• ベストアンサー

年金の一括受取

私の友人から聞いたのですが、年金受給権を得たときに、将来貰える年金を一括で受け取ることが出来るそうですが、本当なのでしょうか? ただし、貰える額は半分くらいで、以後の受給権は消滅するそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.7

それは会社で行っている退職年金制度でしょう。 退職年金制度では、一括受け取り、一部一括受け取りで残り年金として、全額年金としてという選択肢があります。厚生年金基金の基金独自運用分というのもこの退職年金制度の一つといえます。(それだけで運用している場合もありますし、厚生年金基金の独自分+会社独自の基金という場合もあります) ですから、金額的には長く勤めた方であれば1000万円を越える金額についてそのような選択肢があることがあります。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 きっとこれですね。 友人が年金と言ってたので、公的年金ばかり考えていましたが、企業年金ですね!一括受け取りでも、退職年金なので、退職所得での課税になるんですよね?

その他の回答 (8)

noname#11476
noname#11476
回答No.9

>退職所得での課税になるんですよね? 一括受け取りの場合はそうなりますね。

noname#24736
noname#24736
回答No.8

#6の追加です。 加入年数や加入期間中の給与の額によっては、一時金でも1000万円を超えることはあり得ます。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 1000万円も貰えたら嬉しいですね(笑)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

現在の公的年金制度では、一括受給の制度は有りません。 ただし、厚生年金の上積みである厚生年金基金に加入している場合、上乗せ部分の年金(加算年金)については、「選択一時金」として一度に受け取ることが可能な場合があります。 当然、年金で貰う総額より減額されます。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 >、「選択一時金」として一度に受け取ることが可能な場合があります これはありますね! 私の厚生年金基金に書いてあります。でも1000万円以上になんかならないですよね。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

年金は、一定金額を年割(月割?)でもらうわけじゃありません。 1年あたりいくら、と決まった金額をもらい続けます。 だから、この先、何年行き続けるのか分からないので、何年分を一括して受け取りたくても、計算のしようがありません。 65歳になって、「もらえる額の半分くらい」という前提で、20年分の半分くらい=10年分くらい、もらったとしましょう。 不幸にも、70歳(5年後)で亡くなったとしましょう。 半分くらいどころか、倍ですよね(^^; 強いて言えば、厚生年金などで加入期間がすごく短い場合、支給金額もすごく少額になってしまうため、一時金で支給されることがあるみたいですが。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 >厚生年金などで加入期間がすごく短い場合 ありそうな話ですが、友人の話では1000万円以上貰えると言ってましたが・・・?

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.4

あり得ないと思いますが・・・。 仮に年金額10万円(月額)とします。受給権を得て、一回10万円を受け取った時点で、不幸にして死亡したら、あとは全くパーです。その時点から10年後に死亡したら、受け取り総額は1200万円(金額に変更が無いものとして)です。20年だったら2400万円です。将来もらえる年金、なるものの金額を、受給開始時に知ることは不可能です。 なお、実務上は、#1のご回答にあるとおり、隔月で20万円ずつを受領することになります。 生命保険会社などの個人年金だったら、ご質問のようなことも可能かもしれませんが・・・。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 >生命保険会社などの個人年金だったら 一時金でも年金でも選択可能ですよね。

  • Tigers29
  • ベストアンサー率6% (6/88)
回答No.3

確かに一括でもらえますが、それを銀行に入れても利子はつきません。 但し、国に預ける(分割にして年金をもらう)と悪徳業者並の高利でかりてくれます。 こんなありがたいことはありません。 但し、自分がずっと生き続けることが条件ですが。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 >確かに一括でもらえますが 本当ですか? 何年分くらい貰えるのでしょう?

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

それは公的年金の話しではないのでは? 公的年金は生涯受取額が確定しない(存命中は給付を受けられるため)ので、一括支給額を算出しようとしてもできないのです。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 >生涯受取額が確定しない よく考えるとそうなんですが、友人が雑誌で読んだと申しておりまして・・・汗

noname#13679
noname#13679
回答No.1

年金は年6回、偶数月に受取ると思うのですが... 私の母は年金受給者ですが、現にこの形です。

sayang
質問者

お礼

ありがとうございます。 年金は年に6回受け取るんですよね。 でも、すぐ使っちゃってなくなりそうです。(笑)

関連するQ&A

  • 年金について教えて下さい(免除って得なの?)

    年金について教えて下さい(免除って得なの?) 国民年金に免除や減額という救済?システムがあるらしく、自分の友人は全額免除になっています。 免除の人は年金を1円も払わなくても、受給するときはちゃんと年金を払っている人の半分の金額を受け取れるそうです。 でも、ちゃんと年金を払っている側からしたら、1円も払わなくても将来たとえ半分に減ったとしても年金を受給できるというのは、何だか納得がいかない気がしてしまいます。 免除や減額にはいろいろ条件があるそうですが、世帯分離したりして免除や減額になるのであれば、その方が得なの?って思ってしまいます。 まあ、国民の義務の年金の支払いを免除されるっていうのも、微妙な話ですが・・・ 今は個人情報にうるさいですし、他人に知れることもないと思いますが、あんまりよいことではないように思えます。 少ない収入の中から、ピーピー言いながら年金払ってるような人は、免除や減額になる要件があるんだったらそうしたほうが、「年金払った額と受給額という観点」からしたら、得するなんてことはあるのでしょうか? なんせ、1円も払ってなくても正規の半分もらえちゃうんですからね。 くだらない疑問かもしれませんが、年金に詳しい方、お願いします。

  • 遺族厚生年金について教えて頂けますか?

    私の父と母なのですが、10年前に離婚しています。 父は現在65歳で、老齢厚生年金を年額180万、 老齢基礎年金を年額50万受給しています。 母は現在60歳ですが、現時点で、基礎年金のカラ期間が 20年分あるのみです。 保険料を納めた実績は全くありません。 よって基礎年金の受給権はありません。 今から65歳までの5年間、13300円を払い続けたとしても、 加入年数は一応25年には達しますが、 受給年金額は月7000円位にしかならないそうです。 なので支払う気はもう無いようです。 最近、介護の問題などで諸事情があり、 父と母が復縁する事になったのですが、 そうなると、父に万が一の事があった場合、 現在父が受給している半分の額を遺族年金として母が受給できる、 と社会保険事務所の方がおっしゃっていました。 普通の人の場合、「自分自身の基礎年金+夫が受給していた年金の半分の額」を受給できるんでしょうが、 母の場合、自身の基礎年金は全く無いわけですから、 父が受給している年金の半分の額が 遺族年金として受給されるわけですか? ちなみに、この「半分」というのは、「厚生年金の半分」を指すのですよね?「基礎年金もひっくるめた額の半分」ではないですよね? あるHPには「遺族厚生年金は、夫がもらえるはずだった 老齢厚生年金の3/4を受給する事ができます」と書いてあったのですが、これはどちらが正しいのでしょうか?

  • 年金の受け取り額について

     国民年金の受取額について詳しい方教えてください、よろしくお願いします。 私の母なんですが、現在80歳くらいです。 ずっと自営業をしていますが、子供4人です。 父親も自営業ですが。 現在も私の、母親は国民年金の受給をしていますが 毎月の、受給額が少なくかわいそうなくらいです。 2ヶ月に1回、国民年金を受け取っていますが2ヶ月に1回、6万くらいです。 このもらう金額は妥当でしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 年金の受取額について・・

    60歳を2月で迎えましたが・・・・ 年金を請求しようと思いますが、現在勤めております。 それで勤めている場合は年金の受給額より引かれて支給されるのでしょうか? ちなみに給料は年額で260万ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 年金受給について

    すみません。年金について、詳しいことがわかりませんのでどなたかご教授お願いします。 年金の受給について教えて下さい。 ▽仮定ですが、70歳夫(以後夫)と68歳妻(以後妻)がいます。  (1)夫と妻二人とも年金を受給しています。  (2)年金額ですが、夫150,000円(月額) 妻55,000円(月額)  (3)夫は、老齢基礎年金と、老齢厚生年金を受給しています。  (4)妻は、老齢基礎年金のみ受給しています。 上記の状況の場合に、夫が亡くなったと仮定します。 そうなった場合、  (1)夫の年金を、妻は給付されないのでしょうか。  (2)妻の年金額はどうなるのでしょうか。  (3)なんらかの遺族年金が給付されるのでしょうか。  (4)上記以外で、なにか変わることございませんか。 以上ですが、もし上記に関わるようなケース等もあればで結構ですので教えて下さい。

  • 障害年金 年金時効特例法

    現在、障害年金を受給しています。 五年間、さかのぼってもらえたのですが、それ以後は時効消滅となってました。 年金機構に問い合わせたら、時効消滅の頃の支払っていた、厚生年金は、掛け捨てにはなりませんと言われました。 ある時、年金時効特例法というのを聞いて知ったのですが、障害年金の場合でも、年金時効特例法は適用されるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 60才女性 遺族年金と障害者年金の併給

    60才女性で会社勤務 20年経過しました。(現在は嘱託社員で自分の年金を受け取る年齢に達していない) 先日社会保険事務所で自分の将来の厚生年金の手続きをしてきました。65才までは遺族年金を受給して65才以後はは受給額の多い方を選択という記載をしてきました。 現在は亡夫(13年前他界)の遺族年金を受給しております。来月手術を受け身体障害者4級となります。その場合は 今受給してる遺族年金と障害者年金の関係を教えてください

  • 障害年金と国民の年金繰下げ受給について。

    現在障害年金を受給しています。 65歳超えて、国民年金を繰下げ受給すると少し受給額があがりますよね?現在障害国民年金をもらっているので、株価が下がり将来国民年金の額が確実に減る事を考えると、障害年金と国民年金の併給はできないので、国民年金を75歳まで繰下げ受給した方が得ですか? それとも何歳まで生きれるかわからないし、国民年金を65歳から受給した方がいいですか?

  • 公的年金について

    公的年金は受給権が発生した後裁定請求を行い受給する。年金の受給権の時効は5年である。年金支給は受給権が発生した月の翌月から始まり、権利が消滅した月で終わると本にかいてあったのですが、つまり年金は最大で5年ということでしょうか?それとも、権利が消滅した月の権利とは受給権ではなく年金を受け取る権利にあたるのでしょうか?

  • 障害者年金の受給で国民年金と厚生年金の違い

    私は発達障害を抱えてる可能性があります。 おそらくは3級から2級程度だと思います。 障害者年金を受給する際、国民年金からの受給と厚生年金からの受給ではどう違うのでしょうか? また、障害者年金を受給した場合 将来受け取れる老後の年金額が減ると聞きましたが どの程度減りますか?