• ベストアンサー

ビザンツ帝国SLGゲーム

中世後期のビザンツ帝国でプレイできるSLGゲームはありますでしょうか。 現在コーエーの『蒼き狼と白き牡鹿4』を持っていますが、古いゲームだしあまりリアリティがありません。当時パワーアップキットがあったのですが、現在はプレミアでもついているのか、中古なのにまともな値段では手に入りません。 海外ではいくつかあるようですが、日本語でプレイできて日本語の解説が付いているものはあるのでしょうか。PC用ですとWindows10対応となります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12263)
回答No.1

いつか出るだろうCrusader Kings IIIを待つ、とか? おそらくゲームエンジンはHoI4とかStellarisと共通になるので日本語化MODが作製・適用できるはず。 Crusader Kings IIやEuropa Universalis II、Europa Universalis IIIなら日本語版が入手可能ではありますが、EU2はシステム面があまりに古すぎ、CK2、EU3は日本語版開発元の倒産に伴ってとんでもないプレミアが付いている上にオンライン認証サーバが維持されているか不透明でプレイ可能かどうかさえ怪しいという。 ビザンツのgdgdな内政事情を再現するならCK2が一番かと思いますが、プレイまでのハードルと修正パッチ/拡張パックの使い勝手から英語版に突撃することを強くお勧めしますね。 (CK1も一応選択肢ではあるのかな。これも今となっては入手難ですけども(拡張パッチ同梱のCKDVでAmazon価格中古8000円から)…)

noname#247150
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ‥‥普通のゲームユーザーからすると、入手は難しいということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 激難の戦略SLGはないですか?

    まず現在日本にあるSLGはめちゃくちゃ簡単だと思います。 PCソフトの中には簡単じゃないのもありますが特別難しいとも感じないし専門的な知識が無いと楽しめないソフトが多くあります(大○略など) というわけでどなたか「これこそはっ!」っていうような戦略SLGソフトはありませんか? 機種は指定しませんがマニアックなのは遠慮します。 参考にガン○ムがでてくる戦略SLGはほぼ全て簡単に感じます。他にファ○アーエン○レム封印の剣のハードモードで難易度普通だと思いました。 ・・・先に言いいますけど「ゲームの楽しみ方は人それぞれ。自分なりのルールを作ればいくらでも難しくなる」なんて回答は遠慮します・・・ しいてあげれば「できるかぎり完璧にプレイした時に感じる難易度の難しさ」が欲しいのです。 無茶な要求だと思いますがなにか良い戦略SLGはありませんか?

  • 退屈憂鬱を吹き飛ばすSLGを教えてください!

    病気療養中で自宅に缶詰なのでゲームでもやろうかなあと思ったのですが、自分が過去に呆れるほどプレイしていた Age of Empire なんかのリアルタイムストラテジが脳の活動衰えでついていけなくなっていました(涙)。RPGなんかの他のジャンルでもいいのですが、やはりSLG/SRPGがプレイしたいなと思って、ですが金銭的に余裕がないのでできる限りフリーソフトで何か面白いソフトがないか教えて頂きたくこそこそと参上しました。 マイナーなものばかりで申し訳ありませんが、参考までに自分が好きなソフトは、ターン制ストラテジだと Heroes of Might and Magic シリーズ、SRPGだと Devil Force あたりが繰り返しプレイしちゃうような作品です。舞台は中世欧州を連想させるものが好物で、信長や三国志みたいな奴は致命的なまでに武将の名前が覚えられません。とりあえず時間に追われずゆっくりと淡々と遊びたいなあという気分ですので、ご存じの方はよろしければお名前だけでも宜しくお願い致します。

  • 蒼き狼と白き牝鹿

    マルチプレイ可能な歴史シミュレーションゲームを探しているのですが、コーエーから発売されているゲームソフト 「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」 の、プレイ可能人数を教えて頂きたいのです。 PC版とPS版とある様ですが、両方教えて頂けたら幸いです。

  • おすすめのパソコンゲームソフトを教えて欲しいです

    おすすめのパソコンゲームソフトを教えて欲しいです できるだけたくさん上げてもらえるとさらに嬉しいです コーエー、ファルコム、カプコン以外の会社、 シミュレーション、レース、シューティング、ノベル以外のジャンルでのおすすめを教えてください (上は嫌いとかではなくてもう結構な数をプレイしたので) もちろん英語とかは苦手なので日本語でオンライン前提のゲーム以外でお願いします パソコンのスペックはそこそこいいので大丈夫です

  • 蒼き狼と白き牝鹿

    マルチプレイ可能な歴史シミュレーションゲームを探しているのですが、コーエーから発売されたソフト 「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」 は、複数人でプレイする事が可能なのでしょうか? PC版とPS版とがある様ですが、両方とも教えて頂けたら幸いです。

  • 現代海戦ゲーム(PC)、潜水艦戦ゲーム(PC)、で良いものがあったら教えてください。

     現代海戦ゲーム(PC)、潜水艦戦ゲーム(PC)、で良いものがあったら教えてください。良いものというのは実際の海戦を良く再現していたり、シナリオにリアリティがあるとか、ミッション作成機能が優れているなどとと言う意味です。特に3Dでなくとも良いです(特に潜水艦戦のゲーム)。出来れば日本語版が良いのですが、内容が良ければ英語版でも良いです。ただ英語のインターフェースやマニュアルが読み易い物が良いです。  プレイした感想や意見なども添えてくださると嬉しいです。色々な意見をお待ちしています。 以上、よろしく御願いします m(_)m

  • 海外ゲーム

    ドイツ語学習にドイツのゲームをしたいのですが、ドイツのゲームソフトを購入しても日本製のゲーム機ではプレイできないと言われました。ドイツ語版のドラクエやフアイナルフアンジをプレイするにはどうすればよいでしょうか。あまりゲームとかしないのでよくわかりません。リージョンフリーとか詳しく教えてください。

  • リアルな残虐性の高いPCゲームを教えてください

    初めてクライシスというPCゲームをやってFPTというゲームの面白さを知りました。パソコンでゲームをするというのが初めてであの緊張感がたまらなかったです。 ただ、ちょっと不満なのは血ふぶきが飛ぶとか死体がゴロゴロとかリアリティのある恐怖感が伝わってこなかったことです。後半はモンスターとの戦いでしたし。 そこで、できれば戦争モノでリアリティがあり敵は人間で戦場の残酷さを体験できるようなゲームをやりたいと思っています。日本語でなくてもかまいません。ポスタルなどのようなものはちょっとダメです。 よろしくお願いします。

  • お勧めの乙女ゲームを教えて下さい

    現在欲しいと思っている乙女ゲームがあるのですが、もしプレイしたことがある方いらっしゃいましたら、以下のゲームの感想・意見などをお聞かせ頂ければと思います。 ・風色サーフ ・GARNET CRADLE ・薄桜鬼 上記以外にもこれはやるべき!というものがありましたら是非とも教えて下さい。 絵に癖があるもの、デッサン狂いが目立つものは、どうしても意識がそぞろになってしまうので、ちょっと苦手です。 ただし、やってみてそれを上回る面白さだったりすると、一層大感激しますので、一概には言えないのですが…(^_^) キャラ萌え・声優萌えもありますが、何よりストーリー重視です。 コーエー、コナミなどの有名シリーズは全てプレイ済みです。

  • KOEI歴史ゲーム プレイ順序

    うちの父(65歳)に歴史ゲームの楽しさを教えたところ見事にハマってくれました。 今までプレイしたゲームは ・三国志II、三国志IV ・信長の野望 武将風雲録、天翔記(現在プレイ中) そのほか、現在所有してるのは ・三国志V、三国志VI、三国志VII、三国志IX、三国志X ・信長の野望 将星録 私は慣れてるのでどのゲームからプレイしても支障ありませんが、 やはり順番にプレイさせたほうがいいのでしょうか? (今までその都度、2時間ぐらい一緒にプレイして説明してました) どんどん内容が複雑になっていくので、他のゲーム(SLG)に転向したほうがいいでしょうか? 例:A列車で行こう、大戦略など。

会合費の余剰金について
このQ&Aのポイント
  • 町内会の役員報酬について問題が生じています。3年前の役員交代後、会員退会が相次ぎました。それに伴い役員報酬が導入され、会合費に5万円の予算が加わりました。再加入した会員が総会で支出報告書を確認したところ、役員の食事会が領収書として提出されていました。役員報酬が別途支払われているにもかかわらず、会合費の余剰金を役員間で分けるのは問題があるのでしょうか?
  • 会合費の予算の一部が余剰金として役員間で分けられている状況に疑問を持っています。町内会では3年前の役員交代後に役員報酬が新たに導入され、会合費に5万円の予算が追加されました。先日の総会で総会費の支出報告書を確認したところ、役員の食事会の領収書が出てきました。役員報酬と会合費の予算を別にするのは一般的なのでしょうか?
  • 町内会の役員報酬と会合費について疑問があります。3年前の役員交代後、会員退会が相次いだため、役員報酬が新たに導入されました。その際に会合費にも5万円の予算が追加されました。総会での支出報告書を確認したところ、役員の食事会の領収書が出てきました。役員報酬と会合費の予算を別々にするのは一般的なのでしょうか?
回答を見る