• ベストアンサー

道徳の授業が評価対象になる?

f272の回答

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/05/25/1379579_001.pdf • 道徳科の評価については、これまで国会などでも何度も丁寧に説明しています。 •評価は教育改善のためのものであり、道徳科では、特に、数値で評価して他の子供達と比較したり、入試で活用したりすることはしません。 • 「国や郷土を愛する態度」などの個別の内容項目の評価はしないので、「愛国心」を評価することなどあり得ません。 • 道徳科の評価は、道徳科の授業で自分のこととして考えている、他人の考えなどをしっかり受け止めているといった成長の様子を丁寧に見て行う、記述による「励まし、伸ばす」積極的評価を行います。 • このような道徳科の評価は入試にはなじまず、入試で活用したり調査書(内申書)に記載したりはしません

maruwaza
質問者

お礼

通知表の数字や入試に使われるとしたら、自分が子どもだったらやばかったなーと思ったのですが、そういうことはないんですね。 ご回答ありがとうございます。

maruwaza
質問者

補足

これは文科省のなかでリンク元になるページはどこになりますか? いつ、どの課でこれを言ったことか、ちょっと確認したくなりました。

関連するQ&A

  • 道徳の授業、どうでしたか?

    こんにちは。 最近、教育再生会議で道徳を一つの科目として教える、という提言が出されました(賛否両論あるようですが) そこで質問なのですが、(一)皆さんが小中学生のとき、道徳の時間はどのような授業でしたか? どうやら学校によって方法・取り組みの熱心さが違うようなので気になります。 それからもう一つ。(二)道徳の授業は面白かったですか? その理由は何ですか? 以下は私の場合の回答例です。 一)偉人のドキュメンタリーや、小中学生の子が主人公のお話(大体の場合、何かしら不道徳なことをしてしまい反省するストーリーでした)がたくさんのった副読本を読み、感想を述べるというものでした 二)お話を読むのは好きでしたが、授業は嫌いでした。 なぜなら、感想では「先生が納得する答え」を言わなければならなかったからです。先生用の教科書に書いてあるんですよね、生徒からこういう感想が出ればよし、みたいな正解が。なので自分の考えたことが否定されるようで、正しい考えを押し付けられているようで、小学生ながらに嫌でたまりませんでした。 ご回答待っています。

  • 体育の評価で「1」がつきました。

    私の息子(中学生)の1学期の通知表で体育が「1」という評価でした。 息子が言うには授業は体調が悪いとき(学期全体で3,4回くらい)にたまに見学したくらいで、ほかはちゃんと参加したといっています。 息子は体育自体は不得意なほうで体力テストでもA~Eの評価でDでした。 授業態度は服装とか姿勢もしっかりしてたそうです。 これで評価が「1」と言うのは妥当なのでしょうか?? もし妥当でないのなら対策なども教えてほしいです。 ちなみに評価制度は「絶対評価」です。

  • 評定平均:10段階評価→5段階評価

    現在、私立進学校(偏差値64)に通っています。我が校では通知表では10段階評価を採用し、テストの結果つまり点数だけで成績をつけています。一般入試や推薦などで使用する評定平均というのは5段階評価を使用しますよね。10段階評価から5段階評価へ直す時の基準といいますか目安を教えていただけないでしょうか。例えば、「5:10~9、5:10~8」等。学校によりけりだと思いますが、皆さんが通っておられる、若しくは通っておられた高校ではどうでしたか。

  • 小学校外国語活動の評価基準ってありますか?

    数値による評価はしないそうですが、通知表も記入はしないのでしょうか? もしするとしたら評価基準といいますか、評価の観点はどのようなものになるのでしょうか?教えてください。

  • 授業がうまくなりたい

    小学校でもうすぐ働くかもしれない者です。 子供とは仲よくできるし、1人1人に親身によりそえていいと、評価されはするのですが、問題は授業です。 私は高校で教育実習で授業をした時はまあまあうまくいったのですが、小学校での授業はうまくいきませんでした。 先生からは、「小学校は覚えるよりも、考えさせることが大事であり、子供が興味をもつようなものをうまく組み合わせて教えたい方に導くものだ」 と習ったのですが、私の授業は塾っぽく、興味をひいたり考えさせることに乏しいみたいです。 一生懸命子供が興味ありそうなことを考え、視覚的にも聴覚的にも訴えられるように考えてがんばってるんですが、本当にダメなんです。 かといって、誰かが授業してうまくいったやり方を真似るだけじゃ、本当に教えたいことは伝わらないというし、本当に困ってます。 ちなみに私は小学校の時、もともと勉強や問題を解くことが好きだったので、考えさせる時間をとられても、考えず、ぼーっとしてた気がします。知識をいれたから興味をもつタイプでした。 それもあって、子供の興味の対象を考えたり、考えたりする時間を作るのが下手なのかもしれません。 子供に申し訳ないし、授業を考える度、うまくできない自分が悔しくて悔しくて涙がでます。こんなんだからどこかで働くことになるのが段々怖くなってきました・・ どうしたらいい授業が思いつくようになりますか? 先生に何回も聞いてるんですが、漠然としすぎていてわからないんです。努力でカバーできると思っていたのですが、もう才能の問題で私にはむかないんでしょうか・・・

  • 短歌の評価の観点

    大学で小学生を対象と想定した模擬授業をします。クラス全員が作った短歌をみんなで鑑賞し、投票させるのですが、短歌の評価の観点がなかなか思いつきません。 「気に入ったもの」とすると、なんとなくという理由で通ってしまいますし、「共感したもの」とすると、ウケ狙いをした短歌に表が集まる可能性があります。 どういった点に注目して評価させるのか、自分ではなかなか思いつきません。皆様の知恵をお貸しください。

  • 中一、通知表の評価について

    中一です。通知表について 昨日母から「通知表の評価5が3つ以上ないとスマホの契約は取り消し、部活は退部」と言われました それは回避したいです… 通知表が配られるのは9月10日頃、期末テストが終わってからです 教科↓↓↓ 国語 多分5は取れない 発言の機会が無いため授業態度で挽回はできない 数学 課題はちゃんと出してるし期日前に出した時もあった 発言の機会が無い 社会 課題はちゃんと出している 発言の機会はありそう 理科 課題はちゃんと出している 発言の機会が無い 英語 課題はちゃんと出している 発言の機会はある 今度評価に入る小テストあり 美術 絵は得意なので5は狙える 技術 うちの学校はやらない 保体 プールが評価に入りますが泳げないので無理 家庭科 発言の機会ある 夏休みの宿題が評価にはいる 音楽 音痴なので無理かも こんな感じです ちなみに4月から発言とかはあまりやってませんでした 短期間で通知表の評価をあげるにはどうしたらよいですか ちなみに前のテストは全て80点ちょいで低めでした

  • 通知表を修正液で書きかえる先生。

    長男5年生あまり優等生ではないどちらかというと問題児 勉強より体育大好きという感じの子です。 2学期制の小学校なので昨日通知表をもらって帰ってきました。 通知表は3段階評価です○△× 体育の項目には3個の項目があり、そのうち2つは○1つが×だったそうです。 運動には絶対の自信のあるわが息子。いままで×最低評価などもらったこともなく本人も「なぜ?」と感じたらしく 先生に確認に行くと、先生は評価表のようなファイルを出し一緒に見ると 長男より評価点の低い子が通知表の△や○で長男は× ここで長男は抗議したそうです。 先生は「しょうがないなぁ・・・」と言いその場で修正液で消し ×評価が△になったということでした。 「しょうがないなぁ・・・」の前には 「君は運動は出来るけど準備運動なんかがふざけているから」ともいわれたそうです。 [運動が出来ても態度が悪ければ評価が悪い]のは当たり前だと思います。 なら修正する必要はないのでは?しっかり説明してよい評価がほしければちゃんとしてくださいと子供にもわからせるべきだと思います。 [評価点数が良かったのに通知表が間違えていた]のなら謝罪では? 「しょうがないなぁ・・・」といってかんたんに子供の前で子供にとっての重大な通知表を修正してもいいのでしょうか? 抗議すれば評価がよくなるのだったらみんな抗議したらよくなるの? 通知表の裏には校長先生の印もありますがその意味は? 周りの子供がこれを見て自分で修正してしまうのでは? [前に評価の厳しい先生に親が抗議して通知表の評価が上がった]というニュースがあったようですが 今回の場合子供の抗議でその場で修正です。 親に対しての修正に対するコメントなどはなく子供に話を聞かなければただの訂正かなと、わからなかったこと。 このようなことがあっても良いのでしょうか?

  • 成績表の評価

    成績表は 相対評価と絶対評価がありますよね? どっちがどういう評価かわからなくなって、今調べていたのですが、説明が似ている気がしてよくわかりませんでした。 高校では何点以上が5というふうに決まっていました。 テストの点数と平常点をあわせて0.8かける・・・か何かだったと思います。 これは何評価ですか? また、絶対評価と相対評価について教えていただきたいです。

  • できれば中学校教員の方のかたに質問します。道徳の授業について。

    私は教員なのですが、現在学級内で生徒間の嫌がらせがあり、できる限りの生徒指導を行っているところです。学級全体で考えるような話し合いなども進めているところなのですが、ことの重大さに鈍感なような気がしています(いまいち一人ひとりの気持ちに落ちていない)。ありきたりですが、今の子供たちは人の気持ちになって考えることや自分に置き換えてじっくり考えてみるという感情的な部分で少し劣っているような気がしています。そこで中長期的に温かみのある心を育てるような授業(道徳)をしなければならないなと思っています。そこで、良い教材(読み物などが良いのかな?)を探しています。現在進行中の問題でもあるのであまりストレートなものは避けたいと思っています。どなたか良い資料などや実践がありましたらと思い、質問します。現在担任しているのは中学校1年生です。よろしくお願いします。