• 締切済み

【翻訳お願いします】英語のサイトで航空券を予約中

海外の航空会社から航空券を取っているところなのですが、1点わからない箇所がありました。 クレジットカードの情報を入力するところで Address where you receive your statement: City: と入力欄があったのですが、ここには何を記載したら良いのでしょうか? 海外航空券を取り慣れている方、英語に通じている方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • edokkosan
  • ベストアンサー率39% (87/219)
回答No.3

>Address where you receive your statement: とは、月などで絞めた請求書の送り先で、個人のアカウントなら通常自宅を請求先にしますよね。毎月の請求をオンラインで払っていても、カードを作った時に記入した住所が請求先ならそれが Address になります。 もし City: だけを記入すればいいだけなら、上記の請求先の都道府県の次の住所になる、例えば神奈川県の横浜なら Yokohama だけでいいのではないでしょうか。カードを作った時にアルファベットでの記入がなかったなら、郡、市、区、のどれかひとつが記入されていれば自動的に通ると思います。 どちらにしても、その海外の航空会社が日本で発行されたクレジットカードの請求先をどこまで調べるかが分からないので、適当な文字を入れ、もしそれが蹴られたら自分のクレジットカード会社に連絡を取り、事情を説明して指示をあおったらいかがと思います。 私は在米ですが、日本のオンラインショップで商品をアメリカのクレジットカードで購入するとき、カードに載っているアルファベットの名前、カード口座番号、有効期日、3桁ないし4桁の特殊番号、以外のことは聞かれたことがありません。請求する側は上記の情報だけでカード保持者の請求先住所はコンピュータに出てきて分かるのです。よって、請求先住所は逆に記入しなくても通るかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2

請求書などを受けとる住所という事なんですが、 City: とあるので、もし本当に都市名だけでいいのなら、細かい所番地すべてをフルに記入しなくても、都市名だけを書けばいいのかも、しれません。クレジットカードがどこの国(都市)で発行されたものかを知りたい、という意図もあるのではないでしょうか。同じ名称のクレジットカードでも発行国により微妙にステイタスが違うようですので。

noname#260281
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 クレジットカードの発行国を記入する欄がまた別にあるので、その意図ではないと思われます... 住所を書けば実際に航空会社から請求書が届くということがあるのでしょうかね?もう少し慎重に調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

statement というのは金関係の書類(光熱費とか聴取料などの請求書、郵貯や銀行からの預金や引き出し額の報告書など)ということですから、それを受け取る場所のことです。普通は、住所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vueling格安航空の予約について

    先日vueling航空会社でインターネットから航空券の予約をしたのですが、そのときに、自分の住所欄の入力をミスしました。 具体的には、都道府県名を入力し忘れました; チケット引き換えの時に住所確認等はあるのでしょうか? また、記載住所は本籍ではない現住所で良かったのでしょうか・・? よろしくお願いします。。。

  • 航空券の取り方について

    初めてアジアへ海外旅行へ行きます。 (もう旅行まで、1ヶ月を切ってしまったのですが) 格安航空券の取り方を見ていて、マイルの欄に「加算されない」と、あるのですが、格安券はマイルがたまらないのでしょうか?

  • Virgin Blueで航空券を買おうとしました

    海外航空券を買おうとしたのですが、支払いがうまくいきません。 Skyscannerで航空券を検索してリンクして Virgin Blueでブリスベン発ウェリントン着の航空券を買おうとしました。 必要事項を記入してクレジットカードで支払うことにしました。 私はまだ高校生なのでクレジットカードを持っていないので 航空券を買うときなどはスルガ銀行のVisaデビットカードを使っているので今回もそれを使ったのですが、 カード情報を入力して決定ボタン(?)を押してもエラーになってしまいます。 2,3回試しましたが同じです。 それでもカードの利用確認のメールは届いています。 (引き落としはされていませんが…) どういうことなのでしょうか? この航空会社でデビットカードが使えないということはあるのでしょうか? 先日JetStarで購入した時には使えましたが… エラーになってしまう原因は何だと考えられますでしょうか? わかる方いましたらよろしくお願いします。 補足情報が必要でしたらさせて頂きます。

  • 格安航空券 代理店の信憑性

    私は、格安航空券をITBさんで購入して旅行しようと考えています。 運良くちょうど良い航空券見つけることができました。 登録番号は記載されているのですが、JATAに登録とは記載されてい ません。 ですので、少し疑ってしまって、踏み切れずにいます。 どなたか、ITBさんを利用して海外へ行かれた方いらっしゃいますか? どんな情報でも構わないので、少しでも知っていらっしゃる方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します☆

  • 格安航空券について

    格安航空券について 海外旅行にできるだけ安く行こうと考えています。 これまでは旅行代理店のツアーに申し込んだり、旅行代理店で航空券を手配してもらっていましたが、 自分で格安航空券を探した方がやすいのかな?と思いました。 格安航空券についてよく知りませんが、安いということで不安があります。 格安だと普通の航空券を買うよりトラブルになる可能性が大きかったりするのでしょうか?(ちゃんと予約ができていなかったりとか、ダブルブッキングとか) どのサイトで購入しても大丈夫なんでしょうか?

  • 海外旅行、航空券の予約

    海外旅行、航空券の予約 海外に旅行に行く計画があります、ネット上の旅券販売会社でメールを出して希望に合う航空券を探して頂ける所はありませんか、行き先は中国のシンセンです、自分で探してみましたが,うまく行かないのでお聞きします。 安い方が助かりますが、何処か旅行会社へ行ったほうが良いのですか。

  • 航空券のクレジットの使い方について

    現在アメリカ合衆国に留学している者です。 去年の10月にクレジットカードでアメリカ発日本着の航空券を購入したのですが、その1ヵ月後に、もっと手ごろな価格の航空券を見つけたので、すでに購入していた航空券をキャンセルして、新しい航空券を購入しました。 その時点で、購入した航空券の代金は払い戻しができないということが発覚し、しかし、1年間はクレジットとして利用できるということを聞き安心していました。 それで、今年の12月に日本に帰る予定で12月発の航空券をそのクレジットを使って購入しようと思いましたが、日本に行った後、去年航空券を購入した日にち(10月の中旬です)までにアメリカに帰国しなければ、そのクレジットは利用できないと言われました。12月まではどうしても帰国することができないので、このままではそのクレジット分を損してしまうことになります。どなたかいいアドバイスをしていただける方、よろしくおねがいします。 (クレジットというのは、すでにチケットナンバーが発行されていて、有効期間が1年というものです。ちなみに航空会社はユナイテッドエアラインです。)

  • 海外発の航空券を日本でとるには

    海外発(ニューヨーク発)の格安航空券を探しています。 いろいろと英語のサイトは見つけ、 Travelocity,Expedia,Orbitz,Cheaptickets, などのサイトで航空券検索は出来ましたが、予約はしていません。 いろいろと調べてみると、アメリカで発券されたクレジットカードが必要とのことで、予約は出来ないようです。 そこで、質問なのですが、海外発の航空券をとるときに、便利なサイトや旅行会社などを教えて頂ければと思います。

  • WindJetの航空券購入について

    以前「パレルモで航空券を購入するには」を質問した者です。 ?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4783082.html? 諸事情により、航空券の購入がすっかり遅くなり、現在トライしているところです。(搭乗は5/29予定で、パレルモではなくカターニャ~ミラノ間です) Alitalia、WindJet、Blue Expressを教えていただきましたが、Blue Expressはミラノへ飛んでいないので、安いWindJetから購入をしようとしていますが、上手く入力できません。 支払い条件等を入力後、「proceda」ボタンを押すと、「YOU MUST ENTER AT LEAST ONE TELEPHONE NUMBER」というメッセージが返ってきます。 電話番号はHome、Office、Mobileの3箇所がありMobileには予め「+39」が頭に入力されています。 Homeのところに「+813xxxxyyyy」(xyは数字)を最初から入れています。 しかたがないので「+813xxxxyyyy」をMobileに入れて、「proceda」ボタンを押すと+39から始まらなければならないようなメッセージを返してきて、それから以降は入力を一切受け付けなくなります。 どうすれば受け付けてもらえるのでしょうか? クレジット番号を入力した画面なので誤って処理されないかと心配です。 メールアドレスも入力していますが、何もメールが無いので、恐らく受付はしていないように見えます。 どうやれば航空券を購入することができるでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • デルタ航空の航空券予約について

    よろしくお願いいたします。 はじめてデルタ航空の航空券を買いました。 デルタ航空HPから夫と私の二人分購入しました。 支払いは私名義のカードです。 購入手続きが終わり、メールでe-チケットの控えが 届きました。 夫と私の分、2通届きましたが、どちらも1枚目の [Your Receipt and ltinerary]の宛名は私の名前になっていました。 これは支払いに私名義のカードを使ったから私が予約の 代表者になったということでしょうか? Passenger Informationの名前はきちんと夫の名前が 入っていたので、問題はないですか? あと予約の名前なのですが、名前が先、苗字が後 HANAKO SUZUKI となっていました。 以前他の航空会社を使った時は苗字が先だったと 記憶しています。(日本の航空会社ではないです。) パスポートは苗字から書いてありますので ちょっと心配になりました。 確認をしたくてデルタ航空予約センターに電話しましたが 全く繋がらないので困っています。 どなたかデルタ航空のHPから予約経験のある方など いらっしゃいましたら、教えて頂けますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

English20再インストール
このQ&Aのポイント
  • 古いPCのEnglish20をアンインストールした後、新しいPCにインストールしましたが、製品アクティベーションIDが有効ではないと表示されレッスンに進めません。
  • English20の製品アクティベーションIDには有効期限などがあるのでしょうか?情報をお待ちしています。
  • 購入した新しいPCにEnglish20をインストールしましたが、製品アクティベーションIDが無効でレッスンを進めることができません。有効期限などを教えてください。
回答を見る