• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows7SP1再起動問題)

Windows7 SP1再起動問題

sabro-の回答

  • sabro-
  • ベストアンサー率27% (54/199)
回答No.5

電源オプション設定は? 確認してますか? 再起動する設定になってませんか?

関連するQ&A

  • Windows Vista SP1

    SP1をインストールしてから オンラインゲームソフトが起動しなくなったのですが SP1だけアンインストールすることはできないのでしょうか? アンインストールしてもまたインストールできるのでしょうか? 方法を教えてください。

  • SP2をアンインストール後windowsが起動しません

    2002年に購入したNECのLavieL LL750/2に、昨日、WINDOWS XPのSP2をインストールしました。 すると、IEに画像がうまく出ず、何度か試しているうちに、IEのウインドウが次々と勝手に開いてしまうようになってしまいました。 SP2をインストールした直後のことでしたので、SP2をアンインストールしてみようと、「プログラムの追加と削除」から削除しました。 アンインストールは通常のアプリケーションソフトと同様に終了したのですが、終了後、再起動されると、WINDOWS XPの画面になると「ピー」っと小さな音がしてNECの「BIOSへ・・・」という白い画面が表示されてまた再起動が繰り返されるということが、延々と繰り返されるようになってしまいました。 セーフモードでも起動せず、「前回正常に起動した設定で起動」でも起動しませんでした。 そこでこちらで検索したところ、質問QNo.1100630の方に似ていると思い、再起動中にEscキーを連打してみましたが、「F1キーで継続」「F2キーでBIOS画面」へ移動する画面になり、また、再起動が繰り返されてしまいました。 バックアップを取っていないデータがあるため、できるだけ再セットアップ以外の方法を試したいと思っています。 難しいかもしれませんが、少しでもご存知のことがございましたら教えて下さい! 宜しくお願いします!!

  • outlook200を起動すると、ウインドウが開くのですが、すぐに消え

    outlook200を起動すると、ウインドウが開くのですが、すぐに消えてしまいます。特に最近PCで問題は起きていませんでした。心当たりがありません。 officeのアンインストール&再インストールや、officeの修復も試みましたが、直りません。 どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。 OS:Windows XP SP3

  • Windows 7 SP1 RC について

    Windows 7 SP1 RC について この度Windows 7のSP1のRC版がダウンロードできるようになりました。 そこで現在使用中のソフトウェアが正常に動作するかどうか検証してみようと 思い2台のPCにSP1RCをインストールしてみました。 またこのRC版SP1は正式版がリリースされるとアンインストールしなくては ならない(そのまま上書きインストールができない)だろうといろんなところで 目にしましたので、インストール前にシステムの復元ポイントを2台とも作成し インストールしてみました。 一通り検証も終わりシステムの復元でインストール前に戻そうと思いましたら SP1のインストールとともにシステムの復元ポイントもリセットされていて 復元できませんでした。 ですので諦めて更新の履歴からSP1をアンインストールしました。 そうしましたら1台のPCは正常にアンインストールできアンインストール後も 正常に動作します。そちらのPCを仮にAと呼びます。 しかしもう一台のPC(仮にBと呼びます)の方はアンインストール後IE上で ジャンプできないリンクが発生したり、Flash Playerが正常に動作しなく なってしまいました。 ほかにも不具合が発生しているかも知れないのですがまだ未確認です。 2台のPCの違うところはこんな感じです。 [PC-A] ・IEは8のまま ・アンインストール後再起動しその後Windowsを開始していますという画面で  レジストリを更新しています。と非常に多くのレジストリが変更されていました。  そしてそのまま起動せずレジストリの変更後もう一度自動に再起動され  そのご今度はログオンの画面でSPパックの適用をしています(○○%と表示される)  といったような画面が出てそして起動しました。 [PC-B] ・IEは9のBeta版をSPインストール前からインストールしてあった。 ・アンインストール後自動的に再起動しその時レジストリの更新という画面は  現れず、そのままサービスパックの適用をしています(○○%と表示される)と  なりそのまま起動 です。 とりあえずPC―Bのほうでやったことは、SPをアンインストール後IE9も アンインストールしIE8でFlashPlayerが正常に動作することを確認し IE9を再インストールしてみたりしましたが、IE9になるとFlashPlayerが 動かない。 この時IE8でも参照できないリンク先がありました。例えばFlashPlayerの ダウンロードのボタンをクリックしても参照できませんとエラーが出ます。 IE9用のFlashPlayerは通常のFlashPlayerではなくIE9用にAdobeで 配布しているプレビューの方をインストールしています。 なのでもう一度SPをインストールしてみましたが症状は改善しません。 いろいろ行き詰まってしまいました。 Complete PC BackUpなどを使ってバックアップしておけばよかったと 後悔していますが、まさかシステムの復元ポイントがリセットされるなんて 思いもしなかったので、そのまま行ってしまいました。 何かいい方法はありませんでしょうか? 正式版が出るまでおとなしく待っていれば良かったんでしょうが何とも 新し物好きな性格が災いしてこんな状況に陥っています。 ちなみに正常に動作しているPC―Aの方はSPインストール前の状態に ほぼ戻っていてどこも不具合は今のところ出ていません。 どなたかお知恵をお貸しいただけたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • windows live メールの起動時間

    Vista(Business)-SP2です。 Windowsメールに比べると、WindowsLiveメールの起動がすごくカッタルイのですが、なんとかなりませんか? (もちろん、Messengerへのサインイン画面をスキップする措置はしてあります) (もちろん、双方とも、起動時に新着メールを読み込む設定はしてあります)

  • Windows 2000 SP4をインストールすると起動しなくなる

    購入したてのPC(OS:Windows2000 SP3)に Windows UpdateにてSP4をインストールし、 再起動をかけるとOSが起動しなくなりました。 メーカーのサポートページを見ても、 そういった現象は記載されて降りません。 今はリカバリーをかけ、使えるようにはなっておりますが どうしたらよいのでしょう?

  • Windows NT4.0 のSP5について

    いつもお世話になっています。 Windows NT4.0のSP5,6についてお伺いしたいのですが、 Windows NT4.0のSP4をあてると、適用後用紙サイズが保存できない障害が あります。対応としてSP4をアンインストールするとありますが、 どのようにしてアンインストールできるのでしょうか? 他、SP5で対応してあるとのことですが、SP5をとばして SP6をあてています。これでは解決しないのでしょうか? SP6をあてているWindows NT4.0にSP5をあてることは可能なのですか? まとまりないですが、どなかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows SP3 インストール

    いろんなPCの雑誌でSP3をインストールするとPCの起動が速くなるというようなことが書いてあるのですがデメリットはあるのでしょうか?唯一わかっているのはIE7がアンインストール出来ないことだけで、心配なのはいろいろインストールしてあるソフト類がSP2対応でSP3を入れることによって使えなくなるというような不具合がでるんじゃないか?なんて思ってしまいどうしても思いきれないでいます それとも無理に入れなくてもよいものでしょうか?SP3をインストールされた方 教えてください。

  • Windows XP SP2→SP1へのダウングレード

    Windows XP SP2→SP1へダウングレードしたいのですが、どうすればいいでしょう。 当方のPCはWindowsXPSP2のCDでインストールされたPCですので、SP2をアンインストールと言う方法で、できないんです><

  • Windows2000 SP2からSP4へのオフラインアップデート

    現在使用しているWindows2000 SP2の環境からSP4へのアップデートをしたいのですが、環境的にオフラインのままである必要があり、一時的にもオンラインにしてはならない状況にあります。 完全にオフラインのままSP4をインストール・実行する方法を教えていただけないでしょうか? 過去の書き込みを参照させていただき、TechNET セキュリティセンターまでは辿り着いたのですが、そこから先がわかりません。。。 他のオンライン接続できるPCでアップデートに必要な全てのファイルをダウンロードしてきて、それをメディアでオフラインのPCへ移す、という方法が取れれば問題ないと思うのですが。。。 状況を詳しく説明できずに失礼だとは思いますが、どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。