• ベストアンサー

古くて懐かしいもの

こんばんは^^ 皆様のお宅には、扇風機はありますか? 子供のころに扇風機に顔を近づけて、”われわれは宇宙人だ”と言って遊んでいました。こちらの夏は短いですので、クーラーでなくって、今も扇風機が活躍してくれています^^ 消えてしまって悲しいのはレコードプレイヤーです。 そのもっと前は蓄音機ですけれど、雑音まじりのなんともいえない楽曲が、なぜか心にしみるのです。 古くて懐かしいものを【おひとつだけ】教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

土間のある家。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E9%96%93 今の建築基準法では土間は作れないそうです。大工さんに聞きました。 それでも抜け道はあるそうで、土間のある家を希望する人は少数ですがいるそうです。

noname#244657
質問者

お礼

>今の建築基準法では土間は作れないそうです。大工さんに聞きました。 まあ、そうなのですか。祖母の家はもう取り壊されて無いのですけれど、台所が土間で、私が子供のころにはまだご飯を炊くかまどがありました。かまどは使っていませんでしたね。さすがに炊飯器でした^^ >それでも抜け道はあるそうで、土間のある家を希望する人は少数ですがいるそうです。 懐かしさからかしら。。素敵ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.14

ANo5です。 暫く動かしてませんが、今でも昭和35年に買った三菱電機の扇風機は動くと思います。 確か、前年の昭和34年春に現在の天皇陛下と皇后陛下が皇太子殿下と美智子妃殿下だった時の御成婚パレードがあり我が家でも16インチのモノクロテレビ(当時5万5千円)を買った年です。 なお、昭和35年頃は我が家の近くに走る東北本線は電化が進み蒸気機関車は貨物列車を引く程度になりましたが、確かに走ってました。 (※水戸線や磐越西線は昭和40年代になっても蒸気機関車が客車を引いてました) ちなみに、今でも私の長女娘が住む近くにある学習院下駅(豊島区高田)にはチンチン電車(都電荒川線)が走ってまして先月5月中旬に娘宅まで遊びに行った際にJR大塚駅から昔懐かしいチンチン電車に妻と一緒に乗りましたが、妻も懐かしかったようでニコニコと笑顔でした。

noname#244657
質問者

お礼

当時は高価だった扇風機だけでなく、テレビまでお持ちのご家庭ですか。。 陛下と美智子様のご成婚パレードで、テレビが飛ぶように売れたといいますけれど、それは都会だけのお話しです。今でも田舎は現金収入がすくないですので、当時はテレビなんてとてもとても。。母は勤め先にあったテレビでみたと言いましたかしら?美智子様がとってもお綺麗で、うっとりしたと言います。 その母ですけれど、汽車に乗って都会へゆくときに、汽車は就職で都会に向かう学生で混雑していて、デッキに座っていたらしいのですけれど、汽車はデッキが丸出しでしょう?トンネルでススだらけになって顔まで真っ黒になったと話していました(笑) >JR大塚駅から昔懐かしいチンチン電車に妻と一緒に乗りましたが、妻も懐かしかったようでニコニコと笑顔でした。 懐かしいことをお話ししたり、体験いたしますと、笑顔がこぼれますね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

僕の部屋は、古いもので溢れていますが、殆ど今でも使ってるので、懐かしいという感覚はありません。 その中で一番古いのは、「ハンドル式の鉛筆削り」です。 左手で押さえて、右手でハンドルを回す、小学校のころよくあった、あれです。 14歳年上の叔母が使ってたのもをもっらて、僕が使い、それを娘たちも使っていました。 今また、僕が時々使っていますから、もう70年以上使われてることになるでしょう。 懐かしいのは、先日故郷の実家で見つけた、オヤジの結婚前の写真で、ステージでギターの演奏をしてるものです。 終戦直後の物でしょう。 よく考えたら、僕は生まれてなくて、その時の記憶がないので、懐かしいのとは少し違いますね。

noname#244657
質問者

お礼

今では鉛筆も小学校2年生くらいで使わなくなりましたね。 私が家計簿で使っているのはシャープペンシルです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.12

こんばんは。 お菓子でも良いですか? 「グリコのおまけ」です。おまけメインなので、キャラメルは食べる人もなく… 先日、近くのスーパーで 売っていたんです… 他に買いたいものあったのに、真っ先に買ってしまいました。 ところが昔の記憶ですが 良いおまけだと、洗濯機やミシン.アイロン、 とにかく生活用品のミニチュア版があったのに… 親戚の6歳の子に箱のまま、ほい!!と自信満々で渡したら、開けてびっくり。 小さい四角の白い正方形が二個。その子も私もきょとん。 これなら風船買った方が良かった、残念。

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ >お菓子でも良いですか? 「グリコのおまけ」です。おまけメインなので、キャラメルは食べる人もなく… キャラメルは捨てていたのかしら?キャラメルは乳製品だったと思うのですけれど、『乳牛は子牛を生んで、初めて牛乳を生産するようになります。』とのことです。その子牛の末路はご存知のとおりです。 「グリコのおまけ」も変わってしまったのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (199/996)
回答No.11

薪で沸かす風呂ですね。 建て替える前の私の家です。7年前に築85年で建て替えました。 といっても実際には電気温水機を使っていましたが、停電時には薪で沸かしていました。 35年前までは、かまどがあり、薪でごはんを炊いて電気ジャーで保温していました。

noname#244657
質問者

お礼

祖母の家は五右衛門風呂でした^^底がとっても熱くなるのですよね。木の板を敷かないと火傷をしてしまいます。それと炊き直しが大変ですので、あんまりお湯を使ってはいけないのです。祖母は長年そういう生活でしたから、母が温泉に連れていっても、お湯を最小限しか使わなかったそうです。 かまどで炊いたご飯はやっぱり美味しいのでしょうね^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

MJさんお邪魔します TV放送終了後の砂嵐&カラーバー 最近は深夜遅くまで何らかの番組がOAされていますし、朝は4時台から情報番組がOAされています 見なくなりましたね >皆様のお宅には、扇風機はありますか? 狭いので置く場所がありません 喉を叩いて「わぁれぇわぁれぇは~うちゅうじんだぁ~」私もよくやりました(^^)

noname#244657
質問者

お礼

michiyoさん、こんにちは^^ >最近は深夜遅くまで何らかの番組がOAされていますし、朝は4時台から情報番組がOAされています そういわれてみれば! さすがmichiyoさんは鋭いです^^私は夜に起きて眠れなくなることがあるのですけれど、なんとな~く通販の番組をみていながら気づきませんでした。たしか昔は砂嵐だったりカラーバーだったりでしたね。 神戸の異人館に行ったときは夏だったので、とっても暑かったことを憶えています。きっとエアコンのほうが快適です^^ >喉を叩いて「わぁれぇわぁれぇは~うちゅうじんだぁ~」私もよくやりました(^^) なぜか流行りましたよね(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 「ダイヤル式電話機」 さすがに黒ではないですがウチにまだあります。 現在は使ってませんが、回線はそのままなので、コネクター差し替えれば今でも多分使えるハズ。 その昔、自分がまだ小さかった頃は黒電話でした。 番号回してる途中わからなくなり、1度間違えると何回もミスしてドツボにはまりました。

noname#244657
質問者

お礼

こんにちは^^ 電話はダイヤル式からプッシュ式になって、今ではボタンもないスマホになりましたね。タッチ式というのかしら?子供はダイヤル式を知らなくって、ずいぶんびっくりしていましたけれど、その昔はレバーをくるくる回して、交換手を呼び出していましたものね(笑) >その昔、自分がまだ小さかった頃は黒電話でした。 番号回してる途中わからなくなり、1度間違えると何回もミスしてドツボにはまりました。 ダイヤルがもどるときはゆっくりでした^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

ソノシートは分かりますか? EPレコード盤の大きさですが、薄い半透明のペナペナのレコード盤です。 我が貧家には、まだソノシートが残っています。 プレーヤーもあるので、聞こうと思えば聞くことができますね。

noname#244657
質問者

お礼

あれは「ソノシート」というのですか。雑誌の付録についていた時代がありましたね?私がはじめて聴いたのは白雪姫の7人の小人が歌っている『ハイホー』でした^^♪ハイホー!ハイホー!今日は良い天気~♪ >プレーヤーもあるので、聞こうと思えば聞くことができますね。 まあ!羨ましいです^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 昔は 少年少女雑誌 少年少女小説 等がたくさんありました。  女の子に限って言えば   「少女」「少女クラブ」「少女サロン」「少女の友」「少女ブック」  マ-ガレット等が出来る前ですね。  時々東京大学裏門前にある「弥生美術館」にて展示されるのですが  たまに観に行きます。  私個人として一つだけに限ってあげるというと中原淳一のさし絵がある  「それいゆ」と「ジュニアそれいゆ」という雑誌です。  中原淳一の美術館は河口湖にあったのですが、今は無く  広尾に淳一のお店があります。  60年位前の雑誌であり、絵も70年以上前のものですが  今見ても少しも違和感を感じません  当時の乙女の心をときめかせた中原淳一の雑誌  「少女の友」「それいゆ」「ジュニアそれいゆ」をご覧くださいませ。  http://www.junichi-nakahara.com/gallery   

noname#244657
質問者

お礼

URLをありがとうございます^^拝見いたしました。 >60年位前の雑誌であり、絵も70年以上前のものですが  今見ても少しも違和感を感じません モダンな感じですね。私はマーガレットやりぼんを読んでいました。その時代の絵は今みますと笑ってしまいます(笑)全部が全部じゃないのですけれどね、女の子は顔の半分くらいが目なのです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.6

扇風機もレコードプレーヤも真空管アンプも,まだ現役ですよ 笑。正しい周波数特性で聴覚や装置を構成していますから,CDのいくらかは音楽編集ソフトで加工しないと聴けたものじゃありません。古いだけではなく,現在のデジタル処理技術も併用しているわけです。 古くて懐かしく,かつぼくが所有していないものは,「ちゃぶ台」。家族全員の食事が小さなテーブルに載せきれる,貧しい昭和の思い出でもあります。ヤフーオークションでもし出品されても,買いたいとは思いませんが。

noname#244657
質問者

お礼

>扇風機もレコードプレーヤも真空管アンプも,まだ現役ですよ 笑。 まあ!そうなのですか。なんだか嬉しくなります^^ >CDのいくらかは音楽編集ソフトで加工しないと聴けたものじゃありません。 CDのほうが音はよいのではないのですか。。 >古くて懐かしく,かつぼくが所有していないものは,「ちゃぶ台」。家族全員の食事が小さなテーブルに載せきれる,貧しい昭和の思い出でもあります。ヤフーオークションでもし出品されても,買いたいとは思いませんが。 そういえば、、家族の人数からしますと、テーブルが小さかったですね。おかずは一品だけだったのかしら?『サザエさん』をじっくりみてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 我が家には昭和35年頃に買った三菱電機製の骨董品のように古い扇風機が今でもあります。 確か、当時としては最高級品でコード式のリモコンが付いた扇風機で1万円以上の価格で買ったと96歳の母親から聞いてますが、私より10歳上になる姉が昭和34年春に高卒で地方銀行に就職した時の初任給が7千円だった時代ですから、当時の1万円は現代の10万円くらいの価値に相当すると思います。 なお、私にとって古くて懐かしく捨てられない物は昭和47年に買ったトリオ製(現在はケンウッド)のハイブリッド型(真空管と半導体の組合せ)SSBトランシーバーです。 当時、私は社会人になって2年目の22歳で電子専門学校卒業の初任給が4万3千円でしたが、一式揃えるのに15万円くらいでしたから月収3ヶ月分以上に相当する高価な買い物でした。 恐らく、一般の人はトランシーバーというと片手で持って「モシモシ?、ドウゾ!」という無線交信を連想すると思いますが、上級アマチュア無線従事者免許を持ってないと使えない送信出力100Wのトランシーバーで日本から南米やアフリカのアマチュア無線局と無線交信出来るような本格的なトランシーバーです。 ちなみに、現代は車でハイブリッド(エンジンと電動モーターの組合せ)という言葉が一般的に用いられてますが、電子回路では昭和45年頃から真空管とトランジスターなど半導体を組合せた回路をハイブリッド回路と言ってました。

noname#244657
質問者

お礼

まあ、その扇風機は今でも動くのでしょうか。昭和35年といいますと、まだ電車ではなくって汽車の時代ですね。都会にでますとチンチン電車は走っていました。 真空管は、試験管の親玉みたいなものでしょ?テレビに使われていたのはみましたけれど、トランシーバーに。。それはそれは、とっても高性能だと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家に“レコード”と“レコードプレーヤー”ありますか?

    昔は音楽と言うとレコードが主流でしたね! 家にレコードとプレーヤーまだありますか? ステレオをお持ちの方もいらっしゃいますか? 私はこの3点全て家にあります。 レコードも処分せずに全部ストックしてます。 残念ながら蓄音機はありません・・・。

  • 蓄音機のレンタルできませんか

    蓄音機のレンタルできませんか 昔購入したSP LP EP など、懐かしいレコード盤を何枚か持っています。 新品のプレーヤーを購入しても置く場所に困ります。 CDなどにコピーして聞きたいのですが、レコードを再生して出力を電気信号で出せる蓄音機を貸してくれる所教えてください。 当方、神奈川県横浜市青葉区です。 マイカーで借りに行くこともできます。

  • レコードプレーヤーか蓄音機

    はじめまして。 蓄音機とレコードプレーヤを探しております。 新品中古問わずです。値段がお得であれば尚嬉しいです☆ おすすめの機種や商品があったら教えてください。 当方全くの無知のため、お願いいたします。

  • 室内猫がいる部屋で扇風機つけても大丈夫?

    なのですか? 5月15日生まれの♀のとっても可愛い子がいます。 けど初めての室内猫で猫のことは詳しくはありません。 この夏は暑いから、どうしてもクーラーに頼りっぱなしだけど、 節電のためにはクーラーと扇風機の併用が良いと聞きました。 が、子猫が扇風機によってきて怪我しないかヒヤヒヤして オチオチつけてられません(ーー;) ウチの子はついてない扇風機によじ登ってることもあります。 実際はどうなのか、アドバイス頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 家庭でも、節電してます?

    今年の夏は、原発の影響で節電と言われますが、私の家では今だクーラーをつけずに、扇風機しか使っていません。実際、クーラーと比べて扇風機がどれ位、節電効果があるのかは、よく分かりませんが、一応節電しています。 皆さんの家庭では、今年の夏はこういう節電をしているという話がありましたら投稿してください!

  • 扇風機(クーラーは有りませんので、、)のスイッチなどを、枕元で、操作、、

    内耳性めまいが有りますので、夜間起きることが、殆ど出来ませんが、これから、夏を迎えるにあたり、すごく、心配なんですすが、、、 例えば、扇風機(クーラーは有りませんので、、)のスイッチなどを、枕元で、操作できるような扇風機はあるんでしょうか?

  • 蓄音機?SP?素人ですみません

    近所の骨董屋さんに蓄音機があり購入することにしました。 取り置きして頂いている状態です。 こちら素人で良く分からないのですが コロンビアのポータブル蓄音機ぽい感じです 針の上に丸い花模様?のスピーカーが付いてました。 前置きが長くなりましたが質問です。 1)購入に当たり検索してみたところ 鉄針?ではSPが痛むとありました。 これは電気のレコードプレーヤーでもそうなんでしょうか? 痛むというのはどれくらいのレベルで痛むのでしょうか? 2)蓄音機以外でもSPは聞けるものなのでしょうか? またLPも聞きたいのならもう1つ買わないといけないのでしょうか? 3)そのほか購入する上で気をつけたほうが良い事ありますか? いくつも申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

  • 暑いところに住んでる人に聞きたい

     私は夏は適当に暑く、冬は適当に寒い所に住んでいるので  夏は扇風機、冬は小さいファンヒーターで衣類を工夫すれば、住んでしまいます。  正直、扇風機、ファンヒーターが無くても特に問題を感じません。    宮崎・沖縄・熊谷・京都などは気温が高いことで有名ですが、夏になったらクーラーは必須でしょうか?  扇風機だけではとても生活できないでしょうか?

  • チワワに扇風機

    6ヶ月のチワワですが、初めて夏を迎えます。 暑さ対策に、冷えシートを用意してますが、あと 直接かからないように扇風機の風をと考えてます。 暑い日だと一日中つけるクーラーよりも、扇風機の風のほうが いいかと思ったのですがどうなんでしょうか。 夏の暑さ対策よい案がありましたら 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 引っ越して2ヶ月くらい

    神奈川に引っ越してきて2ヶ月が経とうとしてます。 こっちの夏はクーラーなしではすごせないと聞きますが、それは本当なんでしょうか? もしクーラーなしで扇風機だけで過ごした人がいたらそのすごし方を伝授してもらいたいですww