• ベストアンサー

宝塚歌劇団関連で論文が書きたいのですが・・・。

cat-and-dogの回答

回答No.4

宝塚大好きっこですv 皆さんおっしゃってるように、一度見に行ってはどうでしょう? もしムリだとしても、ビデオなどで見るとか。。。 その方が一番最適だと思います。 ちなみに、私が好きな理由としては、やはり女性が男性の役を演じる。という事かな。 男性でカッコイイ人。と宝塚でカッコイイ人だと、やっぱり少し違いますし。 男役を演じる人は、とてもカッコイイし、娘役を演じる人は、もともと女性なので、より女性らしく演じようとする。 そんな所も宝塚の良いところだと思いますね。 男役と娘役を比較して考えるのもイイかなぁ。と私は思います☆ また、宝塚は90年続いてますが、ファンの年齢層もスゴイですね! 私は中3なんですけど、小学生から大学生、社会人・・・・ おばあちゃんくらいの年齢の人も見に来ます。 やっぱり何か引かれるものがあるんでしょうねv ・・・と長々とかいてしまいましたが、まづは一度宝塚をご覧下さい☆

haiji-
質問者

お礼

こんばんは!ご回答どうもありがとうございました! 女性が演じる男役がやはりファンの心をひきつける大きな鍵になっているのでしょうか? 夏休みに、宝塚を観に行ってみるつもりです★

関連するQ&A

  • (宝塚歌劇ファンにお聞きします)教えて下さい。

    (宝塚歌劇ファンにお聞きします) 宝塚歌劇場の(宝塚市の)スターの出入り口でファンが待ち伏せしてるのをよく見るんですけど、 あれっていちいち公演終わるたびにスターが出てくるんですか? それか1日の公演全て終わったらスターが出てくるんですか?

  • 宝塚歌劇団の専門書

    宝塚歌劇団をテーマに(宝塚ミュージアム)(宝塚博物館)とゆうような卒教論文を書こうと思っているのですが。あまり宝塚を知らないので、おすすめの宝塚の専門書、論文などはありませんか?また宝塚のこんな博物館、美術館、テーマパークがあったらいいなと思うものはありますか??

  • 宝塚歌劇団のおすすめ演目を教えてください!

    宝塚歌劇団のミュージカルで、次の条件にあてはまるものを探しています!! ・なるべく短めのもの ・ストーリーは、戦時中で誰かが死んでしまう等のシーンがあるような暗くシリアスなものではなく、誰も死なず、純粋な愛などをテーマとしていたりして、明るく陽気な雰囲気のもの(時には笑えてしまうようなところがあったりするとなお嬉しいです) ・最後はハッピーエンド(例えば愛し合っている二人が結ばれて終わる) ・舞台は、日本ではなくヨーロッパ ・華やかな雰囲気 宝塚のミュージカルはまだほとんどみたことがなく、抽象的な条件ばかりになってしまって申し訳ないのですが・・・ 今月中に何としても見つけ出さなければならないので、上の条件すべてにあてはまっていなくてもいいので、もし知っているものがあったら教えて下さい!できたら、演目名だけではなく、ちょっとしたストーリーや雰囲気の説明などもつけていただけるとありがたいです♪

  • 宝塚歌劇のスタンディングオベーションについて

    宝塚月組の『アリスの恋人』千秋楽を観劇しました。 とてもすばらしい舞台で最後のカーテンコールでは観客総立ち! これまでお芝居やミュージカル観劇でこんな経験がないので、満席総立ち拍手喝采の状況に感動してしまったのですが(それにふさわしいよい公演だったと思いますが)、ふと宝塚歌劇の千秋楽ではこのようなスタンディングオベーションはお約束だったりするのかな?と思ってしまいました。 まだ宝塚を観はじめたばかりで何も知らないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 宝塚歌劇チケットに関して

    宝塚歌劇のチケット入手方法についてお伺いします。 田舎の母が大ファンで、いつか見たい見たいと言っていました。 仕事もそろそろ退職のようで、そのお祝いにでもと娘達からプレゼンとしようということに。ただ、姉妹の中で宝塚歌劇に詳しいものがいないので、お詳しい方がいらっしゃれば情報提供をお願いしたいと思います。 4月のベルサイユの薔薇が希望です。3月3日に発売開始のようなのですが、通常のルートで入手できるものなのでしょうか?土日公演だと入手困難なのでしょうか? いい席を取るコツってありますか? ついでで申し訳ないのですが、近くにお勧めのレストラン等あれば教えてください。以上、宜しくお願いします。

  • 宝塚歌劇団とは?性格や位置づけなど。

    宝塚歌劇団とは何なのでしょうか?よくわかりません。 アイドルは 女性向けが、ジャニーズやEXILEグループが代表的、 男性向けが、AKBグループや乃木坂・けやき坂が代表的。これはよくわかります。 AKBは同性のファンも少なからずおり、自分もいっていた経験から、握手会やコンサートに行く程度のファンはおおむね1~2割程度が女性だと思います。また、小学生やそれ以下の子どものファンもおり、女性アイドルは主に男性向けとはいえ、比較的幅広い支持を得ていると感じます。これはAKBに限らず、乃木坂やジャニーズも同様の傾向があると思います。 一般的な演劇・ミュージカル・歌舞伎・能などは、特に性別を問わない大衆芸能です。これも理解できます。 ところが宝塚は演者が全員女性でかつほぼ完全に成人女性向けの芸能。子どもや男性はほとんど興味を示さない。これはよくわかりません。女性ばかりが演じるのだから男性ファンが多くてもいてもいいと思いますが、男性ファンはとても少ないようです。 ファンというほどではなく、女性ファンの付き添いや、あくまでも演芸として観に行くという程度の男性はいると思いますが、少なくとも出待ちなどでキャーキャー言っている集団を映す映像を何度か観た経験では全員成人女性で、男性や子どもが紛れているのを見たことがありません。 今回「宝塚 出待ち」でGoogleの画像検索をし、10枚くらいをざっと眺めました。おそらく数百人のファンが映っていたと思うのですが、その中に子供や男性は一人も見つけられませんでした。もしかしたら見逃しがあるかもしれませんし、男性ファンはこの世に一人も存在しないとなどと言うつもりはありませんが、とても少ないことは事実だと思います。 宝塚 出待ち - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%9D%E5%A1%9A+%E5%87%BA%E5%BE%85%E3%81%A1&source=lnms&tbm=isch また、全員女性が演じる意味もよくわかりません。男性主人公役は男装した女性が演じる。むしろそこが魅力のようですが全く良さが分かりません。なぜ、イケメン俳優やジャニーズではなく、男装した女性ではなければならないのでしょうか。 ・なぜ全員女性で演じるのか ・なぜ宝塚は成人女性だけが興味を示すのか ・どういう人が宝塚にはまるのか ・成人女性なのになぜ、男性役はジャニーズやイケメン俳優ではなく、男装した女性がいいのか ・男性向けエンターテイメントで、宝塚に相当するものは存在するか このあたりについて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 宝塚歌劇で使われる舞台の広さ

    宝塚歌劇のファンです。そこで興味があるのが、使う舞台の広さなのですが、どこかで調べる方法はありますか?知りたいのは、間口・舞台の奥行き・高さで、参考に客席数もわかれば嬉しいです。宝塚大劇場、東京宝塚劇場、宝塚バウホール、梅田芸術劇場、シアタードラマシティ、博多座、福岡市民会館を知りたいのですが。

  • 宝塚歌劇について

    9月29日に放送されたTBSのオールスター感謝祭に宝塚歌劇団の方たちが出演されているところを見て、幼いころから関西圏に住んでいても歌劇の中継番組を一度も見たこと無く、全く興味が無かったのに、そんな私が宝塚の皆さんの番組での歌声や全ての美しさにどんどん引き込まれていき、衝撃と感動を受けて一発で魅了されてしまったんです!?(私は一児の父です…)^^; 表現が悪いと思うのですが、最近のバラエティ番組や音楽番組で今まで普通に楽しく見ていた一部のタレントの方や歌手の方が実は商品としてはレベルの低い、質の悪いものだったのではないかと…(本当に表現が悪くて済みません!あくまでも私自身の感覚の話ですので。。。) とにかく今日、歌劇の方たちを見てとてつもない努力の上での本物を感じてしまったんです! 前置きが長くなってしまったのですが、そこでです^^; もっと色々と宝塚について知りたいのと、もちろん作品も見てみたいのですが、私の中で勝手に敷居が高いイメージがありまして何をどうすれば良いのか全く分からないんです。。。 チケットを購入して気軽に劇場に行くような感覚でも良いのでしょうか? とはいえ、行くといっても嫁も子供もいまして小遣い制の私には厳しいですのでDVDやビデオなどになっている作品なんかがあったりもしますか?? 何を質問させて頂いたら良いのかすら分からない状況ですので、ファンの方に「私はこういうところから宝塚の世界に嵌った」とか「こういうところで情報を得ている」とかファンになった人の入り口みたいなものをお教え頂ければ嬉しいです^^; 本当に文章もめちゃくちゃで申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 宝塚 歌劇はオワコンですか?

    3日前に宝塚 歌劇ライブビューイングで初めて宝塚 歌劇を観ましたが、観た感想は、「普通」でした。宝塚 歌劇の人達はテレビも出ているので凄い舞台を期待しましたが、札幌の時計台を見てがっかりするのと同じくらい、がっかりしました。 宝塚の良いとこる ・役者がかっこいい ・衣装も舞台も細部までこだわってる ・ラインダンスがキレイに揃っている ・礼真琴の歌が抜群にうまい ・サンバの格好がかっこいい ・礼真琴のMCが美味い ・スターは宝塚 歌劇団を退団後芸能界入りして売れる 宝塚の悪いところ ・観客の9割が女性、男性ウケが悪い ・礼真琴、舞空瞳、暁千星が目立ち過ぎて、他の40人くらいの劇団員のいる意味が無い。 ・脚本が面白くない。 ・全国公演がない。 ・ジャンルは違えど劇団四季、シルク・ド・ソレイユ、ボリショイサーカスには一生勝てない。 ・ブロードウェイにはたてない。 ・宝塚 歌劇とゆうブランドに胡座をかいている。 ・ルッキズムにこだわり好き ・なぜインドで大ヒットした映画を舞台にリメイクしたのかがわからない。 ・男役を極めたい団員が多かったが、本当に極めたかったら、病院に行き男性ホルモンを打つべきではないのか? ・私が見たライブビューイングはどこで何をどのように観客に伝えたいのかががわからなかった。 ・ルッキズムにこだわり過ぎて、宝塚 歌劇村になって、幅広い人材がいない。 ・暁千星のチョビヒゲが似合わない 以上です。皆さんはどう思いますか?

  • 宝塚歌劇の海外公演の意義

    宝塚歌劇が今度韓国公演を開催するそうです。 近年でも、ベルリン、中国(香港)など行っていますが、日本の劇団が海外で公演するのは何か意味があるんですか?それとも海外でも高い評価を受けているのか、ファンがそれなりにいるのか、文化交流の一環なのか、すこし不思議に思ってしまいます。 皆さんの意見をお聞かせください。