X270におけるLTE接続について
- thinkpad x270(20k5/20K6)を購入しました。docomoのLTE対応のSIMを使用していますが、起動時はpinコード入力で圏外になってしまいます。
- 再起動すればなんとか接続できるようになります。再起動なしで接続できる方法はないのでしょうか?
- WiFiは問題なく使えています。
- ベストアンサー
X270におけるLTE接続について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> この症状と高速スタートアップをOFFは関係があるのでしょうか。 Windows8以降、「高速スタートアップ」というのが追加されたのですが、こいつは、シャットダウンの操作をしても、最小限のプロセスのみ実行したまま「休止状態」を実行したのと同じような状態になるのですよね。 なので、完全なリセット操作が行われず、デバイスによっては正常に動作しないということがあります。 「再起動」であれば、完全に全てのプロセスが終了し、再起動が行われるため、正常に動作するようになったと。
その他の回答 (1)
- kawais070
- ベストアンサー率52% (2242/4282)
X270は使ったことがありませんが、まずは、Lenovo System Update というプリインストールされているアプリを実行し、表示されたアップデートを全て適用してみてください。 あとは、高速スタートアップをOFFにするくらいかなぁ。手順は以下の通り。 https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/disable_fast_startup.html

お礼
お返事が遅くなりすみません。 Lenovo System Updateを実行、回復せず。 その後、高速スタートアップをOFFで回復。 アドバイスどうもありがとうございました。 ただ、次の点が疑問です。 ご存知でしたらご教示ください。 トラブル時も再起動すれば、なんとか繋がっていました。 初回起動時だけ、決まってNGという状態でした。 この症状と高速スタートアップをOFFは関係があるのでしょうか。
関連するQ&A
- X1 CarbonでLTEが繋がらない
Thinkpad X1 Carbonの2019年モデルを購入しました。LTEモジュール内蔵のモデルで、手持ちのmineo-d(ドコモ対応)のsimを入れました。 APN 設定にmineoのデータを入力すると何とかドコモにつながるのですが、LTEではなくHSDPA接続、つまり3G通信になったり、UMTS接続になったりして、せいぜい2~3Mbpsの速度しか出ません。しかもかなり不安定で、使い物になりません。 lenovoのサポートで最新のWWLANのドライバ(Fibocon L850-GL)をダウンロードしてきてインストールしています。 どなたか、同じような状態で解決した方がいらっしゃれば、アドバイスを宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- ネットワーク接続(LTE)出来ない。
・ドコモで正規に販売されている5G・LTE対応ThinkPad X1nano。 ・SIMカードもドコモで同時発行。(5G ・LTE対応) ・APN設定済み。(プロファイル名「ドコモ」、APN「spmode.ne.jp」) ・5G・LTE対応エリア(県内市中心部)ではネットワーク接続されますが、LTE対応エリア(隣市)では圏外になります。 ・試しに、SIMカードを同じくドコモのスマホ端末(LTE対応)に差し替えるとLTE対応エリア(隣市)でもネットワーク接続されます。 ・ネットワーク診断すると、「回線提供事業者」へ相談を促す表示が 出ました。 ・ドコモショップにて、SIMカード再発行して頂きましたが変わらず。 ・対応バンドとして問題はなく、パソコン本体の問題ではないかと回答済み。 上記の状況なのですが、どうすれば、LTE対応エリア(隣市)でも接続出来るでしょうか。
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- X270でLTEモジュールの追加方法
ThinkPad X270のWiGigモデル購入したのですが、LTEでの接続が必要になりました 検索するとLTEモジュール(EM7430 LTE)を購入し基盤に装着すればLTE利用できるように思えるのですが、WiGigモデルとLTEモデルだと液晶背面のアンテナ交換が必要なでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- LTE対応なのでSIMを購入したが圏外表示になりま
docomo SIMを挿入したのですが圏外になり APNはドコモショップでは特に知らないとのことでネットで調べてNTT DoCoMoなどと入れてみたのですが、だめです。実はUQ-WIMAXでも試したのですが同じく圏外でした。ネットで見た方法はおおよそ試したのですが駄目です。 Thinkpad X1 Carbon 7th genです ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ThinkPad X280
2年ほど、UQモバイルのデータSIMで運用していましたが、急に圏外になり繋がらなくなりました。解決方法等ありましたら、教えてください。宜しくお願い致します。 PC:ThinkPad X280 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- LTEにつながらない。
ThikPad X1 carbon 6G を使用しています。2日前(2020年11月15日)からWWANがLTE回線につながらず、タスクトレイのネットワークの部分をクリックすると[接続済み]と表示されるところ、「圏外」という表示のままで困っています。 ブロバイダは、「mineo」です。windows10のバージョンは、「1909」、OSビルドは、「18363」です。何か改善の方策はありませうでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- LTEが回線断になります。
X1Carbon第6世代で、LTEにiijmioのSIMを使用しています。 時折回線断となったり、携帯ネットワーク自体が選択不可になったりします。 大概、PCを再起動すると直ります。 有効な解決策はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 【SE30】LinuxでLTEが接続できない
thinkEdge SE30(Linux Ubuntu 22.04.3 LTS)にて、 3G接続は出来ますがLTE接続ができません。 厳密には一時的にLTE接続になることはありますが、すぐに3G接続に戻ってしまいます。 電波状況は悪くありません(隣にlenovoではない機種を置いて試験すると、特に問題なく動作します)。 起動時に5分くらいは3Gもモデムを認識せず接続できません。 mmcli -m 0コマンドを打つと、以下のようになります(抜粋)。 Status | lock: sim-pin2 | unlock retries: sim-pin2 (3) | state: connected | power state: on | access tech: hsdpa ←LTEではない | signal quality: 61% (cached) ----------------------------------- Modes | supported: allowed: 3g; preferred: none | allowed: 4g; preferred: none | allowed: 3g, 4g; preferred: 4g | allowed: 3g, 4g; preferred: 3g | current: allowed: 3g, 4g; preferred: 4g 急にmmcli -m 0の結果が以下になってしまうこともあります。 error: couldn't find modem ※SIMはインターネットに接続できない閉域SIMです。 何か原因に思い当たる点があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。
- ThinkPad X240 へ4Kモニター接続
Thinkpad X240 を5、6年程前に購入しました。こちらのノートパソコンで4Kモニターへ接続することはできますか?(接続できたとして、4K解像度を享受できますか?もしくは解像度は悪いけど多少広く使える等のご意見をお伺いしたいです。) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- 携帯電話回線での接続が出来ません
Thinkpad X1 carbon 7thです、SIMとしてdocomo回線のbiglobeのものを使っておりますが、携帯電話回線での接続が出来ません。ネットにある情報を参考に既存のAPN設定をコマンドラインで削除し、1つ(biglobeのみ)にしたのですが、再起動しても携帯電話回線は圏外となり接続できません。更に設定の携帯電話にあるAPNから「既定のAPN」を消すことも出来ません。 どのようにすれば携帯電話回線での接続が可能となり増すでしょうか? お教えください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
お礼
なるほどです、シャットダウンの方が完全初期化と思ったのですが、 高速スタートアップのために完全なリセット操作ではなく、 むしろ、完全なリセットは再起動だったということですね。 丁寧に説明いただきありがとうございました。 高速スタートアップが使えないのは完全解決でないかもしれません。 今後、ドライバなどの更新で高速スタートアップで使えるかもしれないので 時々、チェックするようにしたいと思います。