• 締切済み

都内で飲食店を営んでおります。

都内で飲食店を営んでおります。 数年かけてお客様からいただいた名刺などにより、顧客データが、約1000件ほどあります。 いままでは年に3~5回ほど、ご案内やご報告のハガキを200人ほどに送っていたのですが、ハガキは一枚52円かかるのと印刷が大変なのと、一度にご報告できる情報量が少ないのとあって、今後はメールでの一斉送信が出来れば、おそらくメールアドレスだけで500人以上のお客様へそれで写真やURLを貼り付けたりして情報をいっぺんに配信したいなと考えております。 どんなメールソフト、その他アプリなどを使うと便利でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

そういうメールをメルマガ、メールマガジンといいます。 送るためのアプリやサービスはたくさんあるので、ネットで調べましょう。きちんとした有料のメールアプリには自動配信の仕組みを持ったものもあります。 ただ、守らないと違法になるシーンが3つあります。 メールを送信できるように名刺をデータ化すると、個人情報保護法の対象になります。これに沿った運用をしないと捕まります。以前あった件数規制(5000件以下なら対象外)は無くなっています。 利用目的を事前に相手に伝えていないと、また、相手が送ってもいいよと明示的に回答している相手以外に送ると捕まります。もし、オプトインという言葉を知らないなら致命的だと思ってください。 メールに必要な項目を記載していないと捕まります。メール本文に送り手側の個人名、電話番号などの連絡先が無いなら、キチンと法律を把握してないとルールを守れてない可能性が高いです。 ということで、老舗のメルマガサービスだとこの辺のケアがされてるので、アプリよりいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

無難にThunderbirdで良いと思いますが、メールアドレスの登録は どんなメーラーでも500件入力が必要になると思います。 くれぐれもセキュリティソフトが入っているPCでお願いします。 また、一斉配信はToやccでは行わないで下さい。 他者のアドレスが丸見えになりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中の案内をメールでするのはどうでしょうか。

    今年は喪中なので、すでに葉書を皆さんに送らないといけないのですが、この時代、親しい友人などに、喪中の案内を葉書ではなく、メールで知らせるのは失礼でしょうか。 手間が省けていいかなと思いますが・・・喪中の案内が一斉にできる、役に立ちそうなサイトや情報などありましたら、教えて下さい。

  • 飲食店等で、使用するメール配信システムについてお聞きします。 まず、こ

    飲食店等で、使用するメール配信システムについてお聞きします。 まず、こういった業種でのリスト収集方法は、どんなものが考えられるでしょうか? 収集したリストをもとに案内メールなどを配信する場合に、使いやすいソフトやCGI、その説明などが分かりやすく解説されているサイトがあれば教えて下さい。 尚、携帯で対応できるものが良いです。

  • 東京都内で飲食店を開きたい

    「自分で調べろ」 こう突っ込まれることをわかって質問させてください。 大阪在住の私は34歳、仕事を代わり代わりしながらその中に飲食店もバイト、社員として携わってきました。 以前からTVなどで食べ物の映像やレポートなど楽しんできましたが、最近特に 目立ってきたのじゃないかと感じています。 そうすると自分も彼らのように店を持ちお客様を楽しませたいという気持ちが 以前より高まっていき、この年齢で経験も薄いですが夢を持つようになりました。 しかも、東京で。 これを叶えたいのです。 ここからは情報として書きますので参考にしていただければありがたいです。 34歳 男 大阪在住、×イチ 20代ごろ・・・飲食関係の派遣1年ウエイター(中華、ホテル、喫茶など) 30代まで・・・和食のチェーン店店長候補2年 経営事務、営業などの経験あり 趣味・・・料理、サッカー、情報収集など イメージとしては   「 和食 と スポーツ と 音楽、癒しのラボラトリ」 こんな感じです。 長くなって恐縮なんですが、立ち上げ経験者やこんなお店に行きたいなど いろいろ教えていただければ嬉しいです。 出来るだけコメントなどしますので現実を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年明けに飲食店(15坪ほど)を開業する予定のものですが

    年明けに飲食店(15坪ほど)を開業する予定のものですが お客様のお名前/性別/年齢/住所/メールアドレス/誕生日 などをリスト化して顧客管理しようと考えています。 この場合、個人情報取り扱いにかんして プライバシーマーク取得の必要はあるんでしょうか? 形体としては株式会社を考えています。 何卒よろしくお願いします。

  • 飲食店用の空メール利用について

    居酒屋を経営している者です。 客のリピートを増やすため、ぐるなびのメール配信を利用してるのですが、登録数が伸びず(というか全く登録されない)、困っています。 他のお店で、「空メール」?というのをよく見かけるので導入しようかと考えて、 いろいろ調べたのですが、たくさん有りすぎて、よくわからなくなってしまいました。 パソコン操作に慣れてなくて分かりやすいのが良いのですが、飲食店オーナーさんが利用されている空メールサービスなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • BCCは絶対わからないですか?

    お客さま宛てに一斉メール配信をしたいのですが、メーリングリスト機能がないため、BCCで一斉配信しようと思ってます。 BCCで送信された宛先は、受信側では絶対に分からないものでしょうか?通常のメールクライアント(Outlookとか)なら表示されないのは知っていますが、お客さま側で裏ワザ的に解析できてしまう方法はあるんでしょうか?

  • 個人情報保護法

    個人情報保護法が4月から完全施行されましたが、そのことで疑問があり質問させていただきます。 今まで、お客様から頂戴した名刺を元にリストを作成して、お客様へコンピュータのセキュリティ情報や、新商品の案内などをメールで案内しておりました。お客様からメールでの案内を同意していただいてた訳ではありませんが。ただし、メールの一文にこのような内容のメールが不要な方はご連絡くださいとの文言は入れてはおりますが。。。 今後、このような形でメルマガを続けるのは問題ないのでしょうか?

  • 年二回2000件程度の一斉送信お知らせメール

    自営業です。いままで年に二回、一般的な機能のメーラーや mail distributer 、gmailなどを利用し、許可を得たお客様に一斉送信でお知らせメールを送ってきたのですが、数も増えてきたのでそろそろ業者にお願いするべきかと考えています。 しかしながら選べません。年に二回、2000件ほどの一斉送信メールを送るには、どうやって情報管理に信頼がある業者を選べばよいでしょうか。頻回や大量というほどではないので、ネットで検索してもマッチする情報を見つけられません。小規模フリーランスや自営の仕事の場合、どうやって配信するのが効率的で安全でしょうか。 お詳しい方、教えてください。

  • Neowing Card(ネオウィング・カード)って何ですか?

    突然、Neowingとかいうカードの会員勧誘メールが来ました。 が、その正体が全くの謎です(ーー;) 本文を読んでも、簡単だの便利だの書いてあるだけで、一体何に使う何なのか、私にはわかりません。 有名なカードなんでしょうか…? 普通、「××をお買い上げのお客さまに、このメールを配信しております」みたいな断り書きがついてますが、それもありません。 なので一体なぜ、私のメアドが配信リストに入ったのかも分からず、不安です…。 捨ててしまえばOKのメールなら良いのですが、「配信停止をご希望の方はこちらまで」みたいな案内もないし、1クリック詐欺が怖くて、「詳しくはコチラ」ってとこに飛ぶのもためらわれるので…。 もし正体をご存知の方、いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • 名刺を差し替えてほしい場合の広報方法

    独立して2年半になります。このたび、HP開設とメールアドレス変更に伴い、「名刺を差し替えていただく」ことについて、ビジネスマナー的にはどのような方法がいいのでしょうか?「HP開発とメールアドレス変更に伴うご案内」という封書に「名刺」を同封してもマナー的には問題ないでしょうか?以前、住所変更された会社が、「移転ハガキ」の端に「キリトリ線」を入れて「名刺を差し替えてください」という内容のハガキをいただいたことがありました。