某機関から、訳あってボランティアで看板のデザインを依頼されました。 承諾し、制作しました。 看板自体の制作は私自身ではできませんので、 某機関が契約している業者に依頼しています。 そこで質問なのですが、 1.この場合、業者さんに(譲渡はしたくないので)  「著作権使用料」を払っていただいても法律的にOKでしょうか?  (某機関は「デザイン制作は無料だけど、著作権に関する料金は取っていい。   業者へ請求してください」とのお答えでした。) 2.某機関によるとその看板を今後またいつか別場所に作成する予定だそうなのですが、  2回目からも最初にお支払いいただいた「著作権使用料」と同額で良いのでしょうか? 3.金額を決める際、年数/看板の数などの他に、  どのようなことを基準にして決めていくのが良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いします!

  • ホームページの著作権とコピーライトについて質問です。

    お世話になります。 どなたかアドバイス又はご意見をいただけますか? 現在ホームページ制作を検討中です。個人事業主の方(フリーランス)に制作をお願いするつもりで、口頭で見積もいただきました。 そのフリーの方は今まで契約書を交わされたことがないようなので、こちらが簡単な契約書を作成することになりそうです。そこで、ホームページの著作権とコピーライトについて教えて下さい。 1.画像、文章、サイトマップなどは全てこちらが用意します。 2.フリーのデザイナーにお願いするのはシステム構築とデザインになります。 3.完成後の更新などは、すべてこちらがすることになっています。(サーバーも自分で用意します) この場合、著作権はどうなりますか?もちろんデザイナーの方の創作物として著作権が所々に発生するのは理解できます。(ページ毎のデザインなど) 色々なHPを見ると、必ずと言っていいほどフッダー部分にコピーライトの文言が見受けられます。これはHP全体の著作権としてではなく、あくまでもHP運営者が用意した原稿や画像のことを指しているのでしょうか? 色々調べたのですが、今一歩理解できないため、どなたかよろしくお願いします。

  • ウェブデザインの著作権

    現在SOHOでウェブデザイナーをしています。 新規顧客獲得のために、営業ツールとして個人のウェブサイトを作りました。 過去の制作事例をのせたいのですが、秘密保持契約などの業務委託契約が理由で 制作事例を一般に公開できません(著作権は放棄していません)。 見込み客や現在の取引先だけにでも過去の制作事例を見せたいのですが、 (具体的な企業名は明示せず、サイトのキャプチャ画像とURLをのせたい) こういった場合、発注元の著作権を侵害したことになるのでしょうか。 またその場合は、起訴された場合どういった罰則を受ける可能性があるのでしょうか。 マナーとして業務委託契約を結んで仕事している以上、こういったことをすべきでない ことは重々承知しております。 経験者の方や、著作権について明るい方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど よろしくお願いします。

  • 著作権の異常な執着

    インターネットをやり始めてからずっと気になることがあります。それは著作権についてです。 確かに法律的には3歳の描いた絵でも著作権が認められるらしいのですが、日頃マナーマナーと口うるさくいう、あくまで自称常識人までもが、HPを立ち上げるだけで著作権を主張するのはどうも解せないのです。ひどいサイトになると無断リンクまで拒否しています。 これはもう閉鎖的日本人の馬鹿の一つ覚えとしか思いようがないのです。もちろんHPの中に音楽や画像などの自分のオリジナリティーを存分に発揮している人が著作権というのもわかるのです。 ですが、それがいきすぎているのではないか思うのです。閉鎖的というかとてもHPを作るがわも見る人を楽しまそうと言う、最低限のエンターテイメント性に欠けているような気がするのです。 リンク一つするのに断る必要がある文化ができあがってしまってはもう遅いのかもしれません。 はっきりいって見苦しいのです。著作権はHP作者に属します、とわざわざ丁寧に書く人もいますが、わざわざ同じページを作る物好きをほっておくおことができないのでしょうか。 もてる権利は主張しなければ損だというその感覚はおかしいと思います。もちろん自分が人のページをまねしたくてそういうことを言っているのではありません。何か馬鹿らしさを覚えるのです。 アンケートですからご意見をなんなりと・・・

  • 著作権は誰のものですか?

    (1)AはB株式会社に「外回り営業」として雇用されました。 (2)しかし会社の業務内容が一転し、外回り営業職は不必要となり、解雇予告(30日)を受けました。 (3)この会社はインターネット通販をすることとなり、過去のHPのフルモデルチェンジを望みました。 (4)そしてAは素材制作(画像、全体デザイン、文章)をすることになりました。 (5)しかし過去にこれらの仕事を経験していたAは「営業手当てが削られ基本給しかもらえない」「デザイン、ライティングの手当ては付かない」「制作用の機材は自前持ち込み」という状況に生活の不安を感じ、経営者に「違う形での雇用なのであれば新しい雇用契約をして欲しい」と持ちかけました。 (6)しかし経営者はこれを無視しました。 (7)Aは会社のPCに一旦共有したデータを自分のPCに移動しました。 (8)これがきっかけで会社とモメたAは即日解雇となりました。 (9)「手当てが発生しない以上、著作権は自分にある」とAは主張しています。 この状況での「HP素材、文章、デザイン」の著作権は誰にあるのでしょうか。就業規則も何もない会社のうえ、経営者はこれを「犯罪だ」との一点張りの様子なので、Aがとても心配です。もし「犯罪」なのであれば、私から諭してみようと思いますし、Aのいうことに正当性があるのであれば、話し合いを勧めてみようと思います。 彼にも家庭があるので、「懲戒解雇」などにあたらないかとても心配です。ご意見をお願いします。

  • 著作権について

    著作権について全く初心者で申し訳ないのですが、 自分のHPに【参考書籍】として勝手に書籍名を 載せるのは著作権に触れるのでしょうか?? 内容・批評などは無く、書籍名と出版社だけです。 また携帯メルマガを発行しているのですが、 そこに外国のHPに載っていた画像を載せるのは 著作権に触れるのでしょうか?? 作者の死後50年はたっていないと思います。

  • 類似したキャラクター 著作権侵害?

    仮想の話です。 会社でデザイナーに、キャラクター制作を依頼しました。 納品されたキャラクターを会社のマスコットとして使用していたところ、 とある会社から 「当社のキャラクターに類似しているので使用を差し控えるように」 という連絡がありました。 おそらく著作権侵害に当たるのではないかと思うのですが、 依頼した会社および担当者は類似したキャラクターがあるとは知らなかったとして この場合、会社に責任が生じるのでしょうか? それとも、キャラクターを考案したデザイナーに責任があるのでしょうか?