• ベストアンサー

京都市内で平安時代の甲冑、刀剣、十二単の衣装を見れる所は

京都市内で甲冑、刀剣、十二単の衣装などの平安時代の 展示品を常時、見れる博物館などはありますか? お分かりのかたはお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

風俗博物館 http://www.iz2.or.jp/ 文化博物館 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/bunpaku/ このあたりでしょうか?

参考URL:
http://www.kikaido.net/link/link2.html

その他の回答 (3)

  • hokkori
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

しばらく行っておりませんが・・・ 平安時代の武具なら、 京都国立博物館(京阪七条駅近く)には、 常時、展示されています。 衣装については、記憶がありません。

参考URL:
http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html
回答No.3

#1です すいません。URLまちがえました。 下記が正しいです。

参考URL:
http://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/menu_small.php?mcode=1
回答No.1

下記URLを参照してみてください。

参考URL:
http://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/list_sight.php

関連するQ&A

  • 十二単は平安時代の貴族はどの感覚で着ていたのですか

    十二単というと平安時代の貴族のお姫様の衣装で、お雛様でも目にします。 今でも皇族の方が儀式を行うときなどで見ることもあります。 平安時代で十二単を着るというシチュエーションはどんなものだったのでしょうか? 今の時代でいうと、ドレス感覚だったのでしょうか?

  • 平安時代の衣装

    平安時代の貴族は十二単など華やかな衣装を身につけていた訳ですが、当時は今でいうデザイナーやスタイリストのような存在はあったのでしょうか?? 高貴な身分の人が着る衣装として、どんな布をおるか、どう合わせるかは誰が決めていたと思われますか??

  • 平安時代の婚礼衣装について

    平安時代の婚礼の衣装で、新郎は束帯、新婦は十二単を着ていた事はわかったのですが、 他の参列者(兄弟、親戚、友人)の人たちは何を着ていたのでしょうか?? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 平安女性の十二単の下に着ている袴について

    私は今、平安時代の装束について調べているのですが、十二単の下に着ている袴の全体的な格好がいまいちよく分かりません。 上に十二単を着せたところの画像だといまいち……。 なので、平安女性の袴の格好を教えて下さい。 ちなみに、 http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000024 のサイト様で色々調べたのですが、やはり階級や職業によって装束は変わってくるものなのでしょうか?

  • 京都の風物博物館は?

    京都に「風物博物館?」という平安時代から江戸時代までの衣装を着せた人形が多く陳列してある博物館があったはずなのですが、今日、見たらHPがなくなっています。 URLが変更になったのでしょうか、それとも閉鎖されたのでしょうか? わかるかたがおられたら、教えてください。

  • 平安時代に…

    平安時代に牛乳というものはあったのでしょうか? 飲まれていたのでしょうか? 歴史方面に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 平安時代の始まり

     平安時代は400年平和が続いたようですが、その始まり・基礎はどのように築かれたのでしょうか? リーダー藤原氏の役割と人柄について特に関心があります。 京都の都づくりは見事ですが、どのようにできたのでしょうか教えて下さい。

  • 平安時代のことについてです

    平安時代には能や猿楽などの演劇はまだ発達していなかったのですか? いろいろ調べてみても、鎌倉時代や室町時代から発達したと書いてあるのですが・・・中国などから伝達はされていたがまだあまり知られていなかったのですか?分かる方、ぜひ教えていただきたいです!

  • 源氏物語の時代と衣装

    紫式部の「源氏物語」が書かれたのは摂関政治全盛期のようですが、 時代設定はそれより百年から五十年ぐらい前のようです。 http://www.kokken-jp.com/genji/genji004.php 大和和紀さんの「あさきゆめみし」など、過去に何度も漫画家や映像化されていますが、 そういった作品では恐らく院政期から平氏政権期に描かれた「源氏物語絵巻」や、 摂関政治全盛期の装束をお手本としているように思えます。 いわゆる十二単なども、紫式部が想定していた醍醐朝~村上朝にはまだ存在していなかったと思われますが、 実際にこの辺りの時代の人はどのような装束を身にまとっていたのでしょうか? 京都の時代祭では、以前小野小町といえば十二単姿だったようですが、 最近では彼女の実在していた時代に合わせて平安初期の大陸風の名残がある衣装になっているようです。 醍醐朝~村上朝に実際どのような装束が着られていたかを考えると、源氏物語のイメージも少し変わってくると思います。 この時代の装束(男女問わず)がどのようなものだったか、ご存じの方がいらっしゃぃしたら教えてください。

  • 平安時代の衣装、調度・家具、住居などのビジュアルで安価な参考書

    どこのカテゴリーにしようかと迷ったのですが、ココにします。古典文学を専攻してらっしゃる方が多いかと思いまして。 平安時代の文学を読んでいると、襲ね色目「春は紅梅」「夏の花橘」など、想像力をそそられます。また、現在では使われていない調度や家具などを、写真やイラストで解説してくれる本があればなあと思います。 なにかいい本をご存じの方、教えて下さい。あまり高いのは買えません…。そういうものを実際に見られる博物館みたいなものも、あればお願いいたします。