• 締切済み

格安SIMとはどう言う物ですか?どこで買えば良い?

bakabonmateの回答

回答No.12

MVNOはドコモかauの回線を借りて運用しており、ドコモの回線を使うMVNOであればドコモで契約したスマホはSIMロック解除せずとも基本的にそのまま使うことができます。 auでも同様ですがau回線のMVNOは数社しかないです。(ソフトバンクは厳密にはあるのですが、ないものと思っていいです。) またドコモ機の場合MVNOではテザリングができないものが多いので、テザリングをするつもりであればSIMフリーのものを別途手に入れたほうがいいと思います。 それでSIMフリー機ですが、これはいろいろと注意しないと使えないものを買ってしまうこともあるので気をつけてください。 まずSIMフリー機はどこの会社のSIMでも認識はしてくれますが、どこの会社のバンド(周波数帯)にも対応しているわけではありません。ドコモ系のMVNOで使うのであればドコモのバンドに対応していることを確認してください。(海外版のSIMフリー機にはドコモのプラチナバンドに対応しないものが多いです) それと日本では法律で技適マークの表示のあるものしか使用してはいけないことになっています。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/tanmatu/index.html このようなことから、安いからとやたらに海外版を買ってしまうと実は使えない端末だったということになるので注意してください。Xperiaの海外版には日本で使えるものも一部あるのですが、仕様が異なっていたりするのでキャリア版とまったく同じとは思わないほうがいいですね。 もしこれらのことが複雑でわかりにくいと思ったらMVNOがセット販売しているものを買ってください。そういうものは大丈夫ですから。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご親切にありがとうございます。

関連するQ&A

  • SIMロックについて

    最初から「SIMフリー端末」として売られているスマホに、たとえば通信事業者A(大手キャリア、MNVO問わず)のSIMカードを入れて使ったなら、そのスマホには「Aのロック」が掛かってしまうわけですか? それとも、SIMフリー端末はどこの通信事業者と契約しようが、ずっとSIMフリー状態なのですか? また、キャリア端末をSIMロック解除して、また別の通信事業者B(大手キャリア、MNVO問わず)のSIMカードを入れて使ったなら、そのスマホには今度は「Bのロック」が掛かってしまうわけですか? それとも、一度ロック解除してフリーになった端末は、もうずっとフリーなのですか?

  • SIMフリースマホ

    SIMフリースマホを大手キャリア(ソフトバンクやドコモやエーユー)で契約するには? キャリアショップにスマホを持っていきます。今、使ってる機種から変更します。 噂でSIMフリーに機種変更をする場合は、キャリアで発売してるスマホをサポートなどを受けて購入(タダになるように)して、機種変更をすると聞きますがホントですか? 例えば、ドコモなら月々サポートや端末サポートを使って ドコモから発売されてるスマホやタブレットを買って契約すると…。SIMフリーの端末をこちらで買って持っていってもキャリアで発売してるスマホやタブレットを買うのでしょうか?サポートがあるのでタダでキャリアスマホが手に入るらしいですが

  • SIMのみ契約

    一代のスマホの端末にキャリア契約とSIMのみ契約の二つの契約をするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 効率的に別々のキャリアを1つのキャリアに纏めたい

    別キャリアの2回線を1つのキャリアに纏めたいと考えています。 現在の状況 私 docomo 契約:6ヶ月目(ガラケー+スマホ) 月額 ガラケー:2200円 スマホ:1800円 (両端末は一括払い済で月々の割引サポートを受けている状況) スマホを安く持つ為に2台持ちをしている。 妻 au 契約:17ヶ月目 月額:10000円~(端末分割払い代含む) 【やりたいこと】 ・まとめた後のキャリアは、docomoかau。 ・キャリアを1つにまとめてパケットのシェアをしたい。 ・キャリアをまとめた際に、現在ずれている契約年月を同じにしたい。 →いずれNMPする時に解約金を発生させない為です。 いつ行動を起こせば、解約金等が発生せずに上記の条件を満たすことができますか? この時、出費は可能な限り押さえたい次第です。

  • AUでスマホを導入したいけど、月額料金高い

    AUでスマホを契約しようか悩んでます。 24ヶ月縛りの月額6200円プランがもっとも安いようで、 今使っているガラケーを下取りに出せば本体代金0円で引き渡しになるようです。 しかし、月額6200円も高いですよねぇ・・・ 月額料金を抑えられないでしょうか? やっぱ、大手キャリアで格安スマホでもないので、無理ですよね

    • ベストアンサー
    • au
  • 格安スマホ新規契約とiPhone機種変更の順番

    お忙しいところご覧いただきありがとうございます。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、お手隙の際にご教授いただけますと幸いです。 ・格安スマホの番号含む新規契約 ・大手キャリア(au)の解約 ・自分で購入した中古iPhoneへの機種変更 の、以上を行いたいと考えているのですが、どのような順番で行えばよいでしょうか? 背景としては、 ・現在大手キャリアの契約は親のもの ・現在の番号も親のもの ・現在使用している端末(初代iPhone SE)は契約上端末料金の支払いが残っている というものがありました。 本当は、端末代を一括で全て払い、番号譲渡の上MNP転出をして大手キャリアの契約を解除したかったのですが、 ・番号譲渡をした場合、また一定期間は大手キャリアでの契約が必要となる ・端末代は、あと数年毎月定額支払いの契約で残っているため、番号譲渡および契約者の変更をした場合、その定額支払いが終わるまで大手キャリアでの契約が必要となる ・端末を解約と共に大手キャリアに返却すれば、残りの端末代はゼロになる という旨を以前大手キャリアで相談した際に伝えられたため、古い端末を返却・新しい端末を自分で購入し、番号を新規で契約しようと思った次第です。 新しい端末(iPhone 8)は既に中古で購入してあります。 いろいろ調べた範囲では、 ・格安スマホの契約→新しいSIMを手に入れる ・新しいiPhoneの電源を切る→SIMを入れる→新しいiPhoneの電源を入れる→古いiPhoneを隣に置いて機種変更 の手順があることはわかりました。 とりあえず手元に新しい端末はあるため、次に格安スマホの契約を行えばよいのかな?と思っているのですが、どのタイミングでどのようにして機種変更とSIM変更(あと大手キャリアの解約)を行えばよいのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 格安スマホに乗り換える

    格安スマホに乗り換える 今大手キャリアで、残債があと、20ヶ月残った状態で、月月割みたいなのがあっての、月額12000円くらいかかってます。 即乗り換えは、端末代の割引があと20回残ってるので、損かと思います。 で、考えとしては、最低限のプランがいくらかかるかわかりませんが、現状それにしつつ、メインに使うほうの携帯を格安スマホでシムだけ契約して、2台持ちって、どうなのかなーと考えました… 割高になりますかね?とりあえず、現状少しでも下がれば良いなとおもってるんですがね。

  • 格安SIMだけの契約で大手キャリア契約してない人

    スマホについてですが、格安SIMだけ契約していて大手キャリアを契約してない人はいらっしゃいますか? 最近、auのスマホを用いることのできる格安SIMが話題になっていますが、大手キャリア(au) より安く済むならそちらに乗り換えてみたいと思っています。 ただ、ezwebが使えなくなります。 今まで友人・知人から大手キャリア以外のアドレスを教えてもらったことはありません。 格安SIMの契約だけだと「普通auかdocomoかソフトバンクと契約してるだろう」 という風に思われかねないでしょうか? ご意見おまちしています

  • 格安SIM

    通信専用の格安SIMで、現在マイそく1.5の990円を契約しています。 スピードはこれと同等か少し遅くても良いので、 もう少し月額料金をおさえたいと思います。 これより安くておすすめの格安SIMはありますか? 自宅にWi-Fiはないです

  • 格安simを使ったスマホについて

    現在ドコモの携帯を使用しています 受信中心に使用しているので、月額約1,300円(無料通話1,000円込み)ほどで済んでいます スマホに買い換えたいとは思っているのですが、 ・現在のガラケーが2年縛りであるため、他者へのMNPが難しいこと ・スマホは月額料金が高すぎる と感じているため、買い替えに躊躇していました 普段のウェブブラウジングは、主にノートPCを使用しています (フレッツ光+プロバイダ料金含めて約3,580円) しかし、将来的に外でウェブブラウジングをする必要性が高くなるため、 「格安sim(OCN モバイル ONE月額980円など)+中古のドコモスマホ」でスマホ導入を考えています 「OCN モバイルONE」ですと、一日30MBまで速度112.5Mbpsで利用可能です 容量を超えると200kbpsまで制限されますが、ウェブページ程度ならまずまず閲覧できると思います 自宅では現在有線LANを使用していますが、無線LANルーターを購入し、 在宅時にはwifiで通信すれば、制限を気にすること無く利用できるかなと思っています --- 初期費用 --- 中古のドコモスマホ・・・約15,000円 無線LANルーター・・・約4000円 --- 月額費用 --- 格安simの月額料金・・・980円 ガラケーの月額料金・・・約1,300円 これで、2年間使用することを想定すると、ひと月に負担する費用は、 (15,000+4,000)÷24+(980+1,300)=3,071円(無料通話1,000円込み)となります 普通に携帯キャリアで加入すると、月額6,000円程度はかかるため、 かなりお得かなとは思うのですが、皆様のご意見お聞かせ下さい もっと安い方法がある、もしくは、格安simはやめといたほうが良いなど、 貴重なアドバイスありましたら、教えていただければありがたいです よろしくお願いします