• ベストアンサー

製造業 部品欠品クレーム

部品の欠品で顧客よりクレームがありました。 ゴムパッキンの製品への装着漏れの内容ですが、 対策として、ゴムパッキンの数量管理として、パッキン使用時に 重量から個数換算ができる重量計を使用して員数管理を実施していますが パッキンへの塗布オイルのバラつきで誤差がでてしまい 正確な重量が把握できない状況です。 人手をかけれない状況でありますが、重量以外の確認方法は ありますでしょうか? パッキンはかなりの種類があり、大きさ・重量もバラバラです。 あまり時間をかけずに確認出来る方法を模索するよう指示されております。

  • 業界
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

そういうものは基本的には数量管理になりますよね。 人手をかけられないのなら時間をかけるしかないのですが・・・ どういう業種でどういう手順で組み立てて納品しているかわかりませんが、現場に部品を持ち込む前に工程や部位ごとに必要なパーツを一つにまとめておくという考え方もあります。 可能なら一つのBOXに必要なパーツを入れてボックスに目的とかどの部分使うものかわかるように図面に白視したものを貼り付けるとか・・・ そうして整理してから現場に挑めば、ボックスの中にパーツが残っていたら「装着漏れ」とすぐにわかりますよね。 重量管理というものをどのレベルでやっているか知りませんが、管理単位を絞り込めば誤差も少なくなるとは思います。 そのまま適用できるかどうかわかりませんが、現場に合わせて創意工夫すれば改善はできるはずです。

t_kazama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現場で工夫して改善していきます。

その他の回答 (4)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.5

組み付けには手順決められているので ゴムパッキンを取り出さないと警報なる 仕組みにすることは簡単です、センサー が感知しなければ次の工程にいけませんので、 ラインがストップすることになりますよ 作業者の問題というよりも設備の問題になり ますので、設備投資してくださいね。 <パッキンはかなりの種類があり、大きさ・重量もバラバラです それは技術者の担当になりますよ。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

●パッキン?・・・組立工程では、ネジ(ビス)+パッキン?+スプリングワッシャー+ワッシャー(平座金)等の、所定通りな”組み合わせが、”構成された”パーツ構成完了品Assyを、使用するのがベストな、ポカ除け作業でしょう。今時何とも珍しい事かもしれません。 ●或は、AIロボット導入等、コストが上るだけで有り、さて、設備投資が、出来ますか。? ☆まづ。実現不能で、無理な事でしょうから。 ●課題と成るのが、人間の目視検査程、曖昧(あいまい)見忘れ、検査目視モレでしょうから、悪戯に、作業スピードばかりに、捉われづに、”作業補助”仕事を各自が、確実に”注意徹底をされるだけでしょう。➡”Checkリストの見直しと修正等作成要する、重大な瑕疵的怠慢でしょう。 ●例えば、自動車組み立て作業等を、想定したら、誰でも出来そうで、実は、作業熟達者以外は、禁止且つ、指名業務扱いでしょう、危険かつ作業精度が、必要なのは、人体への危険有りですから、当然な事です。 ●この何でも相談サイトでの、ご照会以前に、”ポカ有り作業の撲滅対策は、この作業に携わる関係者全員の問題と、真摯な受け取り態度からでしょう。イメージダウン・手抜きを言われたら、心外な事でしょう。ご検討下さい、人間は、ミスをする、されど修正可能を信じる事からでしょう。・・・

noname#231195
noname#231195
回答No.3

そういうのは、部品(パッキン)の入れ物にエリアセンサとか光電センサをつけて、その入れ物に手を突っ込まないと、次の工程に進めないとか、エラーが出るとかするのが定番のはずですけど、そういうことができない性質の作業か製品なのですか?

t_kazama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社からは投資をせずに行うようにと指示があります。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

気密試験?

t_kazama
質問者

補足

気密試験ではなく、オイルフィルターです。 袋ごとに規定の数量があるかを確認後に製品へ組み付ける 作業を行いますが、全て手作業である為、作業者のミスにより 組付けていないものが流出してしまいました。 その後、重量計の数量管理を導入しましたが、パッキンへの塗布オイルが パッキン品番・ロット毎にばらついていて、確認に時間がかかっている為 別の方法があるか教えて頂きたいです。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。製造業で外注訪問する際の見るポイント

    こんばんは。今度外注の4社を訪問する予定の小さな会社の現場リーダーです。 ウチは外注で加工するプレス製品を社内で検査して納入先に納めてるのですが員数不足クレームが あり品質管理課、専務、社長からどないか対策を検討しろと言われどういった作業でしてるか見に行く予定です。 簡単にいいますと製品が小さく2gほどのから20gほどのものまで幅広くあり100種類くらいあります。 社内で箱に並べ出荷してるのですが目視確認に頼ってるため員数管理が難しい部分があります。ので外注からきちんと管理された数量が入荷されれば生産数【作業数】と入り数の照合確認ができるので プレスのカウンタなどである程度管理できないか見に行く予定です。現在は数量の明記なし、あっても10個ほどの誤差がある【後工程が3工程くらい違う加工先でしてるので最初だけ数量明記してもらっても途中工程で員が狂う可能性あり】 取引先も小規模で管理ができるのか不明。 今回私が確認する予定の項目 (1)作業のやり方を確認。プレスのカウンタがあるか?あれば員数管理ができるか検討。入り数を決めお願いする。 (2)品番、数量をきちんと明記してもらうようお願いする。【当たり前ですが】 (3)プレス屋さんで加工後、違う会社で洗浄工程がある場合その旨を伝え協力してもらう。 以上三点を行い報告をまとめるで良いですかね? あとはきちんと員数管理ができてるか社内の作業時に照合確認を行い効果が出てるか確認。 初めての訪問だしどうしたらよいかわかりません。どなたかどうしたらよいかアドバイスください。

  • 精密機械部品の出荷時の員数確認方法を教えて下さい

    こんばんは。どなたか有効な案あれば教えて下さい。 単位重量が2.120gほどの製品が入荷時に1000個くらいの箱単位で入ってきます。 伝票の数量とも実数はちがうから照合できない。。。それを400個/1箱入りにして出荷してるんですがに客先から員数不足だとクレームがきます。 原因は箱に並べてるだけで確認漏れが原因だと思います。 材料もロットごとにバラつきがあり2.080gだと420個入れたら2個くらいの誤差がでてくるため最後に箱ごとのハカリでの計量は難しいと思ってます。幾分、このご時世で社員は10人あまりで手間をあまりかけたくないので・・・・なにか良い案はあるでしょうか?同じような経験の方いらしたら教えて下さい。 まず自分の考えとしては (1)入荷時検査前に手間をかけ100台ずつ検数し検査後数量の照合を行う。 (100台なら誤差が少ないから精度がでる。しかし10000台入荷時相当な手間がかかる) (2)出荷梱包仕様の変更 (入り数を少なくする100台とか・・・しかし梱包資材のコストが倍以上かかる) (3)出荷時計量確認する。 (一番低コストでできるが誤差が大きいため実用は微妙) いろいろしてるのですがどうも有効的なのがありません。 どなたかご教授お願いします。

  • ワッシャーの員数管理

    製造組立の員数管理で悩んでおります 1製品に対して、D4のt=1.0の小ワッシャーを2枚使用するのですが 欠品及び2重投入等の問題があり、使用する枚数をあらかじめ管理する方法は ありますが、他に良い工法はないのか悩んでおります ねじあれば、ねじ締めカウンター等があるのですが ワッシャー等は聞いたことがなく、ご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 効率よく員数管理するには

    自社製の冶具を使用しての員数管理について 当社は、自社製で冶具製作して活用してます、 こういうトグルを使用してます。 http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302208010/?Brand=MSM1 検数期では、誤差がでるくらいの小さい製品をつくってます。 小さすぎて検量誤差でて、機械的員数管理を考えてます。 センサー式は高いため無理です。(会社の経営状態もあり・・・) なにか」付け替えが簡単な方法ないですか? なにかこのトグルにつけて員数管理できる方法ないでしょうか? 使い回しができる方法がいいんですが・・・ トレイにマス目に入れていくのは時間がかかるので却下しました。 http://www.monotaro.com/g/00030097/?t.q=%83J%83E%83%93%83%5E こういうラチェットカウンタつけたいのですが、どうでしょうか?

  • 製造業での朝礼での注意喚起はどういえば??

    製造業での朝礼で組立時の部品入れ忘れを減らし次工程に流さないよう注意するにはどう言えばいい? 製造現場での朝礼で検査漏れ・ポカミスを次工程に流さないよう注意するにはどう言えばいい? 私は現場主任ですが ポカミス・検査漏れが多いというわけではないのですが最近以前に比べ部品の入れ忘れは増えてきてます。 話は長くなるのですが 以前、この製品で部品入れ忘れを失くそうと取り組みましたが、この部品は0.01gと軽く重量確認とか員数管理が難しくできませんでした。治具改造も検討しましたが、対応不可でした。 仮に払い出しの数量をきちんとできたとしても、小さい部品なんで、組立時に落下させたりしたら数量合わなくなるし、途中で落としても気づかないかもしれないということでした。 結果、センサー式の機械導入を検討しましたが金額が高いということで却下され、この製品は3工程あり、順次点検で今まで入れ忘れを検出できてるし、クレームはないからということで、注意喚起だけで作業を行ってます。 私は口下手なので正直どう言ったらいいか悩んでます。こっちが注意したら相手も「じゃあどうしたら100%でないんだよ!」 と怒ると思います。 機械導入などはできず「注意して検査するよう」又は「次工程に流せば不良流出につながる」くらいしか思い浮かびません。 精神論的な話になるからどうしたら出ないと言えません。説得力がないと思うし・・・・ パートさんの責任にするつもりはないのですが。 どういえばいいか例文簡単にお願いします。

  • 風呂場の入り口のゴムパッキンについて

    風呂場の入り口のゴムパッキンについて 賃貸での話です。 風呂場の扉(風呂場側への開き戸)を閉める際、 吊元のパッキンと扉が擦れる音と思われるのですが (ゴムパッキンは、扉ではなく外枠に付いているものです) 風呂場にも響いてとても大きな音がしていたので、管理会社へ相談しました。 何とかして頂けるということで、一安心していたのですが 修理後見てみると、ゴムパッキンを外しただけの様でした。 そもそもゴムパッキンが、何の為に付いているのかよく知らないので相談です。 無くても大丈夫なものなのでしょうか? 管理会社が外して、この状態で使用してくれというので 特に大した問題はないと信じたいのですが。 入居前で、枠の写真等取り忘れてしまい正確に伝えられず申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 製造業での組立工程での員数確認で悩んでます。

    今、品質管理課に新しく入ってきた顧問からうるさく指摘されてます。 組立工程で樹脂部品(成型部品)単位重量0.017gのの部品を2個入れて組立する製品の作業をがあるのですが、 20000個生産した場合1個の割合で部品入れ忘れが発生してます。 ウチの会社は零細企業で、10万くらいで買える画像処理の機械導入を検討して、打ち上げたのですが、社長からOK判定もらえませんでした。理由は金銭的に負担が大きいとのこと。外注から入荷してくる払い出しの数量を小分けして入れてくるようにできないかと言われました。 ここで問題と案が3つあります。 (1)ウチの加工先に正確に払い出しの数量を管理できる取引先はないです。。。一個二個余分に入れてくることはザラです。外注訪問したりしたが個人がしてるようなとこなので無理です。 社内で検数するにしても今ある検数器では精度の問題又は重量が軽いため小出しで検数しないと誤差がでる。その為箱に入れる数量80個くらいに合わせると160個単位で払い出しの数量を検数する専門員が必要となる。生産数としては月30000台くらいだから200回くらい小分け検数しないといけない。また、したとしても1個の誤差がでたり、作業中落下紛失すれば照合NGとなり再検査要となる。 手間がかかり信用性がイマイチ。 (2)0.001単位で検量できる検量機を購入してもらったとして、作業中に作業者に1箱ごと160個単位検量確認してもらい1箱ごとに部品残りがないか確認し、照合を行う。ただし、0.001g単位と精度が高く必要なため、検量中に風が少しでも吹いたり振動があれば誤差がでてしまうのではないかと懸念してます。(今現在そんな精度の高い検量機がないためわからない) (3)ある作業者は今回の製品は4工程あり、次工程にいくに従い、順次点検項目として入れ忘れを検査しており、検出しているので今まで顧客クレームになっていないので今のままでいいのではないかという意見もありました。 ただ、顧問からは「目視以外で検出できるようにしなさい」と言われてます。0.018gということもあり厚みも0.5mmほどです。 設計に相談したのですが設計変更無理、治具対応も無理との事。機械導入もコストかかるから無理と社長に言われてます。 ただ、私は品質を向上させるのに費用は発生する場合はあると思い、効果金を算出し、3年でペイできるといったのですが、却下されました・・・・ 入れ忘れの対策報告書に「現行作業で行き、手順書の内容どおりできてるか確認又は部品配置の定置管理する。」と回答する。 以上の内容になるのですが、どういった回答または取り組みすればいいでしょうか? 良い案または経験ある方いたら教えてください。

  • Excelで請求書作成

    Excelで請求書を作成して使っているのですが、合計を出す計算式をその都度入れ直しています。どう言う事かと言いますと、数量✖️単価で計算するものと、重量✖️単価で計算するものがあります。重量の方にも数量欄は必要です。なので、主に使用する重量✖️単価の計算式を予め入れておき、数量✖️単価を必要とする時は、そこの計算式を直している状況です。 重量の計算の際は数量欄に数量は記入するものの、計算式には入れません。 計算式をわざわざ直さなくても済む方法はありませんでしょうか。

  • 梱包入り不足の対策を教えて下さい。

    小さいゴム製品を袋毎に10,000pcsに入れる梱包作業時に、手では数える事が出来ない為に、計量器にて数量を数えて梱包しているのですが、製品自体がかなり小さい為に、製品単体重量のバラつきで10,000pcsに満たない袋が多々発生し困っております。 何か、良い管理方法はあるのでしょか?

  • 必要量を使用する場合の表示について

    組立図や部品表において、数量が表示し難いものの員数表示にRという表示をした記憶があるのですが、これは正しいのでしょうか。例えば状況に応じてシムを使用する場合や、接着剤の使用量が決定できない場合などです。またRという表示が正しいとすれば、これは何の略なのでしょうか。初歩の質問ですが教えていただけないでしょうか。