音楽制作に口出しする人の目的は?

このQ&Aのポイント
  • 音楽制作における他人からのアドバイスには賛否がある。専門用語や技術的な指摘がある一方で、プロの真似やワンパターンな作風という批判もある。
  • アドバイスを受けることで作曲者の自由が制約され、新鮮味を感じなくなる場合もある。しかし、評価が高い音楽家からのアドバイスは成長につながる可能性もある。
  • 口出しの目的は、曲の改善や作曲者の成長、音楽シーンの発展などさまざまである。しかし、自己満足に拘りすぎず、自身の感性を大切にすることも重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

これは親切、それともお節介

私は趣味で曲を作っています。 趣味ですのでただ自分が楽しければよいという考えです。 ところがあるときライブハウスでたまに演奏している人から アドバイスと称して私が作る音楽についてメールであれこれ言われました。 メールアドレスはお互い知っていますが、その人は気難しい人なので 私からメールすることはありません。 専門用語を使いあれこれ私が作る音楽について「ああしたらもっと良くなる。」と いうようなことが書いてありますが、私は専門用語がわかりませんので なんのことかわかりません。 その人も曲を作っていて、実力はかなりあります。 ただどの曲も私には同じに聴こえます。 凝っているのですがワンパターンなので、新鮮味を感じませんし、 単にプロの真似をしただけに聴こえます。 その人からアドバイスと称して伝えられたことによって 途端に曲が思ったように作れなくなってしまいました。 いったいなんの目的で人が作っている音楽に口出しするのだと思いますか。 その人の一緒に音楽活動しているわけではありません。

noname#226273
noname#226273

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

趣味での話だと,消化の仕方もやっかいですね。 私は仕事でも,趣味でも,上手くなりたいと思っているものに関しては,どんな人からの意見でも受け取りたいという意向は示します。もちろん受け入れがたいもの,取り入れられないもの,さらには聞きたくも無いというのが正直な人からのものもあります。 ただ,一旦拒否してしまうと自分の成長が止まる気がするし,そうやって聞こえた,見えた,感じたということはそれを意図していない場合あいての受け取り方が悪いと考えるのでは無く自分の表現の仕方がまだまだなんだ。と取るようにしています。 ですが,楽しくやりたいのに。と思っていることにたいしてあれこれ言われるはお節介だと思いますね。少しでも上手くなりたい,という気持ちが強ければ うまいねーじょうずだねー感動した。と言われるのもうれしいですが,あれ,ちょっと気に入らないけどね。とぼそっと言われた方が腹が立ちますがその後にはつながりますしね。 すこし回答の趣旨がそれたと思いますが,なぜ口を出すかといえば,この場合親切というよりは,自分の実力,感性を誇示したいのでしょう。 正直アドバイスなどは師弟関係が成り立ってはじめて気持ちよくする,されるが成り立つもので,にわか評論家はあくまでも外野の声です。ヤジにちかい。それでもそのヤジが言われることは,どこかにまだこちらに隙がある。その程度の聞き方だと思います。 なのでお気になさらないで,でも何人かに一人はそう思って自分の作品を聞くのだな。という一つの杭だと思うのはありだと思いますね。 あくまでも専門外からの参考程度のお答えですが何かの足しになれば幸いです。

noname#226273
質問者

お礼

>なぜ口を出すかといえば,この場合親切というよりは,自分の実力,感性>を誇示したいのでしょう。 そう思います。

その他の回答 (1)

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

相手方が、此方から頼みもしないのに、あれこれと、直接、批評やアドバイス言って来るのは、お節介でしょうね。 応援や激励、感謝なら、兎も角、今回のようなメールでの「指導?」など、上から目線の最たるもの。 ましてや、音楽は、技術以上に感性の世界。 仲間や合作というのでなければ、積極的に提案する必要はないですね。 まあ、くだらない自己満足といったところでしょうかね。

noname#226273
質問者

お礼

>今回のようなメールでの「指導?」など、上から目線の最たるもの。 上から目線ですよね。

関連するQ&A

  • 趣味で曲を作るだけでも勉強しないといけないのですか

    私は個人のささやかな趣味で歌を作っています。 1ケ月に3曲ぐらい作ります。 ところがライブ活動しているある人が、私が頼みもしないのに、 アドバイスと称してあれこれ口出ししてきて、はっきりいって迷惑で、 私はがあるとき反論したら、逆ギレするありさまでした。 その人は音楽学校で音楽の勉強をしたそうですが、そのせいか 「感性ではなく理屈で歌を作ってる感じ」で 完成度は高いのですが、どの歌も同じような歌ばかりです。 歌をつくるペースは2ケ月に1曲ぐらいです。 頼みもしないのになぜ他人の曲作りにあれこれ口出しするのだと思いますか? ちなみにその人の歌はけっこう人気がありますが、その反面、その人を毛虫のように 嫌う人もいます。 そういう人は好きですか?

  • バンドで活動しているが洋楽は聴かない人

    ライブハウスでアマチュアバンドとして活動している人が身の回りに何人かいます。 有料のライブをしていて、それを聴きに行ったり、自主制作のCDアルバムを買って聴いたことがありますが、 歌や演奏はとてもうまいのですが、独自性を感じなくて、オリジナルの歌も、 どの歌も同じように聴こえます。 (アルバムが10曲入りだとしたら、どのオリジナルの歌もワンパターンで歌や演奏はうまいのに、 印象に残る歌がぜんぜんないのです。) ふとわかったのですが、彼らは「洋楽をほとんど、あるいはまったく聴かない。」 とのことです。 ですので、彼らのオリジナル曲はどの歌もJ-POPのプロのアーティストの真似をしただけの感じで 独創的なものを感じない歌が多いです。 それならはじめからプロのJ-POPの歌手のCDを買うかDLして聴いたほうがいいと 感じます。 いくらアマチュアとして実力があるといっても、 やはりプロとアマチュアはレベルがぜんぜん違いますし、ましてや欧米の歌手の歌 (洋楽)と聴いた後で アマチュアバンドの歌を聴くとお粗末に聴こえます。 洋楽は言葉がわからなくても、演奏のレベルがものすごく高かったり、発想も個性的な歌が多いような気がします。 ごくたまに洋楽を聴いていて、日本語の歌だが洋楽風のオリジナル曲や 独創的なオリジナルの歌(例えばエスニックなアラビア風の歌)を作った人がいると 「変なメロディの歌」と言って、けなす傾向があるのです。 さらになかにはお金を徴収して「お客さんに歌を聴いてもらう」というのではなく「客に歌を聴かせやる」という姿勢の人もいいて、そういう人には疑問を感じます。 私にはそういう歌(プロのJ-POPの歌手の歌の真似でない歌)のほうが作った人の個性を感じて魅力的に聴こえ、印象に残ります。 趣味で音楽を聴くのならどんな音楽を聴こうが個人の自由です。 ただアマチュアとして有料のライブをしたり、自主制作のCDを販売して、 まわりの人たちに「ライブに来て。」とか「CDを発売したから買って。」というのであれば、勉強として洋楽も一応聞いたほうがいいと思うのですが、 そうでもないのでしょうか。

  • 作曲するとき音楽理論というのは必要なのでしょうか

    アマチュアで趣味的に作曲して音楽活動している人が私のまわりには何人かいます。 (見学無料のイベント会場やライブハウス(歌を聴くだけの客の場合、ワンドリンク込みの安い入場料ではいれるスペース)で場所で演奏したりしています。 その中で音楽理論をきちんと知っている人とぜんぜん知らない人がいて それぞれがオリジナル曲を作った場合、下記のような違いを感じます。 *音楽理論を知っている人が作った作品。 利点、きっちりした感じ。データや楽譜も書いている。 作者以外の人でも演奏できる(歌える)。そのため複数の人で歌ったり演奏できたりする。 欠点、どの曲も型にはまっていて、3~4曲聴いていると飽きてきて聴く気がしない。 どの曲を聴いても印象に残らない。次にくるメロディが予想できてしまい、実際予想通りのメロディがきてがっかりする。 単にプロの真似をしたような曲が多く、それならばはじめからプロの歌手の歌を聴いたほうが良いと感じる。(★これが最大の欠点だと感じます) プロなら音楽理論をみっちり学んでいても、応用もできるので魅力的な曲が作れるが、応用ができないアマチュアの場合、教科書通りの退屈な曲ばかりになる。 *音楽理論を知らない人が作った作品。 利点、その人ごとに個性的で独自のカラーが出ている。自由に作られた感じで聴いていてひきつけられるものがある。 メロディが予想外の展開をすることが多いので印象に残る。 欠点 楽譜やデータを作っていないことがある。楽譜作成ソフトを使って、おおざっぱな楽譜を作っていることもある。楽譜を作らず、CDに自分の曲を録音しておいて それによって、自分で作った曲(歌)を忘れることはないという人もいるのでアバウトな感じがする。 作者以外の人は演奏できない(歌えない)。そのため、もともと1人で演奏したり 歌ったりする人が多い。 曲が個性的なので聴いた人によって好き嫌いが大きく別れる。 というのが私の感想です。 そのようなことをふまえ、質問ですが、 作曲するときはたとえアマチュアが趣味的に活動している場合でも音楽理論をみっちり学ばないといけないものなのでしょうか。

  • どちらが実力?

    趣味でクラシックギターをやっております。 家ではきれいに弾ける曲が、発表会では、ボロボロということは、 よくあると思います。 先日も、簡単な、ポピュラーの曲を弾いて結構、かすれたり、 からぶりしたり、強弱がうまくいかなかったりしました。 家ではほとんどミスしなかったんですが、 実力というのは、やはり人前での演奏で判断するのでしょうか? 練習では、もうちょっと難しい曲をやっています。 たとえば人に聞かれて「私はアストリアス弾けます」と いうとき、それは人前で弾ける、ということでしょうか? 最近、どっちが私の実力なんだろう?とわからなくなっています。

  • 親切にすべきか

    こんにちは。 人間関係で少し困っているので、アドバイスいただけたら嬉しいです。 最近、男の後輩(私は大学院生です)と話す機会がありました。 「◯◯(洋楽で、割と有名なアーティスト)最近好きなんですよ~」 と言っていたので、 「私も◯◯好きだよ~来日したときライブにも行ったよ」 などと話しました。 そして違う日に、事務的な用事で彼と会うことになりました。 そのとき、そのアーティストの曲をもってきてくれないかというのです。 実は私は、かなり前にiPodが故障し、 先日音楽を管理していたパソコンがこわれてデータが飛んでしまったうえに、 そのアーティストのオリジナルのCDは実家にあるはずなのですが、 遠方のため探しに行くのも手間なので、していません。 パソコンはデータを保存していたものの他にもう一台あるので、 現在私もそのアーティストの楽曲をコツコツとレンタルしたり、 iTunes storeで購入したりしてまた集めなおしています。 データが飛んでしまったこと、今私もまた曲を集めている最中だということをメールに書いたのですが、 「集まったところまででいいのでください。ありがたくうけとります」 とのこと。 仲良しの友達ならともかく、私と彼は最近知り合ったばかりですし、 あまり親しく付き合っているとは思えません。 何人かで一緒に食事に行ったことがある程度です。 そこまで親しくないのに、図々しいと思ってしまいます。 「まだあまり曲ないし、自分で集めたほうがはやいと思うよ」 という旨のメールを送ったのですが、 「では、おすすめの曲を教えてください、という感じでよろしくです」 というメールがきました。 正直もううんざりしてきました。 なんというか、意地でもデータをくれてやるか!!という感じです。 自分でも性格が悪いなぁとは思うのですが。 自分も集めている最中なので、余計に腹が立ってしまっている気もします。 でも、用事のために一回は会わなくてはいけないので、 そのときなんて言えばいいのか・・・。 みなさんだったら、親切にCDに焼いてあげますか? それとも、はぐらかし続けますか? たいした手間ではないのですが、なんとなく悔しいです。 普通、「CDのデータがなくなってしまった」という最初のメールでひくと思うのですが・・・。 長々と失礼しました。

  • クラブミュージック プラス フルート

    フルート奏者(奏者じゃなくてもいいです。とにかくフルートなら。)がハウス、アンビエント系の音楽にあわせて演奏している音楽を探しています。特に洋楽がいいです。JAZZTRONIK(邦)は聞くんですけど、よりもっとハウスっぽくて重低音の曲を探しています。なんかお勧めないでしょうか?

  • 親切?おせっかい?

    2児の母です。 私の実家は近く、主人の実家は少し離れています。 私の実家は近いため、娘たちの誕生日や雛祭りなどは両親も一緒にお祝いします。 義父母はお祝のたびに来るのは難しいため、お金やプレゼントなどを送って来てくれます。 先日も娘の誕生日会をして、義父母からはプレゼントが届きました。 後日、私の母は義母に電話をして『プレゼントありがとうございました』とお礼を言ったそうです。 お礼を言うことは決して悪いことではありませんが、それって『うちの孫にわざわざありがとう』と言ってる感じはしませんか? 母にそれを伝えると、そんなつもりはない、お礼を言わないよりはいい、と言います。 また、たまに会ったり、電話したりすると、『あのときの○○は可愛かったわ』とか、義母がいなかった時の孫の話をよくしますが、それを実際に見れなかった義母にとってはその話を聞いて嬉しい?気分が悪い? 母は、義母は見れなかったからその時のことを親切心で話してあげているといった感じで悪気は全くないようですが・・・ 義母も孫を可愛がってくれているので本当は近くで見たいと思っていると思います。 上記の話もそうですが、母は私に言わずに勝手にやることが多いです。 先日も、私が居ない時に、近所の人に道を聞いたそうです。後日、道を教えてもらったお礼にとわざわざお菓子を買ってきて渡しに行っていました。 近所の人はただ道を教えただけなのにと戸惑っていたようです。 これに関しても、お礼をして何が悪いと言いますが、相手に逆に気を使わせてしまっているし、次に会った時にお礼を言うとか、私がお礼を言えば良い程度じゃないのかなと思ってしまいます。 母は事あるごとに、あなたのためにやっていると言いますが、私もちゃんとお礼を言ったりお菓子やお土産をあげるなどして、感謝の気持ちは十分伝えているつもりです。 母がやっていることは間違っているとはいいませんし、お礼をすることは大切なことだとは分かっています。 でも母は私に断りもなく勝手にやることが多いし、時には余計な一言を言うことも多々あります。 正直、私の人間関係に深く入って来てほしくありません。 こういった母の言動をおせっかいと思ってしまう私はやっぱり間違っているんでしょうか? 親切と受け入れるべきなんでしょうか? まず私に一言いってくれればまだ許せるのですが、私の周りの人間を自分のお友達感覚で、私をおいて接しようとするところがどうしても受け入れられません。 母はどちらかと言えば、心配性、過保護な所があったので未だに何かと私の事を知っておきたいという感じがあって、私の周りの人間のことも知っておきたい、自分も仲良くしたいという気持ちがあるような気がします。

  • Dr.HOUSEのシーズン1

    アメリカのドラマのDr.HOUSEのシーズン1の14話 のサラ・クラークが出ているやつで最後の方に流れる音楽がなんという曲か 知ってる方いますか?? 確かハウスがピアノを弾くまねをしていたシーンなのですが・・

  • 映画音楽

    映画音楽のBGMだったりテーマ曲をオーケストラが演奏してることって多いと思うのですが、その映画音楽を専門に演奏する楽団ってあるんですか?

  • 「ハウス」というタイトルの洋楽

    「ハウス」というタイトルのアメリカ人(若者)なら 誰もが知っていてて歌いだしてしまうような 曲知りませんか? 今日、その曲をサックスで聴いたのです。 伴奏が流れてサックスがメロディーを演奏しだすと みんなが曲に合わせて手を左右にウェーブさせて 一緒に歌いだしたのです。 とても良い曲で、感動を呼ぶような曲調で 終わり方もずっと続いていくような終わり方で。 すごく素敵な曲だと思ったので私もぜひ 一緒に歌えるようになりたいと思い、 家に帰ってさっそく検索してみたのですが、 「ハウス」とひくと音楽ジャンルの「ハウス」が ひっかかってしまい、なかなか見つけられません。 だんだん、タイトルが「ハウス」だったのかも微妙に思えてしまい もしかしたらアーティスト名だったのか、 もしかしたらタイトルの一部だったのかもしれないと 自分でも分かんなくなってしまったのです。 曲を聴いたその時にまわりの人に聞いておけばよかったと いま反省しています。 あまりにも周りが知ってて当然、という雰囲気だったので 聞けなかったのです・・・ どなたか知ってる方いませんか? すごくキレイな曲だったのでもう一度聴いてみたいのです。

専門家に質問してみよう