- ベストアンサー
スピーカーを宙にぶら下げると音はどうなる?
スピーカーを宙にぶら下げると音は良くなるのでしょうか?悪くなるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 確か中学の頃だったかなぁ、、、試した事が在りますよぉ。(笑) メリットとデメリット、総合的に考えたら、当時の実検は「元に戻す」という結果に終りました。 ちなみに、天井からつり下げたスピーカーはこれ。 http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-3iii.html こういう発想はアマチュアイズムの一つですが、実用面も考えますとデメリットの方が多いのが実情です。 そして、同じ考え方からの違うアプローチとして先人の報告例も多々あります。 振動の支点となるべきマグネット部に巨大な重りを固定した「デッドマス」とか、箱と台の間に自由に動ける「コロ」を用いた方法とか、前後振動を相殺させる為にスピーカーユニットを両面配置にしたりとか、まぁ、いろいろな実検報告は山ほど在りました。 どれもこれも、ソレなりの(良い)効果はありますが、不便な部分が有ったり、というデメリットも少なく在りませんので、一般化出来ないのです。 (個人の努力と、個人の責任での実検や採用なら、それで良いと重負います。他人に勧めて事故でもあったら、困りますからねぇ。。。。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『スピーカーを宙にぶら下げると音はどうなる? 』 良く鳴る部分と、悪く鳴る部分が有ります、さらに安全面とかのデメリットも大きいので、よく考えた上で実検してみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という回答が、常識的なんじゃないかな??
その他の回答 (6)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 『スピーカーを宙にぶら下げると音はどうなる?』 メーカーがスピーカーの周波数特性を発表する時、無響室でスピーカーを鳴らして測定しますが、その時の状態が「宙にぶら下げ」た状態です。 (周波数特性も発表できないような大衆向けのスピーカーも最近では多くありますが、それらは除外して考えましょう。) とりあえず、メーカー発表の特性でスピーカー前方に音がでます。 ただし、一般的住居の部屋は無響室とは違い、壁・床・天井・家具類・人間などで音が反射しますので、これらの反射音・さらに反射に反射を重ねた音が一緒になって聞こえます。 大きな部屋では、別質問で回答した、先着音を明瞭可して聞き分ける人間の心理的作用も働きます。 反射音は+にも-にもなります。例えば1KHzの波長は気温によって若干違いますが約0.34m(34cm)ですので、反射音が耳に到達する距離差が17cmあれば波長が半分ズレて丁度プラスとマイナスが一緒になる事になり、±0でその1KHzの音は聞こえません(±0で打ち消す方法はノイズキャンセルヘッドフォンの仕組みに応用されてますね)。耳は左右にありますので、別方向の耳では±0にならないし、別の方向からの反射音は打ち消されずに耳に届くので聞こえますので、全く1KHzが聞こえなくなる事はありませんが、これが全ての周波数で同様で複雑に絡み合った音で聞こえてくる事になります。 波長は低音程長く、高音程短くなります。10KHzでは34mmですが、100Hzだと3.4mもの長さになります。 スピーカーを反射面の一例である床に近づけたり、直接床に置くと低音域の床反射音は波長に比べ充分に短い距離になります。このような波長より十分に短い距離ではスピーカーの音と+にしか合成されず、低音の音量が増します。床と壁の合わせる場所だと更に音量が増し、床と壁と壁が合わさる隅っこに置くと、更に低音の音量が増します。 中音や高音は波長と反射面(反射面の素材による反射率の違い)の関係で単純計算ができない複雑な変化をした音になります。 このような充分な遅れの無い場合の波形合成作用には、人間の心理的作用に必要な先着音としての分離はできませんので、音色変化として脳に届くことになります。 また、スピーカーを床や壁にくっ付けると、直接の音以外にも、スピーカーキャビネットの振動が床や壁に伝わります。 スピーカーをくっ付けなくても、大音量で床・壁・天井・家具などが共振して音を出す事(共鳴)がありますが、その共振共鳴が大音量でなくても発生する可能性が高くなります。 低音の音量が増したり、部屋の共振共鳴が良い方に働くこともありますが、一般的には余分な音ですので「こもり」とか「不明瞭」さに繋がります。 宙にぶら下げるにしても、どのように吊るか部屋の構造や吊り方と折り合いを付けなければなりません。例えば、ワイヤーで吊ればギターの弦と同じ仕組みの弦振動という共振共鳴を作ってしまう事になります。 業務音響のうちで一般に馴染み深い小規模PAの分野では、スタンドポールを立てる方法が好まれてます。これも宙にスピーカーを設置する方法の一つですね。 それでも、低音にサブウーハーを使う場合は、サブウーハーを床に置いて床面の反射を利用して低域の出力を補強するのが普通です。 それぞれの設置法の利点をうまく組み合わせている訳です。 余談も入りましたが、まとめると 『スピーカーを宙にぶら下げると音はどうなる?』 その場所でセッティング可能な範囲の中では、場所による影響が少なく、より本来の特性に近い音を引き出すことができる。としておきます。
お礼
>より本来の特性に近い音を引き出すことができる。 そう聞くとやってみたい気もしてきました。
- michito_193
- ベストアンサー率22% (89/399)
良くなるか、悪くなるかといえば、良くなると思います。 床、設置方法、周りの物等の影響が少なくなるからです。 ただし、浮かせた場合も固定方法(ワイヤ等の素材や長さ、固定している強度等)や床や壁との距離により悪影響が出る場合があると思います。 市販されているスピーカーは床や棚に置くことを前提に音が調整されていますので、そのまま宙づりにしてもバランスの良い音が出るとは思いません。 他の回答者が言われているように低音が不足することが予想されます。 メインのスピーカーを宙づりにして、不足した低音をサブウーハーで補うのが簡単だと思います。(2.1ch) 可能ならメインスピーカーは球体に近い自作が良いでしょう。 私も聞いてみたいですね。
お礼
2.1ch、メンイのスピーカーは球体スピーカーが理想だというご意見ですね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
間違えなく言えるのは低音が出なくなる。 ぶら下げるのでなくても床から上げればあげるだけ低音が出なくなります。
お礼
低音を出すには床から出すのが良く出るんですね。
- uhuhh
- ベストアンサー率0% (0/4)
高音域の好きな人 重低音域の好きな人 等に分かれる・・ 良い音 悪い音って言ってもあなたが どんな音を好きなのか? で 決まる事・・
お礼
>良い音 悪い音って言ってもあなたが どんな音を好きなのか? 自分でもよくわかりません。なので一般的にと言うことで。
- smartwalker7
- ベストアンサー率33% (9/27)
簡単な答えですが、私のこれまでの体験からすると、 高音は結構響きますが、低音が余り聴こえなくなりました。 下に設置したほうが、迫力のある音になりましたね。 スピーカーの形状やスピーカーボックスの材質、そして 設置場所とかにも、左右されるだろうとは思いますが。
お礼
低音が出にくくなるんですね。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
拡散現象かな。
お礼
音が拡散するということでしょうか。
お礼
一長一短あるんですね。