• 締切済み

初顔合わせの費用について

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

交通費については、彼とご両親の話し合いで、あなたは口を出さないほうがスマートです。 ご両親がいただかないというか、彼が招待するから負担するというかは、彼に任せておきましょう。 食事代については、あなた方お二人でお支払する。というのがいいかもしれませんね。

moriyamataro
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼も彼のご両親も恐らくお金に余裕のある方たちだと思います、私とのデートの際はいつも彼が、支払いをしてくれています。(彼は10歳上です。) 彼とご両親の3人で福岡から来ることになるのですが、恐らく彼がご両親の分の切符を購入するだろうなとは思っています。 本来、私たちが両方の両親を招待するものだから2人で支払いを…と書いていたのですが、2人で出し合うというのが彼との場合微妙な感じで…自分が全部出すよって言われかねないのです。 なので、食事代は私側が全て出したいと思うのですが… 食事は私、交通費(彼側の3人)は彼 で、変では無いでしょうか?交通費も私側が出すべきものならきちんと出したいと思っています。

moriyamataro
質問者

補足

交通費について、 彼と彼のご両親で話し合うものなんでしょうか?全然知らなくて…すみませんが詳しく教えて頂けますでしょうか?

関連するQ&A

  • 遠方の両親同士の初顔合わせ

    お世話になります。 この度、両親同士の初顔合わせを予定しております。 この時の食事会の費用等についてご意見をお願い致します。 要点は以下の通りです。 (自分のことは俺、相手のことは嫁と書きます) ・俺ら夫婦は関東に住んでます。 ・同棲を7年し、籍を入れてから1年経ちます。(ずっと同じ辺りに住んでます) ・俺の両親はうちから車で15分くらいのところに住んでいます。 ・嫁の両親は関西在住です。 ・顔合わせの場所は、俺の両親が、俺ら夫婦と4人で、嫁両親のいる関西に行きます。 ・俺の両親の交通費、ホテル代は俺ら夫婦が負担します。 ・俺の両親は、一応男側の親として、初めはこちらが伺うと言っています。 ・同棲中の7年間は、親同士(だいたい母親)は電話での会話はありますが、タイトルどおり初顔合わせです。 このような場合は食事会の費用は誰が負担するのがいいでしょうか? 俺としては、「両親同士を合わせる」という意味から、交通費等や食事会の費用は 全て俺らが負担するつもりでいました。 嫁は、自分の両親のほうに来てもらうのだから、「嫁両親が払う」と言います。 「嫁両親が、自分達の住んでいる方に招待する(来てもらう)」という意味です。 遠方の場合は、交通費がかかる分、ご馳走になってもいいと言う意見も見ました。 でも、俺の親の交通費は俺らが払います。 俺の親は、自分達で払うと言いますが、俺らが払うつもりです。 (嫁も納得済み) 俺としては、平等にというのも変ですが、全て自分達で負担したいのです。 上にも書きましたが、自分達が両親同士を合わせると考えているので 費用、準備など自分達でおこなうのが無難かなと思うのですが。 嫁は自分の両親が、ご馳走したいと言うのだから、出させてあげたいと言います。 その気持ちもわかるのです。 でも、俺の両親も自分らは交通費も出さず、食事会も嫁両親もちだと申し訳ないと思うと思うのです。 それを嫁に言い、「じゃあ嫁両親が食事会の費用をもつなら 俺の両親は交通費等を自分達で払ってもらおう(平等にするため)」 と言うと、「交通費等は出す」と言います。 じゃあ平等にするために、「両親同士を合わせる俺らが、食事会の費用も出そう」 と言うと、嫁両親が出したいと言っているのだから出させたいと。。 こんなことの繰り返しです。 お金の問題でなく、全て気持ちの問題(してあげたいとか)なので どうしていいかわかりません。 どうするのがいいと思いますか? わかりにくい文になってしまいましたが、ご意見をお願い致します。。

  • 顔合わせの費用について

    いつもお世話になってます。 この度結婚する事になり、先日両家の顔合わせを行いました。 食事代は、予め私と彼で負担するつもりだったのですが、結局帰り際に彼の両親が彼に食事代を置いて行って下さったそうなんです。彼は、断ったそうなんですが。 遠方から来て頂いたし、申し訳ないと思ったので、彼と話して、2人でご両親にお返しを贈ろうという事になりましたが、この場合お返しを贈るものなのでしょうか?贈る場合、どのようなものが良いでしょうか? それとも、ありがたくご好意を受けとるものなのでしょうか? このような事は初めてなので、先輩方からご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 初顔合わせの進め方など

    彼女の両親と私の両親の顔合わせがあるのですが、どう進行させて良いのか分かりません。。 私と彼女は、どちらの両親にも会っているので、親同士の初顔合わせです。 場所は日本料理屋でやります。 初めての事なので全く分からなくて困っています。 こうしたら良いなどありましたら些細な事でも良いので教えて下さい。 あと、彼女の両親にいつも会っているとはいえ、最初に店の外とかで、今日はお忙しいところありがとうございます。 とか言ったほうが良いですよね? 言うのは最初じゃなくて最後ですか? あと服装ですが、私はもちろんスーツですよね? ワイシャツは白でネクタイは派手なのじゃなきゃなんでも良いですか?

  • 両家顔合わせについて。

    両家顔合わせについて。 現在妊娠12週になります。 出来婚なのですが、式も結納もする予定はありません。 入籍は今月する予定です。 今度親同士の挨拶することになりました。 私の両親は静岡に住んでおり、彼の母親と私たちは東京です。 彼の母親が私の実家に挨拶に来てホテルで会食・・・と予定しており土日で泊まりで考えているようです。 彼の母は全て負担するつもりのようですが、私たちも30代で若くないので、特に私は出してもらうのに抵抗があります。 援助等一切受けたくありません。 あと正直土日泊まりで月曜に出勤では私の今の体力ではとてもきつく、またつわりのため体調不良で半休を多々もらっているので休みたくありません。 どうせ疲れるなら土曜の日帰りがベストです。 (彼の母は旅行慣れしている&息子の会社に勤務なのでその辺は楽らしいです。) ネットで色々調べて考えた所、両親同士の顔合わせというより家族顔合わせで中間地点辺りで食事会がいいかなと思っています。 (当初は挨拶に行く、東京で顔合わせ食事会、でした。) うちの親も彼の親も彼も、私以上にこういう知識が無く(彼の母親は「嫁側が挨拶に来るのが常識」とまで言っていた非常識ぶりでした。婿入り以外は「常識」では違いますよね。うちの両親が上京すると宿泊費などの負担が大変だから静岡にこっちから行きますって感じです。) 私の友人は割と結納もしている事が多く相談できません。 1.彼の親が私の実家に来るなら宿泊費用・食事会の費用は私たちが負担になるのでしょうか。 自分たちで負担とか両家で折半とか来てもらった側が負担とか書いてあり何が一般的かわかりません。 (ちなみにうちの両親は挨拶だけ、という意識でその時に食事するとか全く考えていないようです。知らないというか。来てもらって相手側に全額出させるのはおかしいですよね。) 2.私の案の中間地点で両家族の挨拶兼食事会、では親に失礼?なのでしょうか。 (この場合は私たちが食事会負担、交通費は自己負担と考えています。) 彼の兄の家族と私の弟も呼んで、と考えています。 彼が実家に来た時に「今度親を連れて挨拶に来ます」と言った為、来るものだと私の両親は思っているようです。 お恥ずかしい話ですが貯金がないため、これから引越し・出産準備に貯めたいので出費が2度もあるととてもやっていけないので1度で済ませたいです。 (上に書きましたが援助は一切してもらいたくありません。) 少しわかりにくい文章かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 顔合わせの費用負担について教えてください。

    顔合わせの費用負担について教えてください。 息子が結婚します。相手のご両親との初顔合わせは東京のレストランで食事会ということになりました。 この費用は折半でいいのでしょうか。 息子は東京に居住。相手は東京の実家住まいで東京で勤務。当方は関西に居住。 そのため、場所の選定、予約は相手のご両親にお願いしました。

  • 初顔あわせ

    初顔合わせってありますよね?「~につとめてらっしゃる○○さんで・・・」とか でも元々友達で家に出入りしていた上にお互いがお互いの親と食事した事もあるし、私は彼の父親と旅行もしたことがあります。今はまだ学生なので結婚する頃にはもっと仲良くなってると思います(彼の方はすでにうちの親と本当の親子みたいです) それで結婚の時に改まって・・・というのもなんか変な気がするし、お互いの両親もあったことがあるので紹介も・・・って感じです 幼馴染で結婚した方とかに話を聞きたいです

  • 来週顔合わせをするのですが、費用について悩んでいます。

    来週顔合わせをするのですが、費用について悩んでいます。 結納はせずに、顔合わせの食事会をします。 最初は彼と二人で折半するつもりでいました。 しかし彼のご両親に話したところ、結納をしないのだから顔合わせの費用は全て出させて欲しいと言ってくれました。 私の両親にその事もふまえて話をしたのですが、両親は元々折半するつもりで考えていたようでやっぱり全て出してもらうのは良くないという事で、折半でいきたい言われました。 彼に私の両親の話しをしたのですが、彼のご両親の気持ちを通したいと言われました。 ここは私の両親にもう一度話をして、費用は彼のご両親にお任せしたほうが良いのでしょうか?

  • 両家顔合わせについて

    29歳女です。 来月結納代わりに両家で顔合わせをします。 知識が少ないので質問させていただきたいのですが・・・ 1.顔合わせの食事会の支払いは彼の両親・私達・私の両親、誰が負担するべきなのでしょうか? 弟が結婚する際の顔合わせは、結納代わりということもあり、私の両親が負担しました。 2.とはいえ、彼の両親はあまりお金もないし、そういうしきたりにも疎そうなので(結納はするのかなど一切聞かれませんでした。事前に私の両親と辞退する打合せをしていたので問題にはならなかったのですが。) なので、食事会をするとしたら私と彼で負担するべきなのかなと思っています。 ですが、私の両親がその事情を見越して半額出すよと言ってくれました。(全額だと彼の親に失礼になると思ったんだと思います) それを受け入れていいのでしょうか?母は先方に言わなければいいじゃない、貴女に払うんだから、と言ってくれるのですが・・・片方の親だけに負担させていいものか悩んでいます。 3.もし払ってもらうとしたらそれは彼に伝えるべきでしょうか? それとも私の家の話だからと伝えないべきでしょうか? 伝えると彼のプライドを傷つけそうな気もしますが、払ってもらったことを知らずにいるのもおかしいような気もするんです。 無知でお恥ずかしいのですが、以上3点よろしくお願い致します。

  • 初顔合わせ=結納にしたいのですが・・・

    来週に両親の初顔合わせを行うことになりました。 半年位前から彼の実家に同居しており、来年結婚することが 正式に決定したので、両親の顔合わせです。 彼の両親と私達は、顔合わせだけでいいと思っていたのですが、 今頃になって私の両親が結納はどうするのか?と聞いてきました。 しない方向でと話をしたところ、結納をするかしないかは親同士が 決めることだと言って、聞いてくれません。 彼の両親を悪く思われたくないので、彼の両親もするつもりがないとは 言いづらい状況です。 そこで、彼の両親に相談したところ、来週を急遽簡易的な結納にしようと言ってくれました。 ただ、私の両親は、来週は、結納も含めて今後どうするかを決める場 だという認識のようで、うまく伝えられません。 一般的に、今後についての話し合いは親同士が顔を合わせて 話し合わなきゃいけないものなのでしょうか? どなたかいいアドバイスをお願い致します。

  • 【相談】顔合わせ費用の支払い(新郎親負担)

    今年の8月に入籍予定で、顔合わせは7月に行う予定で決まりました。 結婚式は行わず、写真だけ撮る予定です。 そこで支払いに関して、彼のご両親から「支払いはこちらで全額負担させてもらうね」とお話が来ました。 彼のお姉さんが結婚された時、顔合わせで新郎側全額負担されたとのことで 弟である彼の結婚の顔合わせの際は、負担するつもりで話をしていたみたいです。 私の両親は「そういう理由なら理解もできるんだけど、こちらで何もしないのはさすがに気を遣うわ」と話してます。 折半でどうですかと彼のご両親に相談したのですが、「良い良いよ、それは負担させて」という流れになりました。 新郎側で顔合わせ費用を負担するとなるなら、新婦側でできることは何でしょうか。 何か良い案ないでしょうか?? 考えていますが、なかなか思いつきません…。 経験談や、聞いた話なども、教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「結婚祝いのお返し(内祝い)」についての質問です。

専門家に質問してみよう