• 締切済み

大学 ノートパソコン 情報学部

今、自分は高校3年生念願の筑波大学の情報学部の推薦を得ることが出来ました。親からお祝いにパソコンを買って貰得ることになったのですが、どのようなものを買えばいいかわかりません。いくつか条件をあげると ・macではなくwindows ・ノートパソコン ・価格上限は12万円 ・プログラミングに向いている ・家では重たいゲームが出来るように外付けディスプレイをつけて処理速度をあげられるもの です。店員に聞けよって話ですが、以前姉が使いもしない機能がたくさんついたバカ高いpcを買わされたのを見た手前怖くて店員に聞けません。詳しい方どうかお願いします。

みんなの回答

回答No.15

PCと言っても大学ではOfficeが入っていないと授業で使えないと思います、単体で買えば4万近くしますが、学生価格で購入すれば格安で購入できます、大学の生協などでも学生用に安く買えます、それと今急いで買うのはオススメしません。 Core iシリーズが7000番台から8000番台に移り変わろうとしている時期です 実は8000番台はAMDがRyzenを出したため対抗するために、今までのCore i7のスペックをCore i5という形で、大幅なスペックアップを行っています、例えばデスクトップではCore i3は2CPU,4THだった物が4CPU,4TH,Core i5は4CPU,4THだったものが6CPU,6THという具合で、今までのCPUの性能が少し上がったのとは大きく違う大幅スペックアップです、ノートはまだ一部しかなっていません、2月くらいまでには揃うのでは無いかと思われます。 Core i7-7660U @ 2.50GHz 6142(Passmarkベンチマークスコア) Core i7-8650U @ 1.90GHz 9345 Core i5-7267U @ 3.10GHz 5350 Core i5-8250U @ 1.60GHz 7557 Core i3はまだ という具合にベースクロックに対して性能比が圧倒的に違います、3.1GHzに対して1.6GHzの方が30%近く早いという具合です、もう少し待てば、同じ価格で性能が30%近く上がるのに焦って買うのですか、逆言えば、7000番台のCPUのパソコンは価格を極端に下げないと売れなくなるとも言えます、わざわざ高い時に買いたいというのであれば止めませんが。 まあいずれにしろ家電量販店で買うのはお得ではありません、生協かメーカーのダイレクトショップで買う(3月とかに新入生キャンペーンとかで安く賣られます)ソフトはスチューデント価格で別途で買えば良いのです(アマゾンや生協などでも買えます)。 Core i7-3770K @ 3.50GHz 9538 Core i7-4770K @ 3.50GHz 10103 Core i7-6700K @ 4.00GHz 11109 Core i7-7700K @ 4.20GHz 12094 に対し Core i7-8650U @ 1.90GHz 9345 ですからハイエンドのゲーミングPCと20%位しか性能差が無い、と言うかノートでここまで性能はいるのかという性能です。 http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39 nspiron 13 7000 http://kakaku.com/item/J0000025781/ これならオプションでOfficeH&B2万を付けても12万以下、Fullバージョンは4万なので少しオーバー程度、スチューデント価格に対しては問い合わせて見ないと判りません。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.14

パソコン選びは、現在使っているPCと用途をベースにし、不満のある部分の性能を高めて選ぶのが一番いい方法だと思います。あなたの場合持っていないようですので、お姉さんのPCを貸してもらうなどして、自分の使い方だとどうなるのかを知ることが一番だと思います。 一般論で、重いゲームを持ち運んでまでしたいのかというのも気になります。重いゲームが動くようなノートPCは重量がかなり重くなります。持ち運ぶことは不可能ではないでしょうが、実際には持ち運ぶのが嫌になるPCになるでしょう。 あと「プログラミング」って何なの、というのもあります。PHP/Python/Rubyなどのスクリプト言語であれば低スペックでもなんとかなります。しかし、Java+Eclipseということになるとある程度のCPU+メモリ多め+SSDにしないと厳しいと思います。ただ、プログラミングの規模にもよります。Java+Eclipseでも小数のクラスファイルしかいじらないのだったら貧弱マシンでもなんとかなると思います。 私の場合、クラスファイルが数万単位になると思うのですが、こうなるとデスクトップPC+SSD+メモリ16GB+Corei7でも厳しく、さらにいいPCが飛しいと思うこともあります(が、我慢しています)。なので「プログラミング」と一口に片づけず何をどの程度やるのかまで考えないと適切なPCは選べないと思います。 私のお勧めでいうと ・情報科でプログラミングをやる ・重いゲームもやる という事であればまずはある程度のスペックのデスクトップPCを買うべきだと思います。そしてノートPCもほしいのであれば、それは安めの物を買ったらいいと思います。 デスクトップPC:8万くらい、 ノートPC:4-5万くらいの物を買うとちょうどいいのではないかと思います。 メーカーは、DELL・マウスコンピューター・ツクモなどがいいと思います。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.13

(CineBenchは「3DグラフィックをCPUで処理する場合」の性能指標であってPC全体の3Dグラフィック処理性能の指標じゃなかったと思うんですが、私の知らない間に定義が変わったのでしょうか…?)

回答No.12

筑波大学では学内に大量のPCを備えており、個人の所有は義務付けておらず、機種の指定もないということです。大学生協が勝手に推奨するものはあるかも知れません(富裕層の子弟相手かと目を疑ったことがありますが)。 https://magazine.mast.tsukuba.ac.jp/archives/770 個人持ちしていたほうが便利ではありますが、ライセンスが必要な統計処理等のソフトは学内PCで使うことになるんじゃないでしょうか。高度な処理性能が必要なものは、サーバで処理することになるかと。 個人持ちについては、高性能で、軽く、バッテリー駆動時間が長いものが望まれます。その辺考えると、以下でしょうね。 http://kakaku.com/item/K0001016380/ 最新の高性能CPUを積んでいるため、同価格の独立GPU搭載機より3D性能は1.5倍近く上回ります(cinebench R15スコアで7200U+940Mと8250Uを比較)。一派ノートPCに搭載されるGPUは消費電力の制限等から性能がごく低く、性能向上著しいCPU内蔵GPUと変わらなくなっています。 ゲーム云々というのを脇に置けば、ファンレスでタブレットにもなるタイプの方が、生活は快適になります。 http://kakaku.com/item/J0000025078/ http://kakaku.com/item/K0000997904/ Officeの要否は、入学後に周囲の状況を見てご判断ください。無料のLibreOfficeが使われている可能性もありますので。

noname#242220
noname#242220
回答No.11

店頭販売モデルは添付アプリてんこ盛りですので、 メーカオンラインサイト若しくは代理店で企業モデル を購入した方が最適。 (カスタマイズ購入が可能) プログラミングならMacがLinux系の無料ソフトが使え、 MSのOffice365が使えます。 どうしてもWindowsが使いたければブートキャンプ環境で使える。 外部ディスプレイを接続しても処理速度は上がりません。 WindowsならHPをお勧めします。 NEC、富士通、東芝はオワコンです。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.10

プログラミングだけなら >・macではなくwindows >・ノートパソコン >・価格上限は12万円 の条件内でメモリを可能な限り増設したPCを探せばいいのですけど >・家では重たいゲームが出来るように外付けディスプレイをつけて処理速度をあげられるもの この条件をいれられると正直12万円では済まないです。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.9

入学説明会を聞いてから購入した方が良いですよ。

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3648)
回答No.8

ノートパソコンで12万以内で重いゲームのできるものはないと思います。 安いものはmicrosoftのOfficeがついてないものあると思いますので注意が必用でしょう。 そこそこのOffice付のパソコンなら15万くらいはみておいたほうがいいでしょう。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.7

ざっとkakaku.comで検索掛けたら(ゲーム用途を考慮してグラフィックにGeForceかRADEON積んでるもの、「家では」とあることから持ち歩きも考慮して1.5キロ以下(1.5ってのはわりと妥協した数字ですが。持ち歩き前提なら1.25以下とか1キロ以下を推したい)、12万以下という条件) http://kakaku.com/item/J0000026425/ こいつが引っかかってまあ上記範囲では最上級っぽいです。 ただしMicrosoft Office(単体で買うと2~6万、おそらく講義でOfficeが必要な場合学生向けのアカデミック版(上記6万のが割り引かれて3万)に入ってるソフトは全部ある前提となると思われる)が入っていません。その3万を予算から引くと http://kakaku.com/item/K0000928087/ http://kakaku.com/item/K0001019357/ この辺になりますか。下のは直販ページで+8000円出してi5の8GBモデルにしたいとこですが、それならメーカーの好き嫌い無ければ上のでいいよねと。 結局のとこ、持ち歩きと重いゲームはどう頑張ったって両立しませんから何をどこまで妥協するかって話になりますな。 上に挙げたような機種をベースラインと決めて、量販店の各店/各メーカー販売員に話を聞きにいってはいかがです? ※特に予算12万という明確なラインがあるので、売る側もそんな無茶押しはできないでしょう

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5079/12273)
回答No.6

>・家では重たいゲームが出来るように外付けディスプレイをつけて処理速度をあげられるもの 外付けディスプレイ「アダプタ」を付ける手段は最近増えてきました。(単にディスプレイを外付けしても、描画負荷が上がるだけでPCの描画性能自体は変化しないので描画のカクカク度が上がるだけです) ゲーム向けとなると http://www.4gamer.net/games/259/G025981/20171016092/ この辺が定番でしょうかね。 …これ予算に入れると本体4万でおよそPCとしての基本性能に支障をきたしそうですが、どうなんですその辺…?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう