ネット上のなれ合いとセンセーショナルな作品評価

このQ&Aのポイント
  • ネット上でのなれ合いに対してはどう思うか
  • ネット上でのセンセーショナルな作品評価の問題
  • リアルの世界で自称天才として振る舞う人の問題
回答を見る
  • ベストアンサー

ブログやサイトでなれ合いしてる人々をどう思いますか

趣味系のサイトやブログを見ていると、いい歳をした大人が「なれ合い?」をしているのをときどき見かけます。 たとえば、 絵画や写真のサイトで、そのサイトの常連たち同志であまりうまいと思えないような作品に「すごくうまいですね!」などといい歳をした大人が「みえみえのお世辞」を頻繁に書き込みしている状態のことです。(なれ合いに見えるのですが。) プロの写真家や画家やその世界の評論家が見たら、ただの駄作と評価されそうな作品です。 まれにとてもうまいと思える作品が掲載されても、その作品が常連の作品でない場合、常連の人たちはほとんど無視という状態です。 プロの写真家や画家やその世界の評論家が見たら、「良い作品」と評価されそうな 作品です。 そのようにネットの世界でお世辞に陶酔している常連のいい歳をした大人たちをどう思いますか。 また、そういうお世辞を額面どうり受け取って、「自分は絵画や写真に関して天才だ。」などとリアルの世界で言っていたら、どのように感じますか。

noname#230434
noname#230434

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1720/8627)
回答No.7

>うまいと思える作品が掲載されても、その作品が常連の作品でない場合、常連の人たちはほとんど無視 それはひどいですね。 常連の「仲良しクラブ」的な位置付けなのかも知れません。 そうやってお互いに褒めてばかりいたら、技術は上達しませんね。

noname#230434
質問者

お礼

>そうやってお互いに褒めてばかりいたら、技術は上達しませんね。 そのとおりです。ぜんぜん上達していません。

その他の回答 (8)

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.9

こんばんはです。 keaget09ですよ~(*> U <*) 実は私も 去年の11月くらいまでamebaブロクさんでお世話になっておりました。 おっしゃる通り、社交辞令ばっかりでした(--;) というよりも、やたら自分のブロクに 自分が描いたイラストとか 今日のコーデとかメイクとか。 こういうのをを買いました。こういうのをを食べました。 みたいなことを書きたがる人が多くて、ですね。 記事更新のお知らせがあって開いてみるとそういうのばっかりです。 それが原因なんじゃないでしょうか。 『見てみて~ほめて~』みたいなのばっかりですから、社交辞令もだんだん鼻についてきますよね(・・;)

noname#230434
質問者

お礼

>『見てみて~ほめて~』みたいなのばっかりですから、社交辞令もだんだ>ん鼻についてきますよね(・・;) 程度を超えると鼻につきますね。

回答No.8

 実生活ではちょっと良いことを言うと  露骨に妬まれ、時には危ない目に合いそう  謙虚にすれば、馬鹿にされる  こちらが言わないのをいいことに  陰で悪口を言われる  ネットの世界では普通でいられるので  ある程度自分をさらせるので良いかなと思う  言いたいことも言えるので・・・  でも人の世界ですから、  いろいろな思いの人がいるので  言葉はちょっと控えめにしていますが  褒められれば御世辞と判っていても  うれしいのではないですか  しかし褒められたからと言って額面通りに受け取って  自分は天才だと思う人もいるのですね。  多少のなれあいは仕方ないでしょう    

noname#230434
質問者

お礼

多少のなれあいは仕方ないですね。

  • miku-chi
  • ベストアンサー率31% (3087/9800)
回答No.6

趣味なのですから別にいいのでは? 所詮はお金がかかっていない(かかっていても同人誌程度でそんなに高額ではない)やり取りなのですから。 大体は自分の実力が分かった上でやっていますし、隠れプロもいます。 小中学生ならばそんな勘違いをしている子もいるでしょうが、勘違いしたら言いふらす前に各種コンテストなどに挑戦しますので、そこで自分が井の中の蛙だと気づくのです。

noname#230434
質問者

お礼

>趣味なのですから別にいいのでは? そうですね。

回答No.5

一種の社交辞令でしょうね フェイスブックも「いいね」を押しまくる世の中ですから

noname#230434
質問者

お礼

社交辞令ですね。

回答No.4

もっというと、大人同士の「わかってやっている馴れ合い」なんでしょう。 以前にaさんという常連さんが絵をアップしていて、私は好きでしたが 彼はなにも自分が上手だとか褒められたくてやっていたのでなく、単に 感想が欲しかったのですね。 こういうコミュニティには常に主役になりたがる人と持ち上げる人がいて どこでもその構造でなりたっています。脇でみていると閉鎖的でいやらしくも あるけど、実社会の縮図みたいなものでしょう?

noname#230434
質問者

お礼

そうだとも思います。

回答No.3

同好の士の集まるサイトであれば、 良いのではないでしょうか。 大勢の人はプロになれず、 (現在進行形で目指している人もいる) 自分の実力を知っているから趣味でやっていますよ。 リアルで言っちゃう人は周りから白い目で見られて終わりかと。

noname#230434
質問者

お礼

趣味ならなれ合いでいいのでしょうね。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (366/1555)
回答No.2

趣味なんですから批評する必要も無いでしょう。 相手が額面通り受け取ろうがそれはそれでしょう。 そこでそれを否定する事の方が場違いなんだと思います。 そういう場であるってのが前提なのですから。

noname#230434
質問者

お礼

そうですね。

回答No.1

人を傷つけるより、お世辞でも励まし喜ばせたほうがなんぼかましですよ。 ネットというのはひどいところで、いきなり「チビ男」とか言われて 後ろから鉈で袈裟懸けにされたりします。 ただ、うかつに身長を書いたばかりにこの始末ですよ。 自慢ばかりしていると思われたくないので、弱点さらしたら逆に 容赦なくやられましたw 女でなければ絞め殺してやりたいですよ。 みえすいたお世辞でも、ほめられたほうがうれしいでしょう?

noname#230434
質問者

お礼

>みえすいたお世辞でも、ほめられたほうがうれしいでしょう? お世辞でも褒められれば嬉しいですね。

関連するQ&A

  • 趣味系のネットのサイトに没頭すると

    趣味系のネットのサイト(同好会のようなサイトや音楽サイトなど)で活動しすぎると、現実の世界とネットの世界との区別がつかなくなったり、だんだん、現実の世界での人とのかかわりが下手になったり、孤独感が強くなり、やがて心が病んだりしないでしょうか? サイトでも、例えばこのサイトは質問と答えで終わりなのでいいです。 他のいろんなサイトでもたまに参加する程度というのもよいと思います。 しかし趣味系のサイトに匿名で参加している人たちを見ていると、なんか異様なものを感じるのです。一年中、毎日必死でサイトにすがりつき、サイトに参加する場合、作品を発表することが条件の場合、無理やり作品を作り、やがてネタがつきて駄作のようなもの(絵画なら 適当に描いたことがみえみえなもの) を無理に作って投稿しているのを見かけることもあります。 駄作のようなものでも、「天才的ですね」とういうお世辞のコメントはついていることもあります。 そのお世辞を額面通り受け取っていると、現実の世界での普通の自分とネットのサイトの中での過大評価された自分とのギャップに悩まされるのではないでしょうか? ネットの中の自分というのは、ほんとうの自分ではなく「キャラを作った自分」の 事が多いです。年齢や家族構成やときには性別をいつわっている場合さえ見受けられます。 かなり上手い作品を毎回投稿する人がいるのですが、その人は現実の世界では、道を歩いていて、近所の人など知っている人が向こうから歩いてくると、挨拶するのが苦手なので、わざわざ引き返し、知っている人を避けるとコメントしているのを見て、疑問を感じました。 (私なら、あえて「こんにちは」と言って、挨拶しますし、相手もこんにちはと言いますし、そのたった一言のやりとりでも「匿名ではなくどこの誰か知っている人とつながっている」と感じます。) 趣味系のネットのサイト(同好会のようなサイトや音楽サイトなど)で活動しすぎると、現実逃避ばかりして、ますます現実の世界で人間関係を築くのが下手になり、 またネットの世界へ逃げるという負のスパイラルに陥らないでしょうか?

  • 駄作とは・・・

    ●映画だと『この作品は傑作だけど、こっちの作品は駄作だ』と評価するのは素人でも比較的に簡単ですが、それでは絵画はどれが傑作でどの作品が駄作だと、どうすれば分かるのでしょうか?(ピカソの絵がすべて傑作ではないはずです・・・)

  • 絵画が分かるようになりたいです

    有名な画家でピカソがいます。 私はピカソの絵を見ても、変わった絵だなくらいにしか思いません。 でもピカソの絵は評論家?の人達からとても評価をされています。 そして資本家などからとても高額で取引をされています。 ピカソ、もとい様々な絵画の価値を知るにはどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 画商って???

    自分の描いた絵画作品を買ってもらうにはどうしたらいいのでしょう?やっぱり画商と言われる人に観てもらい、評価をつけてもらうといいのでしょうか? よく昔の画家のエピソードなどを聞くと画商が作品を気にいって購入したのをきっかけに名声をあびるというパターンが多いですよね? 今の日本でそんな事ってできるんですか? 画家が画家になるのは絵が売れたときだ!と誰かが言っていました。という事は画家も絵が売れる前は趣味で絵を描いているだけという風にみられてるったって事ですか?

  • 和田義彦氏の作品が酷似のイタリア人画家のアルベルト・スギ氏って、どのくらい有名なのでしょうか?

    芸術選奨で文部科学大臣賞を受賞した洋画家の和田義彦氏の作品が酷似していると問題になっているイタリア人画家のアルベルト・スギ氏って、どのくらい有名なのでしょうか? 盗作疑惑が長い間わからなかったということは、イタリアにおいても全くの無名の画家さんなのでしょうか? 日本で言えば、「日展」などに出展しているような画家であれば、ある程度は名前が知られるようになると思うのですが、アルベルト・スギ氏のイタリア国内での活動、知名度などはいかがなものなのでしょうか?また、日本に置き換えるとどの程度の知名度の画家なのでしょうか? この話題で特に思うのは、絵画の専門家は世界中どの程度の知名度の画家までの絵ならご存知なのでしょうか? また、和田義彦氏の作品は「盗作疑惑」以外の作品の評価は高いのでしょうか?

  • ピカソの思い出、あるいは思うこと

    パブロ・ピカソ、といえば、おびただしい数の作品を残した、二十世紀を代表する芸術家です。 お好きな作品、作品についての思い出、あるいは、ピカソの作品について思いつかれることを教えてください。 果たして彼は、美術評論家たちの評価通り、世間を逸脱した天才画家だったのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 新人の絵描きとの出会い

    最近、絵画を見る機会が増え、興味を持ち始めました。そんなに個展を回ったわけでもありませんし、展覧会に足しげく通っているわけでもありませんが、いいなぁ、と思えるようになりました。 以前は絵画やイラストなどに興味はなかったのですが、少しずつ惹かれています。 そこで、自分の家にも絵画的なもの(?)を飾りたいと考え、はじめは有名な作品のコピーを飾ろうと考えていました。 でも、飾るなら無名でもいいので「本物」を飾りたいと思い、いろいろ探したのですが「高い」です。 知識がないもので、その道では有名な方の作品しか見つかっていないのだと思います。 そこで、無名でもいいので一生懸命作品を書き上げる新人画家と出会って、作品を見て購入したいと考えました。 しかし、そういう方とどこで出会えるかわからないので教えていただけないでしょうか? 絵画、日本画、イラスト(?)、などを飾りたいと思っています。 作品、もしくは画家本人と出会える場所、サイト、SNS等を教えてください。 お願いします。

  • 写真共有サイトPHOTHITOについて

    PHOTOHITOを見ていて思うのですが、なんでこんな写真がこんなに人気なんだ?と思う事が多々あります。 やはり馴れ合いの多いサイトなのでしょうか? 正当にいい写真を評価してほしいし、そういった写真を見たいのですが、なんだかこれのなにがいいのかわからないという様な写真が人気なのがわかりません。 人それぞれ価値観や好みもありますので、ただ私の目がおかしいのかもしれませんが、、 好みの写真をお気に入りにして、そのお礼として私の写真をお気に入りにしてくれたりもありますが別に嬉しくありません。 もっと正当に評価しあうサイトは他になにかありませんでしょうか? たとえば、褒めるだけではなく、ここはこうしたらもっといいね!とか やはりこういったサイトには限界があると思いますし、仕方ないことかとも思いますが、、 PHOTOHITOの人気写真があまりに理解できない時があるので気になりました。

  • 《ピカソ》の作品・・・

    ●パブロ・ピカソは10代の頃から驚異的なデッサン能力があることで知られていますが、なぜキュビスム(キュビズム)という手法にたどり着いたのか、疑問ですが、ピカソが*一番評価されているのは絵画ではなく膨大な数におよぶ作品でしょうか?ちなみに、画家のクリムトの作品が少し好きになりました。

  • 有名な版画は同じものが何枚もあるの?

    ダビンチでもピカソでも、有名な画家が描いた作品は世界中に1枚しかありませんよね? でも版画の場合なら、たしかに版木は1枚しか存在しなくても、それから刷った版画は何枚も出来ると思います。 という事は、世界的に有名な版画の作品でも、実際には同じものが何枚も何十枚もあるという事になるのでしょうか? その場合、美術品としての価値は普通の絵画よりもグンと下がるという事になるのでしょうか? ちょっと気になったので質問してみました。