• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筆まめか又は筆ぐるめの使い勝手)

筆まめか又は筆ぐるめの使い勝手

rav4-hiro1957の回答

回答No.2

どちらも大して変わりません。年賀状雑誌に付録についてる両ソフトをインストールして試してみれば一番わかりやすいと思います。ユーザーインターフェースの好みは自身で 使ってみないとわかりません。

関連するQ&A

  • 筆ぐるめ20について

    windows8です 2014年1月に購入したパソコンに筆ぐるめ20が入っていました。昨年12月に年賀状を作成したときはできました。 今回作成時に 文章差し込みを押すと Fgw Appsは動作を停止しました。  というエラーが出て使えません。 再起動したのですが全く同じエラーが表示されます。 イラスト等は読み込めます。 よろしくご指導お願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 家族のはがきは勝手に読んでもいいものなのでしょうか?

    家族宛のはがきを、勝手に読む行為についお聞きします。 私の母は昔から、自分以外の家族宛に届いたはがきを、本人が読む前に勝手に読んでしまいます。 大体郵便物を触るのは母なのですが、手に取ると、差出人も内容も悪気なしに読んでしまうのです。(封書などはあけたりしませんが) 私自身はがきのやり取りは、ほとんど年賀状や暑中見舞いなどでしかしませんが、友人からのものには、当然趣味の話などが描いてあったりするので、読まれていい気はしません。 勝手に見ないでほしいと何度も頼んでいるのに、やめてくれません。 高校生の頃に、そのことで一度母と口論になったのですが、母は、 「そんなに見られたら困るような内容だったらはがきに書かなきゃいいのよ」 と、自分の意見を改めてくれません。 年賀状や暑中見舞いははがきで出すものだというのに。 確かに、裏返せば簡単に読めるはがきに見られたくないものを書くな、という意見も理解はできますが、裏返さなければいい話。 嫌だと言っているものをわざわざ読む心理が理解できません。 今年の正月に届いた年賀状について、高校生の妹と母が今、同じ状況で険悪な雰囲気になってしまっています。 長くなりましたが、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 私や妹が諦めるしかないのでしょうか?

  • 年賀状ソフト どれが一番?(筆まめ、筆ぐるめ、筆王、宛名職人、はがきスタジオ)

    そろそろ年賀状の制作ソフトの最新版が出てきています 今年は、他社のソフトを購入してみようと思っています。 現在は筆自慢2003を使用しています。 筆自慢の良いところは、自動レイアウトではなく手動で自由に出来る所が気に入って使用しています。 はがきの作成・A4までのPOPを作成したりしています。 (OSはXPを使用) 筆まめ、筆ぐるめ、筆王、宛名職人、はがきスタジオと各社いろいろ出ています、ホームページ調べてみたのですがので同じように思えて使用の勝手がわかりません。 購入前に、このソフトのここが良い、ここはもうチョットなどの使用体験等、アドバイスがありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 「筆三昧 あてな」での印刷

    本年の新しい年賀葉書が、紙と認識されず印刷出来ません。 昨年の葉書だと、印刷できます。 葉書が印刷できない理由は、何が考えられ、どうしたら印刷できるでしょうか。 本日、賀状を出そうとしているのに、大変困っています。 使用ソフトは、2~3年前にネットで購入した「腕三昧 あてな」 です。 宜しくお願い申し上げます。 照男

  • 「筆三昧 あてな」での印刷

    本年の新しい年賀葉書が、紙と認識されず印刷出来ません。 昨年の葉書だと、印刷できます。 葉書が印刷できない理由は、何が考えられ、どうしたら印刷できるでしょうか。 本日、賀状を出そうとしているのに、大変困っています。 使用ソフトは、2~3年前にネットで購入した「腕三昧 あてな」 です。 宜しくお願い申し上げます。 照男

  • 喪中はがきか年賀状か

    昨年12月あたまに年賀状を出したのですが、年末27日に実父が亡くなりました。喪中はがきを今年出すべきか悩んでいます。確かに、来年の正月は一周忌も終えているのですが、父が亡くなったと一応は伝えたいという気持ちもあります。主人の分は年賀状をだそうとは思ってます。矛盾してる気もするのですが、自分では決めることは出来ません。良いアドバイスをお願いします。

  • 筆ぐるめの住所録を開くと強制終了・・。

    そろそろ年賀状を用意する季節になり、住所の確認のため筆ぐるめの住所録を開こうとしたのですが・・。 筆ぐるめの中ではがき裏側の方は開く事が出来ますし、加工可能でした。しかし、はがき表側の住所を見ようにも住所録を開き何件か分けてある住所録のフォルダのあ行、か行、・・・の中のひとつをクリックすると固まってそのまま強制終了です。新規作成をしようとしてもダメです。強制終了のエラー画面のウィンドウの上にはFgw.exeと書いてありました。 一体どうなってしまったのでしょうか?そしてどんな手を打てばいいのでしょうか?最初からソフトの入れ直しする必要があるのでしょうか?もう一度住所を打ち直さないといけないのでしょうか?(200件近くあるのですが・・。) 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 筆ぐるめアップグレード版しかない場合

    質問させてください 以前使用していたPCはバンドル版筆ぐるめだったため 昨年「アップグレード・乗り換え版Ver.18」を購入しました 今年PCを買い替えたのですが 筆ぐるめが最初から入っていないので 購入した「アップグレード版18」をインストールすることができません 新しいPCに「アップグレード版」ではない筆ぐるめを インストールすればいいのは分かるのですが 少し昔の筆ぐるめを購入して 「18」にアップグレードしたいと考えています しかしWindows7のため そんなに昔の筆ぐるめは使えないようです 16以降は大丈夫だったような気がします この場合 新たに最新の通常版を買った方が早いのでしょうか? 昨年購入した「アップグレード版18」の中には もちろん住所も過去の年賀状のデータも入っています ・通常版16等を購入して18にアップグレード ・最新の通常版を購入 どちらがお得で便利か教えていただけると助かります どなたかご回答お願いします!!

  • 筆ぐるめの住所録が出てきません

    2003年冬モデル 富士通FMV CE70E7 WinXP2(今年の2月にSP2を入れました)を使っています。 インストールされていた 筆ぐるめVer11 で年賀状の裏面を作成し住所録画面に切り替えようとしても「筆ぐるめVer11が起動しています。筆ぐるめver11を終了してからセットアップを継続してください」と「windowsに筆ぐるめvir11を設定しています。暫くお待ちください」と表示が出ます。何度筆ぐるめを終了させても同じ表示が出てしまいます。住所録画面に切り替える方法をご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 年賀はがきの取り扱われ方について

    ちょっと変な質問で申し訳ないのですが。。。年賀状って、12月25日までに出せば1月1日に着くと言われてますよね。つまり、年賀はがきは25日より前に出したものについては、すべて1月1日に届くように郵便局で仕分けてくれるということですよね。私は数年前、22日ごろに出した年賀はがきが、年内に相手に着いてしまったことがあります。これは郵便局の手違いということになりますか?そうすると、年賀はがきが発売になってすぐに(11月中でしょうか)年賀はがきをだしても1月1日に着きますか?年賀はがきを普通の官製はがきの代わりに出そうとすることは無理なのでしょうか?昨年の年賀はがきならば夏ごろだせば官製はがきの代わりになりますよね。昨年の年賀はがきを今の時期、今年の年賀はがきと同様の取扱いで、ということはできますか?無理だとすると、今、昨年の年賀はがきをだすと、普通の官製はがきということの扱いになるのでしょうか。