• 締切済み

自動車模型の塗装を本物みたいにピカピカに仕上げたい!^^。

noname#6949の回答

noname#6949
noname#6949
回答No.3

うちにもあります。ポルシェ935。未組み立て。 このボディは塗装に苦労したので、何度も買い直しては組み立てましたので、思い入れたっぷりの車体です。 まず、塗装する前に、ボディ前部のバンパー部分に相当する箇所に盛大なパーティングラインを通り越した段差が生じていますので、ここをヤスリで丁寧に研磨してパテで修正、完全なフラットな面にしておく必要があります。 これをやらないと、そこに貼るデカールが密着しません。 このボディ塗装はホワイトですが、80パーセントはマルティーニカラーのデカールが覆う事になりますから、 白に関しては缶スプレーのグランプリホワイトで十分です。 デカールを貼る面があまりにもツルツルですと、定着力が弱くなりますので、顔が映るくらいまでコンパウンドで磨かなくてもいいです。 デカールを貼る時は、マークソフターを使いたいところですが、蒸しタオルで密着させる方法を先に使って下さい。マークソフターを使いすぎると、デカールが複雑な曲面部分でボロボロになります。 いくら気を付けても、マルティーニラインのデカールのつなぎ目は段差が生じますので、塗装でライン修正は行ってください。ここが腕の見せ所で、デカールの上にマスキングテープは貼れませんから、面相筆でフリーハンド修正になります。ミスターカラーを使ってください。 デカールが定着して2、3日したら、全体に薄くクリヤーを吹き付けます。ハンドピースがあれば、薄めたミスターカラーのクリヤーを何度かに分けて、デカールが溶けない程度のコーティングを施し、そのクリヤーの層に入念な磨きをかけて、ピカピカの艶を出すのですが、 缶スプレーでは無理ですので、トップコートクリヤー艶有りを、何回かに分けてボディに吹き付けます。これはあまり一度に厚く吹くと、塗料が溜まってしまった所が白く濁る性質がありますので、十分お気をつけください。 一日一回だけ吹く、程度が丁度良いです。 3.4回トップコートをスプレーすれば、適当に厚みのあるクリヤーの皮膜が出来上がりますので、それをコンパウンドで入念に研磨してください。 ミスターカラーのクリヤーによるコートなら、皮膜が強く堅いので、耐水ペーパーによる研ぎ出しが出来ますが、トップコートの皮膜は、塗料の性質上、粘りがありますので、ここはコンパウンドによる研磨の方がいいと思います。 以上、ポルシェ935で、缶スプレー使用という条件での、私の実際の作製した手順です。 もっと本格的なものは他の方が詳しくご紹介していますので、そちらをご参考に。 いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 戦車模型の再塗装について

    20数年ぶりに模型に手をだしている40代のオヤジです。 再塗装について教えてください。 タミヤ製1/35の4号N型を購入し、タミヤのジャーマングレーを缶スプレー で塗装しました。 塗装後、書籍などを頼りにウェザリング等を施しました。 しかし、グレーは思いのほか暗い色に感じるし、ウェザリングもいまいち 納得できない状況になってしまったため、再塗装したい、と思っています。 再塗装するには、 1.現在、塗装されているグレーを落すのですか? 2.グレーの上からサーフェイサーを吹いあと、再度グレーあるいは、 ダークイエローを吹くのでしょうか? ちなみにコンプレッサー、ハンドピースも揃えたので、エアブラシ塗装も可能です。

  • 模型づくりが始めてで、教えていただきたいのですが、AFVモデルなどの塗

    模型づくりが始めてで、教えていただきたいのですが、AFVモデルなどの塗装の場合は下地にサ-フェイサ-など吹きつけは必要でしょうか? 艦船模型(ピットロ-ド)の場合はそのままで良いように思いますが、タミヤなどは 色の付着など考慮すると、そのまま塗っていい物なのか(缶スプレ-の場合が多いです)わかりません。御指導お願いいたします。ちなみに物は装甲偵察車 Sd.kfz.222 です。

  • F1模型のボディをタミヤのスプレー缶で塗装したところ全く輝きがありませ

    F1模型のボディをタミヤのスプレー缶で塗装したところ全く輝きがありません。 風が無いからと思って行ったのですが、雨上がりだったため、くすんでしまいました。 この場合、しっかり乾燥させた後で、タミヤコンパウンドで磨けば大丈夫でしょうか? サンドペーパーも必須でしょうか(何番がベストでしょう?) それとも、もう一度、晴れた日に吹き直さないと無理でしょうか? ちなみにモデルはタミヤのフェラーリF60(1/20グランプリシリーズ)で、 スプレー缶はTS85(ブライトマイカレッド)です。 よろしくお願いします。

  • 航空模型のミサイルや足まわりの塗装について

    航空模型を作成している者です。 ミサイルや足まわりの塗装を行う際、タミヤカラーのアクリル塗料ミニ等の瓶から直接筆で塗っているのですが、ベタ塗りになってしまい困っています。 基本的にラッカー缶の下塗り塗装(グレー)を薄く塗った後に塗装を行うのですが、特に白や黄色などの透けやすい塗料は数度重ね塗りをするので、その傾向が顕著で、なんとかうまく薄く塗る方法はないものかな、と悩んでいる状態です。 よい方法がありましたら、教えていただけると幸いです。

  • フェラーリF2007の塗装についての質問です。

     私は、キミ・ライコネンのファンですので、フジミ模型からr20リリースされている、07年モデルのF1の模型を製作をしているのですが、ボディーの塗装に、何色を使えばならないのか解らないのです。レッドの缶スプレーは、タミヤ模型からもGSIクレオスからもたくさんラインナップされているようですが、タミヤ模型から発売されているTS39、TS49,そしてTS85,TS86の内、どの缶スプレーを使えば、違和感なく塗装できるのでしょうか?  また、GSIクレオス社からは、No,3,No,68,No87の3種類が発売されているようですが、こちらでも構いませんので、ご教示ください。  よろしくお願いします。

  • ダイキャストモデルの塗装について

    http://www.gtr-collection.jp/ こちらを購入したんですが、品質が悪く自分で再塗装しようかと思います。 全くの素人なので金属塗装技を伝授ください。 タミヤカラーのメタリックブルーのスプレー缶を用意しました。 すでに塗装済みの部品に上塗りすればいいですか? 塗装を削ってペーパー掛けて・・・いろいろやらないとダメですか? 準備する物など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 模型用と自動車用のエアブラシの違い

     車のバンパーの傷を自分で補修しています。  車のカラーナンバーが、自動車用品店や塗料メーカーのカラーオーダーで手に入らず、刷毛塗りをするからと知人の修理工場に頼んで色を作ってもらいました。すると、カラーベースとパールベースの2種類の塗料が送られてきて、重ね塗りを刷毛で綺麗に仕上げる自信がなくなったのでエアブラシでの塗装を考えています。車の色はトヨタの”066”です。  そこでタミヤのエア缶を使うエアブラシ(http://www.tamiya.com/japan/products/74508hg_single/hg_single.htm)を購入しようと思っていますが、自動車用と模型用でエアブラシに異なる点はあるのでしょうか。  素人仕事なので、ある程度仕上がりに妥協は必要だと考えていますが、刷毛塗りでムラだらけよりましなのではないかと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • ガンプラのシャドウ塗装に関して

    ガンプラを簡単にそれらしくをテーマに、素組の状態から艶消しで仕上げを考えています。 シャドウ塗装で立体感を出したい場合、タミヤのMK3あたりでもそれらしく出来るでしょうか? 中学生の頃、初代ガンプラを数体作った時に、タミヤのガス缶仕様のエアブラシを使った事がある程度で、 用具に関してあまり詳しくわからないので、アドバイスをお願いします。

  • エアブラシ無しではつくれない??

    こんにちは。 今F-15Jの模型を制作中なんですが、機体の濃いグレーの部分をどうやって塗ろうか迷っています。 僕はエアブラシを持っていないので、缶スプレーをつかって、機体の薄いグレーの塗装をしました。 でも濃いグレーの方は筆でないと塗れないかもしれません。 だから筆で塗ろうと思っているのですが、可能でしょうか? また塗る時の方法などを教えてください!缶からどうやって筆に塗料を移せばいいのですか? それと、タミヤのF-22ラプターを買いたいと思っています。 http://www.tamiya.com/japan/products/list/72plane/html/60763.htm これを塗装するにはエアブラシは無いとできませんか? エアブラシがあればやっぱり完成度は高いんでしょうけど、値段が高いんですよ。1~2万円くらいしますよね。 もし買うとすればノズルの大きさなどもアドバイスして頂けますか。 あんまり模型はつくらないのでエア缶で済まそうと思っているのですが、コンプレッサーは買った方がよろしいでしょうか?

  • フォードGT40のボディカラーについて。

     現在、フジミ模型から発売されている「フォードGT40(1/24スケール)」のプラモデルを製作しているのですが、エアブラシではなく、缶スプレーで塗装しようと考えています(エアブラシのラッカーシンナー臭に、ほとほと嫌気がさしていますので)。  そこで、皆様にお伺いしたいのですが、タミヤカラー、GSIクレオス、いずれでも構いませんので、「フォードGT40」のみず色に、もっともふさわしいカラーの缶スプレーのナンバーをお教えいただきたいのです。多少違和感があっても構いませんので、ご教示いただけましたらうれしいです。  よろしくお願いします。