• ベストアンサー

一眼レフカメラのラバークリップ 溶ける?

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.2

こればっかりは仕方ないです。 樹脂の加水分解という現象(調べてください)で、 高い・安い関係なく、ある程度経年でなります。 ただ「何年で?」と言われると、使い方だとか 環境だとかで数年の差は出てきますね。 しかし解決策もあって、樹脂がベタベタとしてきたら 無水エタノール(高純度のアルコール)で拭き取れば きれいになります。 ただし、これをやって樹脂そのものが若返るものではなく、 ベタベタを除去するだけの処置ですが、綺麗にはなりますね。 また、新品買って5年程度で加水分解が始まるわけでもない (もっとしてから)し、グリップなど樹脂部分が溶け始めるほどの 期間を所有もしないと思いますよ。

arahig9ah4
質問者

お礼

色々教えて頂いて有り難う御座います。 ラバーグリップで思い出しすのが、ソニーのハンデカム8mmビデオカメラ もう30年前のことですが、これを購入し、10年くらい使用した頃でしょうが、クリップが溶け、ぬたぬたの状態でした。ソニーのサービスステーションに持参すると、無償で交換してくれました。もう、無償修理どろか、他のメーカーならメンテ打ち切り時期でのことで流石ソニーは素晴らしいと思ったものでした。今は、もうそんな計らいも余力もないでしょうが。余談済みません。

関連するQ&A

  • 10万円程度で長く使える一眼レフカメラは?

    現在ニコンのコンデジを使用しているのですが、不満が増えてきたので一眼レフの購入を検討しています。 当初はエントリー機を自分で購入しようと思っていました。(その際回答を下さった皆様ありがとうございました。) ところが、両親が記念日に10万円程度の物を買ってくれると言うので、そこで一眼レフをもらおうと思います。 折角記念に買ってもらえるものなので、長く使えるものがいいと思い、中級機を検討しています。 そこで、15万円程度までで、長く使える一眼レフカメラを教えて頂ければと思います。 今のところ、canon60D、nikonD7000などを考えています。 あるいは、その程度の額では長く使える一眼レフを買うのは無理だ、というストレートな意見でも構いません。 補足になりますが、併せてマクロ(マイクロ)レンズを購入しようと思っています。

  • 一眼レフカメラの購入

    現在、ニコンのコンデジ(s6000)を使用しているのですが、設定が自分でできないこと、 ホワイトバランスがあまり良くないことの2点から、一眼レフカメラの購入を検討しています。 もっとも、カメラは初心者~中級者なのでまずは入門機からかな?と思っています。 主な用途は、フィギュアの撮影です。 ですから望遠レンズは必要ないと言えばないのですが、折角の機会なのでダブルズームキットを購入しようかとも思っています。 今のところ検討しているのは ・canon kiss x3 ダブルズームキット(amazon:59,256円)            レンズキット    (amazon:47,490円) ・nikon D3000 ダブルズームキット(ニコンダイレクト:54,800円)            レンズキット    (ニコンダイレクト:39,800円) ・nikon D5000 ダブルズームキット(ニコンダイレクト:59,800円)           レンズキット     (ニコンダイレクト:49,800円)  店頭で買うと少し値が張るので、ネットで購入しようかと思っています。 併記した値段は(私が調べた限りで)安いものです。 店頭購入であれば中古でもかまいませんが、ネット購入なら新品がいいです。 この中で購入するのならばどれがお勧めでしょうか。 また、このほかに良い機種や、購入方法があれば教えていただければ幸いです。

  • なんで一眼レフカメラが欲しいのか分かりません。

    夫がニコンのD7000が欲しいらしいです。 去年デジカメ(オリンパスのμ)を買い替えたばかりで、 携帯のカメラよりもキレイに撮れるし十分じゃないかなぁ、と 私は思うのですが、やっぱり一眼レフカメラは違うのでしょうか? 普段、がんばって仕事もしてくれているし、好きなものはなるべく 買って欲しいな、とは思うのですが、安い物ではないし、 「買えば?」と勧めつつも自分が興味がないものなので、なんで 欲しいのか理解できずに、ちょっとモヤっとしてしまっています。 私がこんな感じなので、夫はどうも遠慮してしまっているようです。 ちっちゃなデジカメに比べて、どれだけ値段なりに優れているのか、 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一眼レフカメラの購入,使用方法が理解出来ないです。

    すごく悩んでいます。 子供が出来たので(10月に出産予定です。)、一眼レフカメラを購入しようと考えております。 しかし、昔からかなりの機械音痴な私は、何を購入したら良いのかさっぱりわかりません。(Nikon? or Canno? まずはメーカーからです。) 例えば、画素数で決めてしまって良いですか?(画素数しか見るとこが分かりませんが。) それなら、コンデジの画素数の方が上のカメラもある様な気がするのですが。 コンデジの方が一眼レフカメラより良い訳ないですよね。 値段も一眼レフカメラの方が高いわけですし。(チンプンカンプンです。) 特にコンデジでも良いのですが、 子供の為に、出来るだけ奇麗な状態で写真を残したいです。 希望と行動があっていないので少し自己嫌悪気味です。 英語を見ると眠たくなる感じで、一眼レフの機能など見るだけで眠くなります。 私にとっては、一眼レフカメラは大金ですので、納得して購入したいという思いです。 かなりの機械音痴な私でも、購入する際の判断材料、そして簡単に一眼レフカメラやコンデジを短期間で使用出来る・・・ そんなのあったらいいのにな・・・ ムリですよね(汗)

  • 一眼レフカメラの変わった買い方

    一眼レフカメラの購入を考えています。 予算がある方は電気屋さんなので購入される方が多い と思います。 最初はレンズキットで買われる方もいるようですね。 最近中古で販売しているサイトを見つけまして、状態 が良いものも中にはある事をしりました。 ボディーだけ中古屋さんで購入して、レンズだけ電気屋 さんで買おうかと思っていますが、果たしてどちらが 低予算で、賢く買えるのか悩んでいます。 レンズ交換ができる一眼レフに興味があり検討しています。 社名はニコンD750を検討しています。

  • 講演会などで写真をきれいに撮影するコツ

    シンポジウムや講演会などで写真を撮影する機会があります。 愛用のデジタル一眼レフカメラ(ニコンD90)では、ピンぼけや手ぶれで使い物にならない写真ばかりになってしまいます。ISO感度は400~1600くらいまで試していますが、どれも充分とは言えません。 どうも一眼よりもコンデジの方が上手く撮れるようです。 デジタル一眼レフで、距離のある室内の人物を撮るためにはどうすれば良いでしょうか? コツを教えてください。

  • デジカメの画像の色彩について

    今までニコンD80、D300とニコン一眼レフを愛用してきましたが最近コンデジのパナソニックTZ10を購入し撮影した結果、いままでは色彩を補正していましたが今回のコンデジは非常に鮮やかに綺麗に写りますのでパナソニックの一眼レフに移行したいと考えてますがパナソニックの一眼レフのレンズは総てこのようなすっきり鮮やかに写るものでしょうか、安い価格の一眼レフでお勧めの一台があればお教え下さい。

  • 中国でのニコンのD600攻撃

    少し前ですが、ニコンの一眼レフD600が中国の番組で叩かれてほぼ全く売れなくなり、ニコンの店まで縮小されているそうですが、そんなに悪いカメラなんでしょうか? もしそうでなかったら、中国にだけ品質の悪いD600を売ったのでしょうか? そうでもなかったら、素晴らしいニコンの一眼レフカメラを「中国人民だけが買えなくなってしまった」ということなんでしょうか?

  • キヤノンのEOS 70Dの肌色について

    キヤノンのEOS 70Dの肌色について 一眼レフはニコン派で、最近は赤ちゃんを主に撮影しています。 キヤノンの一眼レフは肌色が綺麗に撮れるとよくネットで見かけますがキヤノンのコンデジS90の肌色に似ていますでしょうか? ニコン派からキヤノン一眼レフの乗り換えたら幸せになれますか?

  • 一眼レフカメラのピント

    一眼レフカメラ(ニコンD40)を使用しています。 洋服の撮影になり、人物に着用してもらい全身を撮っています。 人物までの距離は2m~3mの間で三脚使用、照明はストロボを 2~3台とレフを使用し、マニュアル設定で撮影しているんですが、 少しぼやけて撮れてしまっています。 ピントに浅い深いがあり、絞りで深さが調節できる とゆうのをネットで調べて知ったので、F5にしたりF22にしたり 色々試してみましたが、全部少しぼやけて撮れていました。 近い距離(1m以内)で撮ったりすると、ぼやけていない写真が 撮れています。 人物の頭からつま先までぼやけずに、はっきり写った写真が 撮りたいのですが、カメラや撮影に関しては初心者なので 他にどうやったらいいのかさっぱり分かりません。 アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。