• ベストアンサー

試験要項

Makku5の回答

  • ベストアンサー
  • Makku5
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

 今大学一年のものです。 早稲田大学の英語でリスニングが出るのは、確か国際教養学部だけです。他では出る事は、多分ありません。(スポ科と人科はちょっと分かりませんが)確か去年Z会の早大模試をうけたら国際教養のリスニング対策CDが貰えた気がします。  あと、法政の「独立問題は出題しない」(古文も含まれるところを見ると、社会学部でしょうか?)というのは、大問として古文・漢文を出さない(つまり、古文だけとか、漢文だけとかいうのがない)ということです。一応「現古融合文」とか「明治時代の擬古文」みたいなものが出る可能性は残しているわけですが、現実的には殆ど「現代文」しかでないと思っていいと思います。  ちなみに法政は、センターでも同じ条件で受けられるので、勉強範囲を広げずにチャンスを増やしたいならセンターも受けるといいかもしれません。

MAEAKI
質問者

お礼

国際教養だけなんですねぇ、国際教養もいいですよね(笑) 古文・漢文が大問ででないってことは配点もあまり大きくないってことですかね? そこら辺は赤本で見てみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私立の一般入試の試験科目について

    聞きたいことがあるのですが、法政大学の文学部の英文学科に行きたくて一般入試の試験科目を調べたら、文学部の英文学科のT日程に ・英  語 「英語I・II、リーディング、ライティング」 ・国  語 ・数  学 「国語総合」、「数学I・II、数学A」の2科目から1科目選択 ※国語は古文・漢文の独立問題は出題しない ※数学IIは「式と証明・高次方程式」「図形と方程式」を出題範囲とする と書かれていたのですが、「国語総合」、「数学I・II、数学A」の2科目から1科目選択というのは、数学I・II数学Aの方を選んだとしたら国語総合を受けなくてもいいのですか?

  • センター試験についてです。

    センター試験についてです。 センター利用入試で出願したいと考えていますが 出願方法がいまいちわかりません。 A大学 国語(古文も漢文も除外)+数学1A+英語(+リスニング) B大学 国語(漢文のみ除外)  +数学1A+英語(+リスニング) となっている場合、 現代文+古文を受けてもA大学は出願できますか? 現代文の成績だけが抜き取られてA大学は判定するのか、 もしくは不可なのかがわからないので教えて欲しいです。 わかりにくかったらごめんなさい。 ちなみにA大学は千葉商科大学、B大学は日大、青山の場合です。 学部は千葉が商経学部、日大、青山は経営or商学部です。

  • センター試験の科目難易度について

    当方、センター試験を受けたことがないので教えて頂ければと思います。 個々の学力によっても変わってくるとは思いますが、客観的に見てどちらの組み合わせがセンター試験において点数が取りやすいと思われますか? またはどちらが勉強の負担が少ないと思われますか? (1)国語【古文・漢文を含む】、英語I【リスニングを含む】、数学I、地理A、倫理、理科総合A、理科総合B (2)国語【古文・漢文を含む】、英語I【リスニングを含む】、数学I、数学II、現代社会、倫理政経、地学I よろしくお願い致します。

  • 受験科目『国語I・II 現代文のみ』

    今度受験する大学の受験科目に『国語I・II 現代文のみ』とあるのですが、これは古文や漢文は出題されないという認識でよろしいのでしょうか? また、国語のIとIIでは何がどう違うのでしょうか?

  • 芸術大学の入試

    神戸芸術工科大学に行きたいと考えています。来年受験なのですが、 ・英語・・・英語I、英語IIの範囲から出題します。 ・数学・・・数学I、数学II、数学Aの範囲から出題します。 ・国語・・・国語表現I(古文・漢文を除く)の範囲から出題します。 の中から1教科を選択しての受験になるのですが、募集定員が20パーセントしかないのでどうしても高得点を狙いたいのですが、どの教科を選ぶのが良い選択でしょうか?数学は苦手なので英語か国語を考えています。国語は点数取りにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立命館大学の入試範囲

    文系学部の国語の範囲は、現文+古文らしいです。   漢文の独立問題は出題しないらしいのですが、独立問題で出さないだけで古文に漢文が含まれて応用問題として出されることとかはあるのでしょうか?

  • センター試験の国語について

    センター試験についてお聞きします。 自分が受けようと思う大学のセンター試験の科目には「国語・英語(筆記のみ)」とあるだけなのですが、センター試験のサイトを見たら国語は、「国語I」と「国語I・II」の2種類があるように書いてありました。 国語の問題は2種類あるのですか? 英語は、筆記とリスニングがあり、私の場合はリスニングが必要ないということはわかるのですが・・・。

  • 大学受験 センター試験科目の国語

    私はある国立大学を受験しようと思っている者です。 センター試験科目は2科目です。 ひとつが英語(リスニングあり)で、もうひとつが国語となっています。 この国語とは、古文漢文も入るのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわかりませんでした。 これは現代文のみでも受けてよい、と解釈して良いのでしょうか?

  • 國學院大學AO入試 2次試験

    私は今年國學院大學・史学科をAO入試で受験します。 その2次試験で古文・漢文・英文いずれかを読んで、小論文を書くのですが、過去に出題された古文・漢文はどのようなものがありましたか?また、それには出題傾向がありますか? 分かる方いましたら、教えてください。

  • 日大って、解答欄あんまり埋めなくても受かりますか?

    文理学部を3教科(政経、英語I・II・リ、国語総合 漢文を除く)で受けたいんですが 国語総合の古文がさっぱりできません。 その部分全部空白だったとしても、、受かれますか? 日大って、多学部受験はできるんですか?