• ベストアンサー

Sound Engine Freeで録音しましたが

ラジカセからカセットテープの音源を録音 したのですが、再生するとボリュームが 小さい割に低音がボン!ボン!と大きいです。 録音後に調整できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1660/3617)
回答No.2

ラジカセはイヤホン端子からですか? イヤホン端子からだとトーンコントロール(低音、高音の調整)や低音を増強する機能の影響を受けますから、これらは±0やOFFにしてから録音する事をお薦めします >録音後に調整できるのでしょうか? ボン!ボン!する部分の録音音量が0dBに達していないなら調整は可能です 0dBに達しているなら調整しても取り切れません 簡単に調整するなら 音声ファイルをSound Engineで開いて、メニューの「音質」→「3バンドイコライザー」を選択 「低域」のdBの数値をマイナス方向に調整して「OK」をクリック

oyazine
質問者

お礼

ありがとうございました。

oyazine
質問者

補足

ラジカセはイヤホン端子からです。 後者のやり方でできましたが、録音時の画面で 設定する事は可能なんでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして♪ Sound Engine Freeは使った事が無いのですが、、、、、 基本的には、「再生」の時点で、最善の音を得るように配慮します。 そして、録音時は何度か試して、絶対にオーバーレベルに成らない範囲で、出来るだけ録音レベルを高く設定するようにします。 コンピューター内にデジタルデータ化してしまえば、Sound Engine Freeが出来る範囲が何処までかは存じませんが、結構自由度は高く、「変化」させる事はイロイロ可能です。 一つだけ、アナログ音源時代の音源ソースは、近年のポップスとか放送音声の様なデジタル圧縮による「音量感アップ」が無いので、この点だけはアキラメタ方が良いでしょう。 (まぁ、コンピューター内のソフトウエアで加工する事は可能ですが、それなりの費用を掛けたソフトウエアで、高度な扱い方技術が有れば、不可能ではありません。) カセットテープ等、磁気テープ録音は長い期間で考えますと、どうしても記録自体が劣化してしまいます。 特に狭い範囲でS/N極が反転し、ほぼ表面層に記録されがちな高音域程劣化が早く、中低域のレベルに対して、高域のレベル低下が進みがちです。 再生時の補正にしても、デジタル化してからの補正にしても、無音時に聴こえる僅かな「サー」というノイズ高音増強とともに強められてしまい、気になって来たりします。 どの程度補正するかは、「サー」という「ヒスノイズ」が耳触りに成らない程度、どのあたりで「妥協ポイント」を見いだすかが、補正と言う調整縷々人の判断次第という事でもあるでしょう。 まぁ、こういう部分を高度に行なうのが「マスタリング」と呼ぶ作業でしょうかねぇ。 (あるいは、RE.マスタリングかな。) Sound Engine Freeは、Windows愛好家が長い事愛用しているフリーソフトの中でも有名で優秀なソフトのはずです。上手に使いこなせば、かなり高度な「アーカイブ」も期待出来ると思います。 なお、最近はより高機能なAudacity等を使う人も多いのですが、機能が豊富な分、おそらく使いこなすための練習(訓練)は、より面倒になるだろう。と思います。 ソフトの善し悪し、、、よりも、どのように使いこなすか。。これが難しいポイントダッタリします。 追伸:私の場合は2004年から「コンピューターに録音しよう」として、2000年に購入した一番安いMacintosh(iBook)と簡単なオーディオインターフェース、それに付属していたSound It! 3.0 LEというソフトで、アナログレコードやMDやカセットテープやオープンテープをコンピューターに取り込んじゃいました。 (当時のコンピューターは、記憶容量が小さく(内蔵HDDは、10G)、取り込んでから編集し、CD-RとDVD-R、それぞれ2枚づつに焼いては、、、、という途方も無い事を繰り返し、所有していてどうしても保管しておきたい音源ソースだけでも、おおよそ5年かけてアーカイブしました。途中でカセットデッキの具合が悪く成り、ほぼ同機種をネットオークションで4台入手し、パーツ取り、修復まで行なったなんて、恥ずかしくてダレにも言えません。家族にもナイショで、パーツを取り出した機器は車庫の奥に隠していたりします。。。) 磁気テープは、磁力で記録しているので、どうしても地磁気などで長期的には劣化してしまい、保持力が高い中低域だけがどうにか残る、という状況に成りがちです。 さらに、録音した機器と再生する機器が違うと、ミクロン単位の僅かなズレ(一応、共用誤差範囲)でも、最高域のレンベル低下をおこします。 テープ走行速度が速い、デカクて長いテープを高速でぶん回すプロ用のオープンテープならまだしも、非常に狭いテープ幅で遅い速度で利用していた「コンパクトかセットテープ」の場合は、あれやこれや、という影響度が非常に大きいので、まずは再生状態、ラジカセの再生音でより良い状態になるよう、いろいろ検討しした上で、「デジタル録音」のセオリーをよく理解し、その後、ソフトウエアでの「各種調整機能」を活用して下さい。 よほど、特殊な「テープ劣化」でなければ、十分妥協出来る、良い音が得られるハズです。 がんばって下さい♪

oyazine
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 試行錯誤して頑張ってみます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4823/17823)
回答No.1

多少の調節はフィルターやイコライザーをかければできるでしょうけど限度はあります。 綺麗に録音したものと比べればどうしても差が出てしまいます。

oyazine
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう