• 締切済み

iMacにWindows8.1を取り込めない

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

「対応しているはず」という考える根拠がおかしいんですよ。 BootCampというソフトウェアが提供する機能が Macの年式だけで、可否を問うことができるわけがありません。 Macユーザーには、Apple社に対しての信頼感が、異常に高い人が少なからずいて Apple万能の発想で物事を計ることがよくあります。 反面、実際にはAppleは容赦なく古いハードウェアやソフトウェアを切り捨てつつ 「最新版を使え」つまり「新しいのを買え」と言い続けているわけですから 「自分が使っているものがどういう状態にあるのか」を理解する知識が無い人は そのとおり、最新版を買い続けることによってのみ Appleの万能感にひたることができます。 実際にそうしている人もそれなりにいて、先頭に立ってAppleを称えるのですから それについていけない人は、風説と実際の食い違いに惑わされ できないことに苦しむのが当たり前なのです。 最低限の情報を確認していけば まずWindows8のリリースは2012年で、8.1のリリースは2013年10月18日です。 時期的に、2013年後期のMacは、出荷時の状態に戻したのであれば Windows8.1に対応していると考えるのは、かなり頭のおかしい発想です。 それこそApple万能を信じて 「Windows8.1が発売する前に、Appleが先んじて手を打っていたはず」 と考えているとしか解釈のしようがありません。 iMac 21.5inch 2013 Lateは出荷時のOSがMountain Lion(10.8)ですが 10.8のリリースは2012年7月のことです。 おそらく、BootCampは2012年6月リリースの4.0が標準搭載で Windows8.0にも対応していないバージョンです。 ("おそらく"となるのはAppleが正確な情報をわかりやすく開示していないからです) 若干新しくなっているとしても、BootCamp5.0で、これもWindows8.1対応ではありません。 5.0ならWindows8.0には対応しているはずで、Windows7しか使えないなら XP,Vista対応を切って、Windows8.0に対応する前のBootCamp4.0で確定でしょ? 真のマカーなら「7しか使えない」という情報だけで、4.0だと看破することでしょう。 あたりまえにできないことを できるはずと考えてしまうのは Appleが提供している、非常に難解でわずらわしいシステムを 万能で簡単なものだと勘違いしてしまった結果です。 2009年ころのVista搭載のパソコンにWindwos8.1を導入するほうが 2013年のMacを相手にするより、よっぽど簡単なはずです。

関連するQ&A

  • iMac late2012でwindowsXP

    iMac late2012 Mountain LionのBootCampにWindowsXPをインストールする方法 iMac late2012 を購入しましたが、BootCampがWindows7のみにしか対応していません。 Windows XP をインストールしたくて色々と検索して パーティションをFAT32で切って、そのパーティションにXPをクリーンインストールした後に SnowLeopardのインストールディスクでWindows側にBootCampを設定すると使える! という記事を発見したので、XPをインストールしていましたが、途中でエラーがでてインストールできません。 Windows XP は SP2 です。 アップルのサポートに電話をして色々と聞いたところ 基盤のシステム上、Mac OS も Mountain Lion しか対応していないし Windows XP は対応していない BootCamp上でも現在はWindows7にしか対応していないので 仮想化ソフト等でXPとかを動かすことはできると聞きました。 そこまで解ってはいるのですが、なんとかして iMac late2012 の BootCampで XP を動かしたいと思っています。 どなたか、何か方法を知っている事とかはないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 「imacに入れたwindowsがこわれました。」

    パソコンに詳しくない者です。 言葉の使い方が間違っっていたり、情報が不十分かもしれませんが、 わかる範囲で記入しますので、よろしくお願いいたします。 imacのBOOTCAMPに入れたwindowsがこわれました。 リカバリーCDを入れるようにと指示があります。 以下状況を箇条書きにします。 ・そもそもリカバリーCDがわかりません。 ・windows vista home premium をインストールしていますが、  引っ越しの際に誤ってケースごと処分してしまったのか現在手元にはありません。 ・マイクロソフトへのユーザー登録はまだしていなかったように思います。 ・imacのmac側は無事で、windows側ファイルも閲覧は可能です。 このような状況で、windowsのシステムを復活させるにはどうしたらいいのでしょうか? windows7の購入ですむのでしょうか?vistaが入っていても問題ないでしょうか? なるべく費用をかけない方法で imac上でmacとwindowsを使えるようにしたいです。 使用していたwindowsの環境が取り戻せるなら、BOOTCAMPにはこだわりません。 (ファイルなどの救出をmac側で行い、windows用に割り当てたHDDスペースをmacに 解放し、パラレルソフトなどで対応?ができるのであればそれでもいいかと考えています。パラレルソフトは使い勝手いいでしょうか?それも少し不安です。) おすすめの解決方法や必要なソフト、手順などを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • BootCampとWindows

    MAC初心者です。(10年以上前には「LC575」を使っていましたが...) 今回、WindowsマシンからiMACに乗り換えました。 会社では、依然としてWindowsのため、iMACにWindowsXPをBootCampを使いインストールしようと考えています. 将来的に、ParallelsDesktopで仮想化を考えていますが、その際、BootCampでインストールしたWindowsおよびWindows用のパーテーションの削除は可能でしょうか? 可能とすれば、その手順はどのようでしょうか? 情報のある、URLがあれば、お教えください.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows8.1の起動画面

    MacBookProRetina15(late2013)にてBootCampでWindows8.1(64bit)を入れてます。 Windows8.1を起動させると窓のマークが消えて、白い点でぐるぐる回るのだけが出てきて起動します。 突然その症状になりました。今のところ動作には問題は無いのですが、精神衛生的に気持ち悪く窓のマークを出したいのですがどうしていいか分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • BootCampでWindows7が起動できない

    BootCampでWindows7をインストールするときにエラーが出てしまって大変困っています。 どうか詳しい処置方法をご教授下さい。 私は、MacBookPro(2.53GHz Intel Core 2 Duo HDD 500GB メモリ4GB)のBootCampを使ってWindows7をインストールして使用していましたが、先日からWindows7がフリーズ(原因不明)することが多いので、再度BootCampアシスタントを使ってWindows7を再イン ストールしましたが、起動できずエラーとなってしまいます。Windowsの起動に必要なファィルとか何かが壊れているのでしょうか。 エラーの状況 optionキーを押したままMacを起動→windowsを選択→Windowsを起動していますと表示 される→Windowsロゴが表示途中→Windowsエラー回復処理の画面が表示される また、エラーが発生した最初の頃はWindows/system32/ntkrn1pa.exe カーネルがみつか らないか又は壊れているというようなメッセージが出てました。 そこで 1.回復処理の画面のとおりWindowsのインストールディスクを使って修復を試みるがNG 2.セーフモードの起動も試みるがNG 3.再度、BootCampアシスタントを立ち上げBootCampパーティションを削除した後、いちか らWindows7のインストールをやり直しましたが同様の状況です。 質問-1 BootCampアシスタントを起動すると、Windowsサポートソフトウェアをダウンロードという画面がありますが、「WindowsサポートソフトウェアをこのMacにダウンロード」を選ぶと、ダウンロードを続行できませんでしたというメッセージがでます。 そのため、このMacに付属のMacOSXインストールディスクを持っている。を選んでインストールを進めましたが、この操作には問題ありませんか ? 質問-2 BootCampアシスタントを起動して、パーティションサイズを170GB(Windows7)にしていますが、BootCampというパーティションを指定するとインストールできないいわれるので、BootCampパーティションをフォーマットしてWindows7のインストールを進めましたが、 この操作には問題がありますか ? ちなみに、MacOSX10.6.8にアップしておりMacの起動には何ら問題は出ていません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 複数のWindowsをインストール

    MacBookProにBootCampで複数のWindowsをインストール をするにはどうすればいいのでしょうか? 現在インストールされているOSは MacOS XとBootCampでインストールしたWindows7です。 パーティションは1:1で150GBづつです。 この状態で別目的で使うWindows7をインストールする事は可能でしょうか? ちなみにインストールディスクは一つ目のWindows7をインストールした 時の物と同じです。 心配なのはパーティションの空きが無いのでMacの方を少し分けたいの ですが可能でしょうか? また可能であればどの様にするのでしょうか?

  • iMacでのbootcamp用ドライバについて

    iMacにBootcampでWindows7HomePremiumをインストールしました。 その際Windowsの解像度の調整や音、ネットの接続には専用のドライバが必要とのことですがMacOSのインストールディスクを紛失してしまいできない状態です。 いろいろなページを見て調べましたがどうも本来はbootcampアシスタントを起動した際にドライバをダウンロードするかの選択、USBメモリなどに入れる選択が出るはずなのですが私の場合はそのような選択ができませんでした。(それっぽい選択肢はありましたがだめでした、画像あり) なのでとりあえずWin7のインストールだけをした状態です。 どうにかドライバを入れる方法はないでしょうか、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。 =====使用しているPC====== PC:iMac(2010年購入) OS:MacOSX ver10.6.8 =====問題点====== MacOSのインストールディスクがない BootcampでWindowsドライバのダウンロードができなかった(参考画像あり、この選択をしてもサポートウエアはありませんとなります)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BootcampでWindows7インストーラーが立ち上がりません

    BootcampでWindows7インストーラーが立ち上がりません macbook- black (Core 2 Duo 2.2 GHz)、Mac OS X 10.6.4、BootCamp3.0 にてWindows7を導入しようと考えているのですが、パーテーション作成の後に外付DVDドライブにOSディスクをいれると、ポーンという起動音の後グレーの画面にAppleマークと禁止サイン、フォルダサインに?マークが付いたものが交互に点滅し、インストールすることが出来ません。 また、windows7のインストールにはBootcamp3.1 へのアップデートが必要とありますが、ダウンロードしたファイルがWIN用で開けず、ソフトウェアアップデートにもアップデートファイルが含まれていないようなのでアップロードできません。 ネットで調べるとOSインストール以前で躓いているケースが少ないので、こちらで質問させていただきました。 お分かりになる方何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • imacでwindows7を使いたいのですが…

    imacでwindows7を使いたいのですが… bootcamp 2.0 で、bootcampを起動させ、パーティションを決めようとしたら、 ディスクユーティリティで修復して下さいと言ったメッセージが出たので、その通りにしたら “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/DVD.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/FRSettings.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/FRSources.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/Movies.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/Music.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/Photos.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/Podcasts.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/CoreServices/Front Row.app/Contents/PlugIns/TV.frappliance/Contents/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 “System/Library/PrivateFrameworks/BackRow.framework/Versions/A/CodeResources”上のアクセス権が一致しません。本来 -rw-r--r-- であるはずですが、実際には lrw-r--r-- になっています。 警告:SUID ファイル“System/Library/PrivateFrameworks/ DiskManagement.framework/Versions/A/Resources/DiskManagementTool”が変更されていて、修復されません。 警告:SUID ファイル“usr/sbin/pppd”が変更されていて、修復されません。 警告:SUID ファイル“usr/sbin/vpnd”が変更されていて、修復されません。 ACL は見つかりましたが、“Applications/Utilities”上にあるはずではありません。 このような表示が出て、結局修復されませんでした。 これはどうすれば治るでしょうか? あと、OS X 10.5.8でbootcamp 2.0ではwindows7はインストールできないのでしょうか? あまりPCに詳しくないので、できるだけ分かりやすく教えて頂けないでしょうか? どうかお願いします!!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「BootCampでWindows7インストール中にエラーコード0X8

    「BootCampでWindows7インストール中にエラーコード0X80070017でインストールができない」 使用環境:iMac i7 2TB 8GB OSX10.6.4 BootCampでWindows7をインストールしたのですが、Mac本体側が少々不安定になってしまったので、念のためディスクユーティリティでOSXをインストールし直しました。 Mac側は問題なくなったのですが、今度はWin側で起動できなくなり、再度インストールしなおしてみたところ、インストールしたいディスクを選択し、インストールを数十パーセント進行している途中で、エラーメッセージがでてしまいインストールができなくなってしまうのです。 (エラーコード0X80070017) そこで、以下のような形で再度試みてみました。 1.Mac側でBootCampアシスタントを使っていったんWindowsパーティションを削除して、Macのみにし、再度BootCampでしきり、Win7のインストールを試みる。 2.MacOSをインストールディスクで全部消去し、MacOSX10.6.4をインストーラーからインストール。次にBootCampでしきり、Win7のインストールを試みる。 結果:いずれも同じようなところでエラーメッセージが出てインストールができません。 インターネットでこのエラーメッセージについて検索かけてみたのですが、Winがインストールされてアップデータできないといったことなどでした。 OSがWinでの対処法でしかヒットできず、当方では、WindowsのOSが消滅している状態なので該当しないため、困っております。 もし、同じような症状に遭遇した方、もしくはこのエラーメッセージに関してBootCampでなにかよいアドバイスをお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。なにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac