• 締切済み

一歳10ヶ月言葉の理解度

男の子、第二子です。言葉がかなり遅いです。 今出ているのは んま(喃語?) ママ(私に言っているかは不明) ちゃちゃ どうじょ(どうぞ) アーシャ(電車) あんまん(アンパンマン) あった!(何が見つけた時) 程度です。 わんわん、パパは本人は多分言ってそうですが私以外まるで聞き取れないと思います。 アンパンマンを見ている時「あんまん」以外のニュアンスの言葉も言いますが何を言ってるかは不明です。 ひたすら宇宙語で何か言っていますが全く何を言っているのか分かりません。 よく、言葉が理解できていれば大丈夫だと言いますがどの程度の理解ができてればいいのでしょうか。 応答の指差しも今何となく「どこ?」と聞かれたら何かを指を指すという事を理解したらしく、適当に指します。(正解したことがありません) 旦那や兄弟の事は見分けは付いていますが(人混みで見つけると嬉しそうに抱きつきます)パパはどこ?と聞いてもパパを見ません。指差しもしません。 指示が通るのは ちょうだい、 あーんして(口の中に何かしら入れてくれます。) 手繋ぐよ(手を出します) 椅子に座って ないないして おいで(来り来なかったりですが) ねんねだよ(寝っ転がって指しゃぶりをします) アンパンマン見る?(テレビの前に行きます) 食べる? チャチャ飲む? 見て!(指差した方を見ます) 程度です。 パパにどうぞしてとかはまるで理解していないと思います。 行くよ!と言っても玄関へ行ったり行かなかったり。 おもちゃとかは「ここを押すんだよ」とか教えればすぐ真似ができます。 こんな感じで理解力はどうなのでしょうか? 上の子も遅い遅いと思いながらもこの時期には単語も30くらい出ていて意思疎通はかなりできていました。本当に言葉だけ。って感じだったし首振りで「うん」「いやだ」も出来ていたのに…と毎日心配です。体の発達も早かったけど、下の子は体の発達もあまり早くありません。 最近「あ!みて!」の指差しが頻繁になってきました。 本もめくるばかりだったのが絵を見るようになりました。 これから宇宙語が言葉になって来るのでしょうか? 毎日毎日児童館や公園、お店など行っていますが思うように増えて行きません。 よろしくおねがいします。。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数6

専門家の回答 ( 4 )

回答No.6

こんにちは。 ご丁寧なメールをいただいまして、ありがとうございました。 何度でも回答させていただきますので、遠慮なくご質問下さい。 療育について、以下のようにまよわれているようですので、コメントさせていただきます。 「早生まれのため2歳2ヶ月から未満児の幼稚園へ入れる予定だけど、臨床心理士さん は「幼稚園で伸びると思うから早く入れたほうがいい」と言っていたけど、でも療育 とかしなくていいのかな?将来あの時療育をしておけばと後悔しないかな?など とにかく不安ばかりで滅入っています。 自宅でできる療育系の本を買って家でやってみようとか、思い立った見たり 自己流で変なことして悪化したらどうしよう。など考え込んで見たり。」 まず、日本の療育は欧米の先進国と比較して、20年~30年遅れています。 これは、コーチングやメンタル関係でも同様のことが言われていることと同じです。福祉の枠組みを先進国から輸入しただけであることから考えても理解できます。 療育の歴史的な流れさえご存じない組織もたくさん存在しております。 療育は治療教育の略ですが、それでは、教育はどうでしょうか。30年前とあまり変わっていなと考えておられる日本人がほとんどです。すなわち、個性を伸ばすのではなく、全体主義的な画一教育、没個性的教育です。もちろん、いろいろな工夫をされている尊敬に値する中・高ももちろん存在しております。しかしながら、アジア大学ランキングにおいて東大が7位、AI(人工知能)における東大の世界ランキングが中国の大学よりかなり劣っていることも気になるところです(没個性教育で世界と伍していけるのか)。 普通学級でさえそうなのに、はたして、それより更に個別性が求められ難易度の高い療育の実体はどうなのか。 この件につきましては、中傷との誤解をまねく可能性もございますので、専門家と1対1の個別Q&Aであればお答えできます。 最初に申しましたように、本Q&Aでは、一部の例外を除いて何度でもお答えいたします。遠慮なくご質問下さい。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る
回答No.5

こんにちは。 本件、質問にご回答いただいたり、前置きが長くなりました。ご質問タイトルの直接の回答をさせていただきます。 「おもちゃとかは「ここを押すんだよ」とか教えればすぐ真似ができます。」 理解力としては良いと思います。押すところが2箇所以上あり、得たい結果に対応したところを押す判断ができると、なおよいかと思います。 「本もめくるばかりだったのが絵を見るようになりました。」 非常によいことです。 言葉を教える上で、現在興味を持っている絵に対応した言葉を教えるのが最も効果的です。絵に対応した言葉を教えられるのがお薦めできます。これですと、本数冊で30~50ぐらいの言葉がインプットできます。 こつこつとインプットしていかれることです。2歳前後で”単語の爆発”の時期を迎えます。 (個人差は大きいことを付記いたします) 以前にもお話しいたしましたが、言葉を学ぶ上でミラーニューロンの働きが重要となりますので、口の動きをしっかり見せられて、きれいな発音で教えていかれることです。 [参考: ノーベル賞ミラーニューロン] 1996年、イタリアのパルマ大学のジャコーモ・リッツォラッティらによって、猿の神経細胞活動に関する実験が行われました。 猿の前頭葉のある領域が、猿が自分自身で動作するときに活動するだけでなく、それと同じ動作を人が真似て、猿に見せた場合にも、猿は自分自身が動作していないにもかかわらず、自分自身が動作したときと同じようにこの領域が活動するということがわかったのです。 つまり、このニューロンは、他者が行っている動作を、あたかも自分の動作であるかのように感じ取っているということなのです。 このニューロンが、まるで鏡のように反応するニューロンのため、「ミラーニューロン」と名づけられたのです。

Vanira39
質問者

お礼

何度も本当に本当にありがとうございます。 この前も今回もとても元気をもらえる回答で本当に感謝しています。 最近はこうにやってごらん?とかも何となく伝わって来ている様に思います。 ただ、1つでも出来なかった、聞いていない、目が合わないなどを拾ってしまい わたし自身が病んでしまいほぼ不眠状態に涙 ご飯も食べられず6キロも痩せて病人みたいになってます涙 早生まれのため2歳2ヶ月から未満児の幼稚園へ入れる予定だけど、臨床心理士さんは「幼稚園で伸びると思うから早く入れたほうがいい」と言っていたけど、でも療育とかしなくていいのかな?将来あの時療育をしておけばと後悔しないかな?など とにかく不安ばかりで滅入っています。 自宅でできる療育系の本を買って家でやってみようとか、思い立った見たり 自己流で変なことして悪化したらどうしよう。など考え込んで見たり。 このまま消えちゃおうか。なんて絶対考えてはいけない事まで考える始末、、 気づけば朝を迎えています。 「あれ見て!」と言えば反応よく見てくれる、 指差せばそちらをきちんと見て飛行機など小さくて探しにくいものなんかも何があるか探します。 子供の方から「あー!」指差しをして見せたり、 何かして、得意げにこっちを見て見たりそういうには目を向けず つま先で歩いた。 頭を壁に軽く打ち付けた 応答の指差しできない イマイチ言葉が通じにくい など、悪い所ばかり目に入って来てしまう。 ノイローゼだと旦那にも言われてしまいました… でも本を読むのは毎日やっているので今インプットされているでしょうか^_^ 応答の指差しも「聞かれたら指す」って事を理解した様で間違っていますが一生懸命指しています笑 今しかないこの可愛い時期をもっともっと楽しく過ごさないといけませんね。 わかっているのですが子供が寝ると検索魔に変身です。 でも頑張ります^_^

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る
回答No.4

こんにちは。 回答のご連絡をいただきましてありがとうございました。 現在の年齢からすると、微細運動に特に問題はないと考えます。 クレヨン:まだ線が書ける必要はありません。 スプーン:まだ自分ですくえる必要はありません。 粗大運動で、走ると良く転ばれるということですが、この年齢においては走るというstartが重要であり、転ぶということは問題ないと考えます。 語彙数について 現時点で、語彙の数はそれほど気にされなくて大丈夫です。むしろ、以下に説明しております、抽象を扱う知能の発達も重要です。 [抽象を扱う知能の発達] 語彙を豊かにするステップと並行して、「具体から抽象へ」という考え方が重要となります。 子どもの発達段階は、感覚・運動的な段階から、抽象的段階へというステップをたどります。具体の最たるものは実物です。例えば「リンゴ」というものを理解するためには、まず初めに実物の「りんご」を見る、触れる、味わうという感覚器官を駆使した直接体験の場が必要です。この中で「りんごとは何か」というイメージを形成していきます。この場がまさに、感覚・運動的認識段階です。その後に、視覚を刺激する要素だけを残したリンゴの絵や写真を見て、それが実体験したときの記憶と重なって、イメージとしてリンゴを理解できるようになり、さらにリンゴという音を聞いただけでリンゴをイメージできるという抽象の方向へと発達が進んでいきます。 例えば、アンパンマンについては、アンパンマンとその仲間のミニチュアと対応するイラスト(あるいは写真)を用意して、ミニチュアを対応するイラスト(写真)の上に置かせるトレーニング遊びがお薦めできます。ミニチュアとTVの中のものとの対応をとることもできます。 リンゴ、みかんなどについても同様です。 本方法は世界的に認知されている教育方法の1つでもあります。 思考は脳の中の抽象世界でしか起こりませんので、知能の発達における抽象世界のハンドリングが先々極めて重要となります。 遊んでみて下さい。

Vanira39
質問者

お礼

アンパンマンと仲間たちを置かせる遊び!! やってみたいと思います! きっと私は教えよう教えようが強すぎて楽しくないのかもしれません。。工夫しながら楽しくやってみようと思います^_^ 体の遅れ、指先の運動などはとりあえず問題なさそうで良かったです! 上の子が器用で運動神経もかなり良かったので下の子がどうしても運動神経が悪く見えてしまうのですが よく考えると上の子は今幼稚園でも運動神経もいいし、かけっこも踊りも上手です。 比べたらダメだと肝に命じました。 下の子は坂道(公園の土手?)をなんとか転ばず降りられる様になりました。これも成長ですよね。 実家から昔使っていたバランスボールも持って来たので少し遊ばせたりしてみようと思います^_^ 丁寧な回答ありがとうございました!

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る
回答No.2

こんにちは。 言語について回答させていただく前にお聞きしておきたい点がございます。 手と指先を中心とした微細運動の発達についてはいかがでしょうか。 言語系の発達と微細運動系の急速な発達が同時に進行する場合が少なく、一方が先行する傾向がありますので確認させていただきたく、回答お願いします。

Vanira39
質問者

お礼

元々指差しも出てはいたけど親指、手差し、中指などが多く、しっかり人差し指を立てるようになったのは最近です。 クレヨンを持たせてもトントンやって書こうとはしますが線を引くまでは達していません。 細かいものを掴むのもできますが失敗も多く、 フォークスプーンはまだ上手に使えず乗せてあげれば口まで持って行く様な感じです。 多分この事を考えても指先や手の運動も遅いのかな?と思っています、、 体も平均から外れる事はないのですが 首すわり3ヶ月頃 寝返り4ヶ月になった日 お座り、安定が10ヶ月 歩き出し1歳3ヶ月 今は走ったりも少ししますがよく転び運動神経も悪そうです。 階段も登れたり登れなかったりで安定しません。

Vanira39
質問者

補足

見て見て!と共感があること、 遊んでいる時私に「どうじょ」とおもちゃを持ってくる辺りから自閉症の可能性は低いのではないかと臨床心理士さんから言われております。1時間半ほど見てもらいました。 他にも色々な発達障害があると思うので何とも言えませんが…

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A

  • 1才8ヶ月の女の子、言葉が遅いのが不安です。

    1才8ヶ月になる女の子ですが少し言葉が遅いのが不安です。現在、ぱーい(乾杯)ピ!ピ!(ボタンやスイッチ類)パパ~(でもパパに対してパパとは言えない)ターッチ(手と手を合わせて)ブッブー(車を指さして) あ~あ、○▽□ったった!(何かやらかしたとき、あーあの後は宇宙語)」…程度です。その他はほぼ、宇宙語です。体の部位を聞くと教えたところは指差しで答えられます。 でも、ママやまんま、わんわんなどの日常で使う言葉もまだ出ません。 1才半健診で言葉が少ないことを相談したら「話そうとする意志が見られるし、むしろ遅くなんかないですよ」と言われましたが… 指差しはできます。最近は知っているものを指さして私の顔を見て名前を教えてほしそうに「うーうー」など言います。ものの名前を聞いているように見えます。 歌や踊りはジャンプしたり体を揺らしたりして人1倍好きです。でも気分じゃない歌をこちらが歌うと手を振って「違う違う」というジェスチャーをします。 目線は合い、こちらの言っていることはほぼ理解していて簡単なお手伝い(ポイしてきて、どうぞして、等)できます。また人との関わりは好きで、バイバイやものを受け渡したりするのも好きです。同年齢の子達の輪に入りおもちゃを受け渡したり取り合ったり、楽しそうに遊びます。 歩き出しは10ヶ月で活発おてんばで人見知りも普通程度、特にこだわりやクセなどもありません(好きな曲やCMのフレーズなどはあります、それも時によって変わるし、その時気分じゃないのを歌うと違う違うのジェスチャーします)体の発達は早く体格もいいです。 人真似も遅めでしたが、それなりにします。 ただ、言葉だけが遅いので…日常使う言葉がなかなか出ないのも気になります。ちなみに第一子で保育園などには行っていません。 2才くらいまでは、まだまだ様子をみて良さそうでしょうか?

  • 2歳6ヶ月の理解力について

    2歳6ヶ月の息子(次男)がいます。 運動面では特に心配していないのですが、下記のような状態で、理解力・認識(認知)力がすごく低いように感じ、精神発達遅滞(知的障害)など発達障害ではないかと心配しています。 言葉は「あー」「うー」などのナン語はよく喋りますが、有意語は2ヶ月ほど前に出始め、「バイバイ」「ワンワン」「あっち」「おわった」など10数語で、2語文は話せませんが、親の言うことはある程度理解しているようで、簡単な指示(○○持って来て等)は通ります。指差しは頻繁にします。 ・ 待つことができない ・ 兄のマネをすることはできてるが、一緒に遊ぶことが出来ない ・ ものすごく飽きっぽい ・ 執着心(こだわり)が強い ・ 落ち着きが無い 4歳6ヶ月の兄がおり、はっきりとは覚えていませんが、上記のようなことは、出来ていたように思うだけに、余計に心配していますが、どうでしょうか? みなさまのお子様が2歳半くらいの時は、どうだったでしょうか? 詳しい方、同じような悩みを持たれていた方など、よければアドバイスや体験談お聞かせください。 ちなみに、発達外来に通い、3歳まで経過観察と言われ、幼稚園には行っておりますが、療育には行っておりません。

  • 言葉の遅れ 2歳9ヵ月

    皆様のご意見、アドバイス等お願いします。 現在の息子2歳9ヵ月の様子です! 理解してる言葉は100単語以上。 言える単語は50~70単語です(発音が悪く聞き取りにくい)。 2歳2ヵ月頃から指差しが始まり、それから単語が出始めるが2語文に発展しない。 落ち着きがない。(いつも走ったり動いてます) 小さい頃はよく目も合う、笑うし変わった様子はありませんでした。 呼んだら振り向くし指差しもありました。 今 気になる点は 一人で喃語ばかり喋ってます。 会話はなく一方通行。 私が質問しても頷かない。理解してなさそうに見えます。 簡単な指示は通ります。 例えば…「ジャンバー持ってきて」や「ドア閉めて」など。 お父さん、お母さんはきちんと言えなくて呼び掛ける事はありません… 言語訓練には通ってますが先生はハッキリは言ってくれず 「自閉症ではないと思いますが何でも今は課題になってますね…知的に不安があります。様子みましょう」と言われました。 発達検査は2歳4ヶ月時点で凸凹はそんなになくて1歳6ヵ月~8ヵ月だと言われました。 この先、どうなるんだろう…とずっと不安で苦しい毎日です。 こういう悩みをすると、子供の成長はそれぞれだと言われます。 それは分かっていますが、私と同じように悩まれていた方からのご意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一歳2ヶ月で、言葉が出ません

    一歳2ヶ月になりたての長女がいますが、まだ意味のある初語がでません。 マママママーとかパパババーとか、宇宙語はよく話しますが、意味を分かって話してる言葉はまだひとつもありません。 こちらのいってることはよく理解していて、あれとって、積み木積んで、電話もしもしなどいろんなことをします。親の真似もよくします。気になるものへの指差しや、ボールはどこと質問すると、指差しはします。 ただ、ドアのあけしめや、水がチョロチョロ流れてるのをずっと繰り返したりして、 自閉症の特徴であることも知り、とても不安になってきてしまいました、 運動の方は順調で、歩くのは上手です。 自閉症の診断はこの年齢では無理なのはわかりますが、娘の言葉はやはりおそいでしょうか。

  • 1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。

    1歳9ヶ月男の子、長男です。2歳になるまでまとうと思ってはいるのですが、あまりに言葉が出ません。。。。 今はパパぐらい。犬がワンワンではなくウンウンと口閉めて言うぐらいです。ママもマンマもないです。少し前はどうぞが言えましたが言わなくなりました。 行動や理解は普通の子と同じにあると思います。 絵本も読んでます。 検診では何も言われませんでした。 ここ3ヶ月まったく言葉が増えることなく過ぎていきました。あぁ宇宙語はすごく話します。ほかの子や大人に宇宙語で話しかけたりしてます。誰も理解できませんが。。。。 大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 1歳4か月です。。言葉が出ません

    1歳4か月男児のママです。 いつもお世話になっています。 言葉が出ないので、誘導するような方法やよい遊びがないかと思い相談させてください。 0歳代は寝返り、ハイハイ、たっちなどの体の発達は問題なく、 1歳過ぎで歩くようになったので特に問題や悩みはありませんでした。 積み木は3段、4段くらいまで自分で積めますし、バイバイやモシモシ(電話のまね)、バンザーイもします。 指差しも1歳くらいからするようになってきて、電車を見たり、絵本を読んだりすると指差しをするので、 そのつど「電車ね~」「熊さんだね~」とかやっています。 でも言葉が出ないんです。 言葉が出なくても、指示に従えていたり意味がわかっていれば問題ないときいたのですが、 「パパはどこ?」「ママはどこ?」の問いかけには違う方向を向いてしまいます。 ぬいぐるみは好きなので、「ミッキーさんは?」「アンパンマンは?」「くまさんは?」と言うと、該当するぬいぐるみを持ってきます。 一方「ワンワン」「ニャンニャン」は、実物や絵本、図鑑で見るとそのたびに「ワンワンだね~」 と話しかけているのですが、実物のワンワンでも犬種によって、絵本だと本によって 姿かたちはだいぶ違いますよね。そのせいか「ワンワンどこかな?」 ときいてもわからないようです。 言葉がたくさん出ているお子さんは、親が特に教えなくても、 親の口癖をまねて「どっこいしょ」なども言うそうですね。 児童館や公園に出かけても同じくらいのお子さんばかりが気になってしまいます。

  • 意味のある言葉

    息子は1歳4ヶ月になりますが、いまだに意味のある言葉が一つもでません。 ママ友達に聞くところによると宇宙語はどうやら他の子よりも盛んなほうのようです。 確かに一日中、なにやらしゃべっています。 それに私が「あ~あ」「い~い」「いぇい、いぇい」「ぐーぐー」など 言いやすい言葉を言うと真似します。でも、「まんま」「ねんね」なども真似するのですが、意味がわかって自発的に言っているのではないのです。 「くまちゃん持ってきて」 「戸を閉めて」 「お茶を飲みなさい」 などはその通りやってくれるので、ある程度は理解もしてきているようです。 でも私の言うことしか聞きません(パパが言っても聞かない・・・くまちゃんは私に持ってきます・・) もともと運動の発達は普通ですが、知能の発達はかなり遅いほうです。 バイバイやいないいないばあも1歳3ヶ月でやっとやるようになりました。 指差しはいまだに出来ません。 絵本の動物を人差し指で触ったりはしますが、 欲しいものは五本指で手を伸ばして主張します。 でも、遅れてはいても結果的にはやるようになったので (ばいばいなどもかなり心配しました。) この子のペースなのだから信じようと思いはじめました。 しかしやっぱりさすがに心配になってきました。 思いついたことを全部口にしたり、極力話しかけたりはしています。他に何か私が働きかけれることはありますか? アドバイスお願いします。

  • 2歳0ヶ月 言葉や理解の遅れ?について

    お世話になります。2歳になったばかりの娘についてです。首座りから歩くまでの成長は特に問題なく、1歳半で10個以上は発語がありました。動作を真似することもあり、テーブルに登るするために椅子を運んできたら、扉が閉まっていると回り道してみたり、悪知恵も働くことからそこまで心配はしていませんでした。 しかし要求の指差しや発語があるものの、応答の指差しはあまりせず、パパ、ママの区別も付いていない気もします。2歳になり絵本の指差しもしないし、語彙があまり増えません。以前話していた単語も使わなくなってしまったものもあります。絵を見て、パイン、バナナ、いちご、りんご、などは気が向いたら話します。一時期はフルーツ全部いちごでした。 名前を呼んだり、何か指示をしてもほぼ無視、気が向いた時だけたまに応えてくれるので理解しているのかいまいちわかりません。ティッシュで拭き拭きして、と言うと、ティッシュを持ってきて拭いてくれたことはありました。◯◯持ってきて、というと、◯◯が分かっていて、かつ気が向いたら持ってきます。抱っこ、と以前は言えていたのに、最近は「えーっえーっ」とぐずるような声を出し赤ちゃんに戻ってしまったようにも思えます。 家で目的もなく動き回ることはないのですが、活発に遊んでいるかと思ったら、つまらないと眠そうにゴロゴロしています。外に出ると常にキョロキョロして、興味のあるものに走っていってしまい手を繋いでくれません。視覚優位な感じです。 また、かなり発音が不明瞭で、おやすみ、をおみ、と言ったり、こっち、おいで、をっち、おいれ、りんご、をいんご、食べるとか食べたいは、たべ〜と言います。 市の発達相談もしていて、療育をする流れになりそうですがまだ予定が詳しく決まっておらず、不安が募ってきています。発語だけならまだしも、指差しをあまりしないことや理解(認知?)が遅れていることが気になります。自閉傾向や知的障害などあるのでしょうか…。

  • 1歳9ヶ月の成長や言葉について質問させてください。

    1歳9ヶ月の成長や言葉について質問させてください。 以前1歳7カ月の時に健診にて、指差しをしない・目が合いにくい・単語を話さない・バイバイ出来ない等で引っかかりました。 その際に「コミュニケーションが足りない」と指摘され、それからテレビも消すようにし支援センターにも行ったり自分なりに頑張って来ました。 そしたら、この2ヶ月間で単語も少ないですが数語話せるようになったり、目もよく合うようになったり、物真似も増えたりとても進歩し変わりました。 言葉の理解も増えていて、簡単な指示にも従えます。 最近ですが、鼻や目を聞くと指さしたりも間違いながらもやり始めています。 それが、3日前に「はい」と突然言えるようになったと共に言葉がいくつか消えました。 電話を持って「も~し~(もしもし)」と言っていたのが、も~し~が「はい」に変わったり、ボールを投げたり何かする時に「せ~のっ」と言っていたのが突然全く言わなくなりました。 「じょうず~」も昨日から言わなくなってます。 今言える言葉は「はい」「ぶ~(ぶーぶー)」「いぇ~い」「ばぁ(いないいないばぁ)」だけです。 昨日から「あっぷっぷ」も言い始めてますが、意味はわかってないです。 極たまに「わんわん」「まんま」「まま」です。 後は宇宙語ばっかりです。 「せ~の」と「じょうず~」「も~し~」は頻繁に使っていた言葉です。 そんな頻繁に使っていた言葉が発達障害じゃなくても突然消えるってことはあるのでしょうか? 発達障害じゃなくても、消えた経験がある方っているのでしょうか?稀ですか? 消えたと同時に言葉の理解や出来る事は急激に増えているので、心配していいのか喜んでいいのか複雑な心境です。 因みに、先月ですが発達専門の小児科へは自ら行きました。 そこで発達検査はしていますが、1歳8ヶ月の時に1歳8ヶ月相当の発育と言われました。 心配しすぎと言われました。 まだ3日ですが、言葉が消えたのは異常ですか? 急いで行動を起こした方がいいですか? 何かアドバイスあったら、宜しくお願いします。

  • 1歳4ヶ月の男児です

    この月齢から判断できないのは承知の上で、今の息子の発達の不安を吐かせてください。 息子は明らかに全体的に発達が遅れています。 まず、歩かないこと。 これは1歳まで息子はずり這いさえしませんでした。1歳になった頃から、ずり這い練習をして1週間で習得し、それから1ヶ月半でハイハイをして、つかまり立ちと伝え歩きをしました。1歳4ヶ月の現在はまだハイハイと伝え歩きです。 そしてあと不安なことは意味ある言葉を発しないことと、指差しと積み木が出来ないことです。 これらは1歳半検診でみられると思いますが、今できません。指差しに関しては、興味・欲求・共感・応答すべてやりません。興味は目線で感じ取っています。欲求はその物に手を伸ばしてとったり、取れないと泣いたりといった感じです。積み木は食べるか、投げるか、積まれたものを壊すかです。私が積むと拍手して喜んでいますが…( ̄▽ ̄;) 言葉は、1歳前から「た」と「て」を頻繁に言っており、1歳過ぎたとき私がオムツ交換で「立ってて〜」と言ったら「タッテテ〜」と復唱したこともありましたが、今は「て」が言わなくなり、タッテテも言わなくなりました。その代わり、喃語が増えました。(んまんま、ばぶばぶ、わんわんわん←意味はない等)喃語が増えて宇宙語?になりかけてることは良いんですが、意味ある言葉は一語もないのが悲しいです。 真似っこはボチボチします。拍手は生後9ヶ月から。バイバイと名前読んで手をあげる仕草は1歳1ヶ月から。いないいないばぁは1歳3ヶ月から。拍手は自然としましたが、その他は何度も何度も教えて習得しました。息子は人の倍の努力が必要みたいです。言葉の理解はしていたり、していなかったりでわかりません。おいでと言えば大半きます。ねんねといえばお風呂に寝転がります。でも、ちょうだいと言っても渡してくれません。投げます(^_^;)挨拶のお辞儀とかもまだできません。 できたり、できなかったり、意味が通じたり通じなかったりと1歳4ヶ月とはこんなものでしょうか?S N Sでみる1歳4ヶ月は本当に息子より大人びていて、みていて焦るし悲しいです。 同じような月齢のお子さんがいらっしゃる方や、子育てしてきて同じような経験された方などこれからどうやって子育てをしていけばいいのかアドバイスを下さい。不安でたまらなく、ネットをみる毎日です。