• ベストアンサー

無菌室

てどんなへやですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

密閉した室内をアルコール等で殺菌した部屋で 空調などの経路も独立させています。 入室の際も、事前に石鹸による手洗いの徹底の上、アルコール除菌 手袋、マスク、髪を出さないようにする帽子を付けた上で 通風装置でほこりを飛ばして、紫外線ライトで殺菌してからでないとできません。 基本的に無菌室は、菌によって病気を起こすと死につながる病人(乳児・幼児が多い)の隔離や 特定の細菌実験で、異なる菌の侵入を遮断する目的で作られています。

その他の回答 (1)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

関連するQ&A

  • 無菌室に入っていて、感染対策を徹底していても、

    無菌室に入っていて、感染対策を徹底していても、部屋にポータブルトイレがあって、部屋で排便をしていると、どうしてもテーブルや他の家具そこかしこに大腸菌が付着してしまうということになりますか?

  • 無菌室って。

    どういう仕組みになってるんでしょうか。詳しく知りたいです。

  • 白血球数500でまだ完全無菌室ではない

    こんにちは。 父が白血病で入院しています。現在、白血球の数が500になっています。 白血球の内容(好中球など)がちょっとわからないのですが、 普通1000以下だと無菌室にはいるはずなのに、まだ4人部屋にいます。 一応ナイロンの仕切りと清浄機はついていますが、 500にまで下がって、なぜ完全無菌室にならないのでしょうか? 私は遠方に嫁いでおり、今は母が付き添っています。 先生に聞くのが一番いいのですが、母が遠慮しているのか、なかなか聞きません。 いまのところ父の体調はよいようです。 父の病状は慢性骨髄性で詳しいことはわからないのですが、 使っている薬を調べると急性転化期の治療をしているようです。 先生にも、もうあと1~3ヶ月だとは言われています。 もうさじを投げた患者だから、無菌室には入れてもらえないということなのでしょうか? 家族としてはたとえどんな状況でも、最善をつくしてほしいとおもうのですが。 この週末にでも病院へいき、私が話をしようとおもうのですが こういう状況になにか分かることがありましたら、 教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 無菌性髄膜炎

    はじめまして。 主人が7月5日に、無菌性髄膜炎と診断され、二週間入院しました。 なんとか、本人が無理を言って退院したのですが、頭痛がまだ酷く、熱も下がらない状態です。 入院当時は、しっかり病院食を食べて居たのですが、退院後は食べなくなってしまいました。 すぐ側にいるのに、なにもしてあげる事もできず、ただただ毎日不安で、怖くて泣いてしまいます。 無菌性髄膜炎は、調べていると、大体2~3週間で治る方ばかりで、なにか違う病気なのかと、不安に思っています。 どなたか、なにかわかるようなことがあれば、教えてください。

  • 無菌米飯について

    無菌米飯について 製造直後の無菌米飯は 電子レンジで加熱せず、そのまま食することができます 勿論、電子レンジで加熱しても、食することができます 時間が経過すると(製造後1ヶ月) 電子レンジで加熱せず、そのまま美味しく食することができません 電子レンジで加熱すると、美味しく食することができます ご質問 (1)時間が経過(製造後1ヶ月)すると、無菌米飯のパック内で科学的にどのようになることから、このようになるのでしょうか? (2)時間が経過(製造後1ヶ月)したものを、電子レンジで加熱すると、無菌米飯のパック内で科学的にどのようにことがおき、美味しく食することができるのでしょうか? (3)時間が経過(製造後1ヶ月)しても、電子レンジで加熱せず、そのまま美味しく食するためには、どのようにすればいいのでしょうか? わかりにくいご質問かと存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます

  • 無菌検査について

    今 病院器材の滅菌関係の仕事をしています。 その中の業務のひとつに無菌検査があるのですが 専門の検査メーカーに検体を提出すると、かなりコストがかかるので 自分で行ってみたいのですが、どのように行ったらよいか教えてください。 一応 看護師の資格はあります。

  • 無菌室とクリーンルーム

    クリーンルームと無菌室の違いとは、菌の有無であり、 そして共通しているのは、ホコリなどは一切ないことは検討つきます。(あっているでしょうか) では、無菌室での経験が、工場のクリーンルームでの作業に役立つでしょうか?

  • 無菌操作について教えて下さい

    バイオ実験で滅菌したチップケースをクリーンベンチに入れるときの方法について、 下記の2通りの手順があります。 以前(1)の方法で実験していて、過去5年以上、コンタミした実績はありませんが、 他の人から、チップケースを外に出しておくと、ケース内に菌が入るため、コンタミをより防ぐには(2)の手順の方がより良いと指摘を受けました。 経験上、(1)の方法でコンタミしたことはないので、問題はないと思っていますが、 (2)の方がコンタミはより防げるものなのでしょうか? (2)では、汚れたアルミ箔をクリーンベンチ内ではがすとき、菌がまき散らされて、汚染率を逆に高めるような気がします(アルミ箔表面を予め消エタやUVでアルミ箔表面を殺菌しておけばよいのかもしれませんが)。また、アルミをはがしたときに手も汚れるので、再度、手も消エタで殺菌してから、入れ直す必要も出てきて、操作がとても煩雑になる気がします。 そもそも、チップケースの蓋を締めたまま、外に出しておいたとき、ケース内に空気の流れで微生物が入り込むことはあるのでしょうか? 無菌操作の基本についてデータも文献もないため、よく分からず、困っています。 詳しい方がおりましたら、教えて下さい。 (1) チップケースを直にオートクレーブ滅菌。 チップケースに消エタをサッと吹きかけて、そのままクリーンベンチに入れて使用。チップケースをクリーンベンチの外に出しても、チップケースの蓋を開けなければ、再度、クリーンベンチ内に戻して使用可。 (2) チップケースをアルミ箔で包んで、オートクレーブ滅菌。 アルミ箔に包んだままのチップケースをクリーンベンチに入れて、以後、チップを使い切るまでチップケースをクリーンベンチから出さない。チップケースを外に出してしまった場合はクリーンベンチ内で使用しない。

  • 無菌の皮膚病について

    50歳男性です。10年程前から、背中や腕の内側や肩に にたむしのようなものができて、数件の皮膚科で診察を受けてきたのですが、いっこうに完治しません。 菌はないとのことですが・・・最初の頃は円状で外周がカサカサして痒みがあったのですが、今はその痒い所の形が円状でなく周りのかさつきはないのですが痒みは消えません。其々の病院では原因など分からないそうで、只軟膏を処方されるだけで、良く効く軟膏だと喜んだのも束の間、また現れます。以前某皮膚科から“これは強すぎるが一度使って見ましょう”といわれ1ヶ月経過後、1型の糖尿病になった時に入院中 先生から、それらの薬による因果関係は無いとはいいきれないとおっしゃってたのですが、いづれにせよもう膵臓がやられてしまったものをこれ以上心配することもないしと相変わらず皮膚科のお世話になっているのですが (長々とすみません) 今日60歳の知人がやはり無菌の皮膚の病気で診察を受けている話を聞いてちょっと心配になったもので・・・  1;無菌の皮膚病は完治しないのでしょうか  2;膵臓のB細胞がやられる程の強い薬があるのでしょうか

  • サプリメントは無菌ですか。

    サプリメントには色々な種類があるようですが、薬ではないので食品の扱いになるそうですが、だとしたら菌の規制はどうなっているのでしょうか。食品並であれば、相当量の菌が居るのではないでしょうか。