父親の役目とは?子育ては母親に任せるべき?

このQ&Aのポイント
  • 父親は金を稼ぐだけが役目ではないのでしょうか?子育てを母親に丸投げしたりしてはいけないのでしょうか?
  • 父親が育児に参加することのメリットが様々な研究結果を裏付けとして紹介されていますが、皆さんはこのような結果や考察に賛同しますか?それとも、全てのケースに必ずしも当てはまらないと思いますか?
  • 様々なご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

父親の役目

父親は金を稼ぐだけが役目ではないのでしょうか?子育てを母親に丸投げしたりしてはいけないのでしょうか? 以下のサイトを読んでて気になりました。 https://ameblo.jp/dodson/entry-12229049227.html 父親が育児に参加することのメリットが様々な研究結果を裏付けとして紹介されていますが、皆さんはこのような結果や考察に賛同しますか?それとも、全てのケースに必ずしも当てはまらないと思いますか? 様々なご意見をお聞かせください。

noname#230895
noname#230895
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そもそも男が金を稼ぐという固定概念が既に時代遅れだと思います。 親と言うものは、子供の物理的な成長、及び生活の為にお金を稼ぐ必要はあります。しかし、もう一つの同じかそれ以上に大事なのは子供の精神的・性格的な成長の為に親が導いてあげたり必要に応じて一緒に悩んであげたり解決したりする存在であるべきだと思っています。 一人親でも勿論子育ては可能ですがやはり大変ですよね、二人親がいるならば子供の成長も子供含めて一緒に向き合うべきだと思います。 三人寄れば文殊の知恵とも言いますしね。 勿論、生き方考え方は人それぞれだと思いますので上記はあくまで個人的な意見ですが、だからと言って一記事の内容を鵜呑みにするような事は私は絶対に勧めません。 子供も十人十色、親もそう、その人達に合った接し方などあるだろうし、距離の取り方もあるでしょう。ただ考えとして必須だと思うのは、子供は親を二人とも見てることを理解し、親も一緒に成長しないといけないこと理解することですかね。 正解はありません、自分で向き合って見つけ出すしかないんですね。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

その他の回答 (5)

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.6

親として、かつ医療従事者としてお答えします。 >父親は金を稼ぐだけが役目ではないのでしょうか?<  違います。仮に金を稼ぐことが役目だとすれば、以下の条件をクリアしていなければ父親として不適格ということになります。 ・子供が22歳(大卒)までにかかる基本的な養育費:1640 万程度 ・子供が大学まで進学するのに必要な教育費  すべて国公立:1400万  中高大私立 :3000万  医歯薬獣  :4000~6000万  つまり、22年間で最低3000万余分に稼ぐだけの年収が必要になります。具体的には22年間の平均年収が 550 万を超えていれば良いということになります。  現在の40代後半(男性のみ)で平均年収は491 万です。従って、カネを稼いでくることを役割とするなら、現在の日本の過半数の男性は不適格ということになります。  こういうことを言うと、お前はどうなんだとか昔はできてたとか言う人がいますので概説しますが ・教育費は30年で2倍必要になっている ・物価上昇があるため、昔の額面と現在の額面は全く別 ・学歴と就職率の関係性が30年で大きく変化している(中卒での正社員採用は統計的に相当難しく、高卒での正社員採用も30年で劇的に低下している)    私自身、両親(共に60~70代)とも高卒ですし、片親世帯(母のみ)です。従って奨学金・授業料免除等を活用して大学⇒四年制院(国立)と進み、現在同業種の妻と一緒になっています。世帯収入的には平均より上ですが、それでも子供が同じ道に、尚且つ私立に行くなんて言い始めたら多少苦しいなぁとは思います。  ちなみに、そこで紹介されているだけでなく、世界中で父親の育児参加が子供の成長と学力、将来の成功性、生涯収入に良い結果をもたらす事が指摘されています。  また、基本的に金銭的な収入の対価として配偶者が提供すべきは家事です。この中に育児は含まれません。育児を妻に放り出すなら、家事程度はやるべきです。  私の場合、妻は比較的定時に上がれますが(専門科が違うため)、私は教育職も兼ねるため遅くなることが多いです。従って食事等は妻が、掃除類は私が担当しています。育児については夫婦のみでは難しいので、義両親と母にも手伝ってもらっています(子が3歳までは産休・育休取得)。  以上のように、育児は両親が参加すべきであることは自明です。  また、カネを稼いでくればいいと言っている人は、それだけの力があるかを考えるべきだと思います。その上で夫婦で相談し、参加しなくて良いと結果が出ればどちらでも良いかと思います

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

noname#228945
noname#228945
回答No.5

父親は稼ぐだけ…これは当人がどう考えるかでしょう。 稼ぐだけが俺の役割だという父親もいるでしょう。 この手の問題に正解などないですよ。 参加すると言うより子供は夫婦で育てる物です。 「参加する」という意識がオカシイと自分は思います。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.4

子供が本来一番身近な大人である父親と母親と直に接することで、少しずつ将来につながる社会性を身に付けていくのだと思います。 自然と男性と女性という性の違いにも触れていきますよね。 家庭によっては父や母との関係性に悩む子供もいるでしょうが、それらは個々の家族によって様々です。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

サイト内の質問した高校生さんですね。 父親が子育てに参加して母親の負担を減らし子供と接触する、が理想です。 しかし長時間労働や長距離通勤、転勤や海外勤務で子供と関われない場合も多いです。 あるいは家に同居しながら子供とふれあいのないすれ違い家族もあります。 働く母親と専業主婦の討論が常にありますが、たまに楽しく過ごす時間の大切さは毎日イライラしながら経過する時間よりも貴重です。時間の濃さに重点を置き、通信を駆使して心を通じさせることは家族内でも可能です。 その部分を怠るかで距離は縮まりますので、実際の育児労働の負担はできなくとも気持ちを分かち合う、支えになることはできると思います。 毎日きっちり帰宅する父親が嫌われるという部分も存在します。旦那は元気で留守がいい、という考え方も存在します。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。父親は金を稼ぐだけが役目ではないのでしょうか?  はい、それだけではないと思います。 2。子育てを母親に丸投げしたりしてはいけないのでしょうか?  しない方がいいと思います。 3。父親が育児に参加することのメリットが様々な研究結果を裏付けとして紹介されていますが、皆さんはこのような結果や考察に賛同しますか?  賛同する点もあると思います。 4。それとも、全てのケースに必ずしも当てはまらないと思いますか?  僕は簡単に、子供の成長を手伝い、ついでに僕自身も一緒に遊ぶうちに勉強しよう、と思っただけです。  これは、大昔からやっていることで、別に今日昨日のサイトで学ぶことではないと思います。子育てって、実に楽しいものですよ。

noname#230895
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

関連するQ&A

  • 父親の育児参加

    はじめまして。私は今、大学で「母親が専業主婦の家庭での父親の育児参加」について研究しています。  そこで、ある疑問が生じました。簡単に「父親の育児参加は大切だ」と世間では言いますが、父親の育児の定義ってなんなのでしょう・・・。  子どもと直接かかわること?稼いでくること?「育児に参加したい」という意欲を持っているかどうか?  一口に「父親の育児」といっても何を基準に考えればよいのか分からなくなってしまいました・・。  普通は、直接子どもとかかわること、とみなさんおっしゃると思いますが、この研究はあくまで「専業主婦の家庭」の場合です。奥さんがずっと家にいるのにそこに父親があえて育児を行う絶対的な理由はあるのか。父性と母性を持って子どもにかかわる必要がある・・という理由であるなら、片親で育てている家庭はどうなるのか。などなど考えているうちに、頭の中がごちゃごちゃになってきました。  別にがんばって働いてくれたらそれで十分なのではないかな・・・と。  みなさん、父親の育児とは何か、そして専業主婦の家庭で父親が育児をすることのメリットを教えてください。よろしくお願いします。

  • 子どもを甘やかすのは父親が多い?

    >よく子供関係のトラブルが起きると母親の甘やかしがどうのこうのと言われるけれど、言うほど母親って甘やかしてなくね?って思う >子育てに携わらない父親の分まで叱ってる人が多い印象(昔ながらの父親の役目を母親がこなす感じ) >じゃあ父親は何してるって話だが、甘やかしてるのはむしろコイツらでさ >普段仕事で子供に構えないからって罪悪感を晴らすように子供に優しくするわけよ >夜帰ってからの数時間しか顔を合わせない分まだ余裕があるから甘やかせる >これが24時間一緒だと優しくしようなんて頭にはならないだろうな、ダメなもんはダメだって突き放すだろう >でも世間様はいまだに子供を甘やかすのは母親だってイメージで凝り固まってて不思議になる >いつだって子供を甘やかすのは子育てに関わってない外野だぞ(ワンオペ妻の夫や父方の祖父母、叔父叔母など) >仕事上子供と関わることが多いからいろんな親を見てきたけど本当そう思う 子どもを甘やかすのは母親ではなくて父親の方が多いですか? 育児の中心が父親の家庭ならば甘やかすのは逆に母親が多いのですか?やっぱり育児を親のうちどちらかが中心になって行うのは結局親にとってもやりにくいことなのでしょうか?

  • 育児と父親

    1才4ヶ月の子供がいます。 父親としての育児の仕方について、奥さん(母親)と口論になります。 そこで、皆様に質問です。 (1)奥さん(母親)から見た「良い父親(良い旦那ではない)」とはどのような人物の人でしょうか (2)(1)の質問で、客観的に友達などから「良いパパね」と言われるまでと言う場合、その友達(評価する人)が変わると基準が変わるのでしょうか? (3)現代の日本社会では、父親の育児参加は当然のように言われていますが、どこまで(究極的には全部)やれば育児参加と認められるのでしょうか?また誰が認めるのでしょうか? (4)最後に(3)の質問で「出来るだけ全部」と言う場合、現代の日本社会の専業主婦の母親は何をするのでしょうか?

  • なんで人類には父親が居るんですか?

    哺乳類は2億年以上前から母親は居ると聞きますが 700万年前に種として別れたチンパンジーも父親は育児不参加。 2億年以上も父親なんて存在は無かったのに、 なんでこのたった数百万年で変わってしまったんでしょう?

  • 卒論について

    現在卒論を作成中なのですが、仮説を立てる工程で行き詰っております。 一人で考えていると考えが凝り固まってしまって・・・。 ぜひ皆さんの意見を聞きたく質問させていただきました。 「父子家庭における父親の子育て」についてなのですが、先行研究などから ・子育てにおける父親・母親の役割→男は仕事、女は家事・育児という性別役割分業の根強さ。子どもは母親に「信頼・安心」などの精神的安定を求めている。父親には「威厳」を求める傾向にある。 ・ふたり親世帯での父親の育児休暇取得率→2%以下 ・家庭における子育ての現状→家庭内で家事・育児を分担する必要がある 省いている部分はありますが、以上のことが分かりました。 「家事・育児を分担」といっても父子家庭では分担ができないため、父親が母親の役割を担おうとする。 子どもが母親に求める役割を父親が遂行することの難しさや、それによるストレスや自信喪失が考えられます。 でも、「子どもが母親に求める役割を父親が遂行することの難しさや、それによるストレスや自信喪失が考えられる。」は仮説ではなくて、先行研究から得た結論ですよね。 私のゼミでは 先行研究→仮説→仮説の実証(主に論文や文献から)→結論、自分の考えを提示 という構成でやれと言われています。 私の場合は「先行研究→結論」になってしまっています。 「先行研究を見れば誰でも分かるじゃん」というような「結論」しか思い浮かばず、「仮説」に至りません。 教授には「私がこれでいこう、という仮説を提示することはできないので、自分で考えるしかない。オリジナリティのあるものを期待。」と言われているのですが、一人ではどうにもうまくいかず・・・ アドバイスがあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 父親が参加できる育児サークル、活動などについて

    まだ父親になったわけではないのですが、将来的に育児に積極的に関与していきたいと思っていてお聞きしたいのですが、 現在母親が参加する育児サークルや活動などはたくさんあると思いますが、父親が参加する活動やサークルはあったりするものなのでしょうか? 愛知在住なのでできれば愛知県内で何かあったら教えていただきたいです。(もしくはどのようなキーワードで検索したらいいのかわからないのでいいキーワードやホームページなどがあったら教えてください。) もしくは他の地域でもいいのでこんなサークルや活動があるというのを知っている方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 凄いアンチイチローサイトを見つけました

    http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11526909208.html この人の検証結果には賛同出来ますか? 自分は野球にはあまり興味なくて、イチロー選手にも得にこれといった思い入れはないのですが ちょっと気になって質問しました。

  • 父親を嫌がるのは?

    2歳の娘を持つ母親です。 ここのところ娘が「父ちゃんいや!母ちゃんがいい!」というのです。 朝起きたとき、出かけたとき、お風呂、寝るときは私がいないとだめみたいなんです。「父ちゃんいや!」と言われてるときの落ち込んだ旦那を見ると、どうしたもんだろうと悩みます。 一時期、「母ちゃんいや!」の時期もあったのですが、今回は一向に変わる気配がありません。今、二人目を妊娠しているから、多分その影響だろうって言ってるんですが、本当にそうなのか不安になります。 父親は、仕事の帰りが遅いので、子供のご飯やお風呂はどうしても私と二人ですることになります。帰ってきたときにもう寝ているときもあります。平日の父親の育児参加が少ないのも原因なのかなぁ、なんて考えているのですが、こういう家庭はいくらでもあると思うのです。だからこそ旦那のいるときは「父ちゃんがいい!」なんて言ってほしい。旦那も、家にいるときは娘と一緒にお風呂に入ったり、寝かしつけたりしたいのに、娘に拒否されるんです。 仕事から帰ってきたら、娘もとてもうれしそうで、ダイナミックな遊びをせがんだりするのですが・・・。肝心なところはやっぱり母親がいいのかしら? このようは経験のある方いませんか?何かよいアドバイスをお願いします。

  • 父親が大好きな子供について

    9ヶ月の男の子です。平日は私と子供二人ですごしています。父親が帰ってくるのが19時から20時くらいで、それを待ってお風呂には父親と入って私か父親のどちらかとミルクを飲んで寝るという生活です。普段私と二人で居るときは別に普通で、私が炊事場に行ったりすると後追いらしきこともします。ところがこのわが子は父親が大好きで、父親が帰ってくるなり父親べったりになるのです。3人で部屋に居て私が居なくなっても平気なのに、父親がちょっとトイレとかに行くと泣きながら後を追うこともあります。このくらいの時期の子は母親べったりだとよく聞きます。父親が土日の休みと仕事から帰ってからは積極的に育児に参加してくれるからだとは思いますが、やはり24時間一緒にいる私より父親になつくと言うのは、私の育て方に何か問題でもあるのではとちょっと心配だし、正直さみしい気もします。ちょっと出かけたりもできて助かると言えば助かりますが、複雑な心境です。同じような経験をされた方もいるのかしらと思って質問しました。よろしくお願いします。

  • 子育ての日欧米比較

    学校へのレポート提出に使う、子育ての日欧米比較についての資料を探しています。 例えば父親の育児参加率が、日欧米でどのように違うのかというような、比較調査の結果が載っている資料等、教えてください。