- 締切済み
60年代 70年代 雑誌
ジャンルは一切問いません 60年代 70年代の雑誌と言われたら 何を思い出しますか? 社会派系の真面目なものから 風俗のような大衆向けなど なんでもよいので 教えて頂けませんか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adele244
- ベストアンサー率20% (36/176)
70年代は、「スクリーン」「ロードショー」は家にありましたので、 毎号楽しみにして、美男美女に見とれていました。。 中学の時、友達の家に遊びに行くと、お洒落なお姉さんの雑誌が山積みで、 それが「アンアン」でした。モードで結構衝撃的でした。 その後は自分でも買うようになりました。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1504/3661)
「漫画読本」(文芸春秋社):大人向けの漫画のほかエッセーなども掲載されていた雑誌。中学生のころ祖父の家に行くとあったので大人の眼を避けて読みました。 「現代の眼」(現代評論社):ユニークな評論が載っていた総合雑誌。70年代に学生だった回答者の世代によく読まれていました。 「ぴあ」(ぴあ株式会社):インターネットがなかった時代、映画・演劇・音楽のコンサートなどの情報はこの雑誌が頼りでした。 考えてみるとこの3誌は今はみな廃刊になっていますね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E8%AA%AD%E6%9C%AC https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B4%E3%81%82
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34640)
「どっかんV」ってジャンプみたいな小学生向けマンガ雑誌があったんです。「一発貫太くん」つうマンガがあったんですよ。きょうだい全員で野球をやるっていう・笑。カーチャンは8人も子供を産んだのにシングルマザーっていうね。結構息子、娘の顔立ちにもバリエーションがあったので、大人になってみるとなかなかこう、複雑な家庭事情が垣間見える気がします。 え?8人じゃ野球ができないだろって?はい。だから私の記憶では確かキャッチャーは飼い犬がやってたと記憶しています・笑。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
思いつく限り… https://ja.wikipedia.org/wiki/SCREEN_(%E9%9B%91%E8%AA%8C) 『SCREEN』(スクリーン)は、近代映画社が発行する洋画専門誌 1941年創刊 毎月21日 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%88%8AOUT 『月刊OUT』(げっかんアウト)1977年から1995年にかけて毎月27日発行 みのり書房 B5判。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5 『アニメージュ』(Animage)は、徳間書店 1978年5月26日創刊 毎月10日発売。略称愛称はメージュ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC_(%E9%9B%91%E8%AA%8C) 『ムー』 (MU) 1979年(昭和54年)学習研究社(現・学研ホールディングス)創刊 2009年10月から2015年9月までは学研パブリッシングの発行
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
70年代だったら、angle(アングル)という雑誌も買っていました。 タウン誌のような街の紹介でしたが、今で言うところの「東京ウォーカー」や「散歩の達人」に繋がるようなイメージでした。 創刊号から持っていましたが、いつの間にか捨ててしまいました。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1226/8772)
平凡 明星 映画ファン それいゆ ジュニアそれいゆ マーガレット ともしび
こんばんは。 インナートリップを友達が読んでいて、少しの期間ですが読んでいました。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
平凡パンチ GORO 野生時代(B5判の創刊当時の物) Hot Dog
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3894/25669)
明星&平凡 平凡パンチもありましたね
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
POPEYEですね。 アメリカ文化、アメリカTASTEが純天然色で迫ってくる構成は新鮮でした。 あとは、学研の科学と学習です。 当時は学校に売りに来ていて、付録で遊びたい子は科学、勉強が出来る子は学習でした。
- 1
- 2