• 締切済み

アルカナハートについて

wikiには5Aだの2Bだの、鉛筆の種類みたいな専門用語が見受けられますが、 これはどういった意味なのでしょうか? Eがアルカナ、Dがホーミングだとすると、 a,b,cはそれぞれ弱、中、強攻撃のことでしょうか? だとすると数字の意味は? 初心者なのですが、どうすればミスなく意図する技を発動できるようになれますか とくにカムイの天鎖や「こうふ」を20回やって20回連続でミスなく発動できるようになりたいのですが 上達にはどれくらいの期間、毎日どれくらいの時間を費やす必要があるのでしょうか?

noname#229314
noname#229314

みんなの回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5066/12246)
回答No.1

格ゲーのレバー操作を説明する場合、矢印を使うと斜めが表現できない(環境依存だったかな)ので慣例的にテンキー表記を使います。 左下なら1,上なら8,レバー中立なら5といった具合。なお、キャラの向きが問題になる場合は1P側(右向き)を基準とします。 ※(携帯)電話の数字キー配列とは違うので注意。テンキー?何それ?って場合は電卓と見比べて読めば判りやすいかも 練習の効果については個人差があるので何とも言いかねます。

noname#229314
質問者

お礼

そうだったのですか。 よくわかりました。 ご回答どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ジャイアントグラム2000

    この前、久々にゲーセンに行ったら 『ジャイアントグラム2000 全日本プロレス3  栄光の勇者たち』という、やけにきれいな画面の プロレスゲームを見つけたんでやってみたんですが、 意味がさっぱりでした。 最初は楽に勝てるんですが、ニ回戦になるとやけに 相手が強く倒せません。 技表見ながらやっても技が発動しないですし。 何かコツみたいなのがあるんでしょうか? 知ってる方是非教えて下さい。

  • FF6の必殺技の出し方

    マッシュと最初に会う戦闘中で必殺技を出すと思うんですが、うまく必殺技が出せません!! もうかれこれ30分は苦戦してます。昔は出来たはずなのに・・・何故? 必殺技を選んで、マッシュが光を放つまでに入力すればいいんでしょうか?やってるんですが、入力ミスで発動しないんです。 手順にキャラにカーソルがきたら入力開始と説明されるんですが、カーソルって何ですか?どこにそんなものがあるんでしょう?ずっとキャラを見たり右下とか見てるんですが、んなもの見当たりません。 まぐれで出来たとしても、こんなんじゃ先がおもいやられます。 ちょっと細かく教えていただけませんか? 説明書とか攻略サイトには何も書かれてないんです(多分普通は出来るからなんでしょうけど・・・) 最後に整理しときますが、私の手順は以下のとおりです。 *必殺技を選び、入力(左右左A) *マッシュが光を放つが何も起こらず、この時上に「必殺技 入力ミス」となる。 この繰り返しです。入力中に攻撃されるとダメとかないですよね? 何がいけないんでしょう・・・

  • 超能力?マジック?

    不思議な体験を2度しました。 (1)友人が後ろにスプーンを投げたら、空中でスプーンが曲がりました。 (2)こちらが用意した1枚のメモAに私の好きな文字を書いて、それを友人に見せずに  くちゃくちゃに丸め、もう1枚のメモBを置き、丸めたメモAを肘をついた状態で  額から5、6回メモAに落とし、落ちた箇所をメモBに鉛筆で点を書いていく。  そのメモBを見ただけで、別のメモCに私の書いた文字を寸分の狂いもなく、  当てて書いてみせた、友人。 まるで、超能力みたいな技。やはりマジックなのでしょうか?このトリックを 見破っていただける方、回答をよろしくお願いします。

  • 集計のSQLについて

    皆さんの知恵をお借りしたいと思っています。 どなたか、良い案がある方お願いいたします。 以下のテーブルがあります。 (売上テーブル) 品名   金額   購入者 ---------------------------- 鉛筆   20    Aさん 鉛筆   40    Bさん 鉛筆   30    Bさん 鉛筆   30        鉛筆   10        上のテーブルで、品名・購入者を集計キーとして、 金額を集計したい場合、 SELECT 品名,購入者,SUM(金額) FROM 売上テーブル GROUP BY 品名,購入者  というSQL文で,   品名   金額   購入者 ---------------------------- 鉛筆   20    Aさん 鉛筆   70    Bさん 鉛筆   40        という結果が得られると思いますが・・・、 これを、 品名   金額   購入者 ---------------------------- 鉛筆   20    Aさん 鉛筆   70    Bさん 鉛筆   30        鉛筆   10        という結果になるようなSQL文を作りたいのです。 購入者が入っているものについては、品名・購入者で集計して、 購入者が空欄のものは集計しないようにしたいと思っています。 UNIONを使えばできるとは思うのですが、 それ以外の方法で、1回のSQL文でできる方法があれば知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 草野心平の「眼玉につながる 三千年」の意味

    草野心平さんの詩に「猛烈な天」というのがあります。 ↓ 血染めの 天の。 はげしい 放射に やられながら。 飛び上げるやうに 自分は ここまで 歩いてきました。 帰るまへに もう一度 この 猛烈な天を 見ておきます。 仮令(たとひ) 無頼であるにしても 眼玉につながる 三千年。 … http://blog.goo.ne.jp/yasminn/e/dbc5299d174860e1b2e3a5003ffe92c7 この上から5行目の意味がもう一つわかりません。 皆様のわかる範囲でけっこうですので、ご教示頂ければありがたいです。

  • while文のデータの終わり

    C言語なんですが 購入合計金額を求めるプログラムで、 1回のプログラム実行で、続けて何回でも計算を行い、 えんぴつの購入数に999を入力すると計算を終了するようなプログラムを作りたいのですが、 #include <stdio.h> main() { int a,b,c,goukei; a=b=c=0; while(a!=999){ printf("商品をいくつ買いますか??\n"); printf("えんぴつ   = "); scanf("%d",&a); printf("消しゴム   = "); scanf("%d",&b); printf("ボールペン = "); scanf("%d",&c); goukei=a*100+b*150+c*200; printf("合計購入価格は%d円です\n\n",goukei); } } 上のようなソースを作ったのですが えんぴつのところに999を入力してもプログラムが終了せずに続いてしまいます… 試行錯誤してもうまくいきません。 どこが間違っているのでしょうか?

  • 請求項について

    請求項の読み方について教えて下さい。 請求項1の構成要件がA+B+Cで 請求項2が従属請求項でE+A+B+C 請求項3が従属請求項でF+A+B+C となっていた時にEでもなくFでもないGという事項 G+A+B+Cはこの特許を侵害するのでしょうか? 例えばGでなくHの場合もあったときははどうなのでしょうか? 請求項1にはE,F,Gの事項にあたる記述はされていません。 E,F,Gによって○+A+B+Cの製作方法が異なります。 特許登録されているという前提です。 侵害するとすれば、請求項2、3の意味はなんでしょうか? 従属請求項を設ける理由に審査を受ける回数があり、請求項1に特許性がないと判断された時に補正の判断が難しい。とあります。それについてはわかるのですが、特許登録された場合どうなのでしょうか? 登録された場合は従属請求項はあまり意味を持たないのでしょうか? 多角形の鉛筆を例に挙げることがよくありますが、 請求項1で鉛筆(請求項1内で多角形にふれないていない)とします。 請求項2は6角形の鉛筆(従属です)とします。 4角形の鉛筆は特許侵害になるのでしょうか? よろしくお願します。

  • ピアノ、違う先生に変えたいとき

    私はピアノを習って5年目になります。 普段はA先生から習っているのですが、 先日同じ教室のB先生のレッスンを受けることがありました。 (週一回で半年ほど、そのことはA先生もご存知です) B先生のレッスンは、椅子の座り方から身体の使い方、 練習のときの心構えなどとても熱心に教えてくださいました。 おかげでこの半年でものすごく上達したような気がします。 A先生も熱心ではあるのですが、あまり上達した気はしなくて、 しかも長く教わっているからか、雑談が多いんです。 できれば来年の春から先生を変えたいのですが、 同じ教室なので発表会などで顔を合わせることもあるだろうし、 A先生にどのように言えばいいのか悩んでいます。 B先生には来年から教わりたいと伝えてあり、 「あなたさえ良ければ教えたい」と言ってくださっています。 この場合、A先生にはどのように伝えるべきですか?

  • 中途半端な答えの場合…

    文章題だと、方程式の答えが整数にならなくても、整数で答えないとおかしいことってありますよね。 たとえば、『ある仕事を終わらせるのに、Aさんは30日、Bさんは20日、Cさんは15日かかります。 もし、その仕事をAさんとBさんが共同で10日間した後、残りをCさんが1人でやった場合、Cさんは何日働けば完成するか。』 という問題を解くとすると、おそらく2.5日と出ると思うのですが、そのとき答えは『3日』でいいのでしょうか。 また、『万年筆6本と鉛筆7本を買うと4,140円だった。 万年筆1本の値段は鉛筆10本の値段よりも220円高い。 このとき鉛筆の値段はいくらか。』 という問題を解くとすると、42円ちょっとだと思うのですが、この答えはどう表せばいいのでしょうか。 両方ともある試験の問題です。 上のほうは答えが小数になる問題でもおかしくはないと思えるのですが、下の問題は答えが小数ではどう解答すべきか迷います。 試験なので数字が違えば訂正するはずなのですが、それがなかったので出題ミスではないと仮定したうえでお答えいただければと思います。

  • 論理

    さいころを投げてA;少なくとも1回2の倍数が出るB;少なくとも1回3の倍数が出るとするとき、AかつB;少なくとも1回ずつ2の倍数が出て、3の倍数が出るですが、ここで、6の扱いについて、AもBも6は含まれておりますが、AかつBでは少なくとも2回6が出るとなるのでしょうか?それとも少なくとも1回6が出るとなるのでしょうか?意味をかんがえると(A で少なくとも1回6が出る、Bも同様ですから、)少なくとも1回6が出るだと思うのですが、どう考えればよいのでしょうか?