• ベストアンサー

楽天の携帯事業参入について

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

楽天の携帯事業は、大手3社のように独自の電波(周波数)をもらい、楽天が携帯の基地局を設置・建設するものという認識でいます。 だからサブブランドではない。 らくらくホンなどの機種や割引プランなどについては現時点ではわかりません。 今は総務省に認可申請を行っている最中ではないですか? 認可が降りてから基地局の設置や建設が開始されると思うので、楽天の携帯電話事業が本格的に開始されるのは数年先ではないでしょうか? https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2017/1214_02.html こちらを見ると2019年中にサービス開始をめざしていると書かれています。 ですがあくまでも予定で先に伸びることはあっても前倒しになることはないと思います。 スマホの機種についてもSIMフリーの格安スマホが中心になるのではないでしょうか? 要は楽天モバイルのMNO版みたいな感じ? 料金プランもいまのところは今後の発表を待つしかない状態です。 楽天のニュースリリースをチェックするしかないですね。

h-tsuka19791029
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 楽天が携帯事業に参入した場合

    先日楽天が携帯事業に参入するという報道がありましたが、もしそうなった場合今の楽天モバイルや固定ネット回線の楽天コミュニケーションズ光はどうなるのでしょうか? 楽天モバイルが発展して楽天の携帯事業を受け持つのでしょうか? また、楽天の携帯と楽天コミュニケーションズがセット割で提携するのでしょうか? また、他のキャリアのらくらくホンやかんたんケータイなどは出るのでしょうか?

  • 楽天が携帯事業に参入した場合

    今年の10月に楽天が携帯事業に参入しますが、楽天コミュニケーション光はどうなるんでしょうか? 他の3キャリアと同じように、携帯とのセット割になるんでしょうか? またドコモ光の楽天ブロードバンド回線はどうなるんでしょうか?

  • 楽天携帯

    確か 秋くらいから 楽天が4番目のキャリアとして携帯事業に参入する 皆さん 将来的に 楽天携帯に替える予定 興味など ありますか? 私は 当面は 替えませんが 魅力があれば替える可能性もあります 楽天から iphoneでるのかな?

  • 楽天でんわの同じ携帯電話事業者同士とは?

    (1)楽天でんわの公式の説明で 「0037-68-」をつけて発信すると、家族間や同じ携帯電話事業者同士の通話が有料になります。」 とありますが、この携帯電話事業者というのはドコモやau だけではなく、MSVOの会社も含まれますよね? たとえば楽天モバイルの格安SIMはドコモの回線を借りているため、音声通話プランを契約し、さらにそこから楽天でんわを利用しているのですから、この場合の「事業者」というのはドコモでよいでしょうか? 私は楽天モバイル(NTT DoCoMo回線)で、音声通話に080の番号をもらったのですが、(050などの通信回線を使うIP電話などは携帯電話事業者とはいわないため対象外とは思いますので)050の相手とは無料にならず、かといって相手がauやソフトバンクの場合は無料になる対象ではないのでしょうか? たとえばNTT DoCoMo回線はキャリアであれMVNOの事業者がこの回線を利用している(たとえば楽天モバイル同士)はお互いリストに登録すれば無料通話になるということでしょうか?

  • auと楽天の提携

    先週auと楽天の提携が発表されましたが、楽天はauのサブブランドになるんでしょうか? その場合、UQモバイルと楽天モバイルが合併ということになるんでしょうか?

  • 楽天が通信キャリアに参入することの政府側のメリット

    楽天が通信キャリアに参入することの政府側のメリットを教えて下さい。

  • 楽天のモバイル事業

    楽天はなんであんなにモバイル事業にお金をかけたのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 楽天モバイルは第4のキャリアとして勝算あるのか

    基地局の遅れなどが指摘されている携帯キャリアとなる楽天モバイルですが… 第4の携帯キャリアとなる楽天モバイルはdocomo au ソフトバンクを脅かすことが出来るでしょうか?

  • 楽天でiPhone

    第四のキャリアとしての楽天 キャリアとして楽天モバイルに入った人いますか? 楽天モバイルはどうですか・ 楽天モバイルでiPhoneつかえるのですか?

  • 楽天Mobile(楽天モバイル)、携帯電話通信キャ

    楽天Mobile(楽天モバイル)、携帯電話通信キャリア業者に格上げになったことで東京首都圏23区と大都市の大阪府、名古屋市の都市部は自前で基地局を設置しないといけなくなったのだが、大手通信キャリアのKDDIに回線を借りられると思ってたんだろうなあ。 携帯電話の周波数帯域を提供した総務省がブチ切れて、楽天モバイルに貸すなと通達されて、大慌てで基地局の設置してるって感じですか?