• ベストアンサー

皆さんがつい言ってしまう、言葉のクセは何ですか?

無意識に言っていそうな言葉、意識しているけどつい出てしまう言葉、話していてつい出てしまう言葉・・・いろいろありそうです。 私は謝る場面でなくても、つい“すいません”と言ってしまうことでしょうか。 結構多用していそうな気がします。 皆さんはどうでしょうか? つい言ってしまう、話していてつい出てしまう言葉のクセを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogollll
  • ベストアンサー率22% (45/200)
回答No.13

相手の話を聞いた後に、否定したい訳でもないのに「いや・・」で話しはじめてしまいます。 直さなきゃと思っているのですが、ついつい出てしまいます。

citytombi
質問者

お礼

あー、分かります。 深い意味はなくて、相槌のような感覚かもしれませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ok-t
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.15

「ちょっと」ですね。 気をつけているのですが、会話の端々につけてしまいます。 自信が無いときなどについてしまうんですかね。。。

citytombi
質問者

お礼

ちょっと・・・あるかも知れませんね。 私は焦っている時に言ってしまうかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.14

思い出し後悔をする方で「しまった」と言ったりします

citytombi
質問者

お礼

なるほど、しまった!ですね。 私も無意識に独り言で言っているかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

書き言葉だと「まぁ」と書いてしまうことが多いですね~。 話ているときだと「まじで」「まじか」などが多いです。

citytombi
質問者

お礼

>「まじで」「まじか」 先ほどの方も同じようなことを言っていましたね。 “まじっ?”“まじっすか?”みたいな言い方は、(年甲斐もなく)私も言っているかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「マジで!?」または「マジか!?」と「うそっ」 頻度が高いのは「うそっ」です 自分が言われたら「うそちゃうがな」って言うくせに、うそじゃないと分かっているのに言います 条件反射です(笑)

citytombi
質問者

お礼

まじっすか?・・・ 年甲斐もなく言っているかも知れません。 そう言えば、マジか!?で思い出しましたが、台所洗剤の「Magica」は少量で驚くほど食器に付いた油が落ちます。 たまたま体育祭の景品でもらって使いましたが、それ以降これ以外は使っていません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.10

こんにちは(^-^) 私ではなく夫ですが 「当たり前だ」とか 「~に決まってる」と言うのが 癖のようです。 つい口をついて出るという感じで、 特別深い意味?はなさそうなのですが、 私は何となくこの口癖を聞くのが嫌なのです。

citytombi
質問者

お礼

あー、なんだか亭主関白的というか、自信に満ち溢れているというか、自意識過剰というか、唯我独尊というか・・・いろんなイメージが出てきますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxjfanug
  • ベストアンサー率20% (133/639)
回答No.9

他の方も仰られてましたが、私も「ちょっと」と言うクセがあります。 言った後に「どのあたりがちょっとなんだろう」と自分に問いかけてしまいますが。。 あとは、何かにつけて「たぶん」と言うところでしょうか。 毎回言った後に「たぶんじゃなくて、間違いなく○○です」と言い直すのですけど。。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、たぶん・・・ 明らかにそうでも、口癖的に“たぶん”と言っている感じですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「アレ」が多いです。直したいのですが。 長時間、集中して作業しているときに突然 話しかけられると頭では会話に対するアンサーは わかっているのに言葉で出てこないことがよくあります。 そんなとき、「アレがあーなって」という表現してしまいがちです。

citytombi
質問者

お礼

私が会社の時に、部下の女性から、トンビさんは“それはあれですよ”ばかりですね、 と笑われたことがありますが、本当は言いたいんです・・・でも出てこない。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.7

>皆さんがつい言ってしまう、言葉のクセは何ですか? 「聞いてます?」 現役時代に、研修や講演をしていて、注目を集めたり傾聴を促すのに意識的な場合もあったが無意識のケースが多く使っていたようで、口癖?職業病?に成っているのかも・・・ 目上の方や二人きりで話してる時にも、ついつい言ってしまう、このセリフは失礼だと思うので自戒の意味も込めて口に出さないよう、自分の話が退屈で相手の関心がないせいだと弁え、もしも言ってしまったら笑顔でメンテナンス、口癖を詫びるように注意しています。 それと、最近は老化のせいか、直ぐに人名地名や題名とかが出てこなくて、「あの・・・その・・・」が増えたように思います。 物覚えが遅くなり物忘れがひどくなってきたのはクセというより性(さが)業(ごう)なのかも・・・ せめて忘れるのが防げないならば、好奇心や精進は人生のエンジンだと考え、忘れることを自覚し、そのマイナス分を覚えることで少しでも埋め合わすように努め、プラスマイナスの均衡&ミニマム化を図りたいものと思います。

citytombi
質問者

お礼

“聞いてます?”というのは、明らかに聞いていない人に対して叱る意味で言うのはいいかも知れませんが、普通に聞く分にはちょっと抵抗があるかも知れませんね。 >「あの・・・その・・・」が増えたように そうですね、喉まで出かかっているんです。でも出ない・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「ちょっと」が多いようです。ちょっと思い当たらないのですがw

citytombi
質問者

お礼

意識的に使うと、“ちょっと、ちょっとちょっと”となりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17489)
回答No.5

「とりあえず」と生まれ育った地域の方言

citytombi
質問者

お礼

“とりあえず”というのは、結構便利な言葉ですね。 一応体裁を整えた時とか、急場しのぎや取り繕う時にも使えます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の悪い癖。 舌打ち・女なのに言葉が男性みたいになる この2つの癖がなかなか直らなくて精神的にキツいです。 外でも意識してますが家でも意識してます。 でもなかなか直りません。 時々、意識しなくてやってしまうパターンが多くて参ってます。 やっぱり癖は意識して根気強く辛抱して直すしか方法はないですか?

  • 言葉の癖の治し方について

    電話応対を教える担当(コールセンター)になったのですが、応対について、「言葉の癖」というものを治すことが非常に難しいと思っています。たとえば「あのー」「えーっと」「そうですね、はい」など多くなると聞き苦しいと思われる言葉が癖になっている人を見かけます。 どのようにしたら効果的に治すことができるのか、「あの」の言葉を言いかえるなどしてもなかなか思うようにいかない人が多く悩んでいます。こういった仕事に従事されたことがある方でお知恵があれば伺いたいと思いました。よろしくお願いいたします。

  • こんにちは!突然ですが、皆さんにはどんな癖がありますか?

    こんにちは!突然ですが、皆さんにはどんな癖がありますか? 爪を噛んじゃうとか、こんな姿勢をとっちゃうとか、この食べ物は必ずこう食べちゃう、とか様々だと思います。子供の頃からの癖、最近の癖、子供の頃だけの癖、もちろん複数でも構いません。 皆さんの色んな癖を教えてください!

  • みんなの癖おしえてください!!

    みんなの周りの人などでかわった癖、おもしろい癖、気づきそうで気づいてないこんな癖など癖について教えてください!!

  • 「男のくせに」「女のくせに」ということばについて

    私はサッカーにも野球にも興味がありません。スポーツ番組そのものを見ていても退屈と感じることが多いです。 だから男の癖に変わっているとか、よく言われています。 男=スポーツに興味がないとだめ  なのでしょうか? 日本人は何かにつけて男のくせにとか女のくせにとかいいますが一般的にこれは今後も言われ続けるのでしょうか? また、このことは差別にならないのでしょうか? 正直あの「しきい」のような言葉はわたしはきらいです。 皆さんの意見お聞かせ下さい

  • 男のくせに…、女のくせに…。

    【男のくせに…、女のくせに…】 皆様は、そのような御経験・御体験、または、そのような場面に遭遇したことはありますか? 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • くせってありますか?

    みなさんは無意識にやってしまうくせってありますか? 私は、最近言われたんですけど、じっと見つめるくせがあるそうです。 にらんでるみたいに思われて怒ってると勘違いされることも多々。。。 あと、ネイルがはげやすいから何でだろう?って思ってたんですけど、 つめをこすり合わせたりとかが多いのでそうなっちゃうみたいです。 あとは、髪の毛を触るとか首をかしげるとか結構探せばあります。 そこで、他の人はどうなんだろうと思ったんで、みなさんのくせも教えてください!

  • すぐ泣く癖

    こんにちは、今中2の女子です。 私はすぐ泣いてしまいます。 小学生の時から、すぐ泣いてしまいます。 ちょっと怒られただけでも泣いてしまい、親にちょっとからかわれるだけでも泣いてしまいます。 基本涙もろい方だと思うのですが、ここまで泣くと、みんなは泣けば済むと思ってんの? とか思いそうで怖いです。 だからどうにか泣く癖を治したいです。 ちなみに、あたしが泣くものは基本、 怒られる、からかわれる、感動するものを見る、 悲しいものを見る、感動する、悲しい、話を聞く、 歌を聞く、小説などの悲しい場面、漫画も同様、ゲームの悲しい場面、 友達と喧嘩、友達が冷たい、昔の出来事を思い出す、 このような理由で泣いてしまいます。 すぐ泣く癖を治したいです。 みなさん回答お願いします!

  • 習慣と癖の違い

    お世話になります。 どなたか「習慣」と「癖」の違いを教えていただけませんでしょうか。双方重なる部分もあるのではないかと思いますが、明確に言葉にできません。 私の勝手な解釈は、習慣は意識的にやることで、やらないと(またはやると)気分が悪いこと、で癖は無意識に知らず知らずにやること、といった所かと思いますが、必ずしもそうとは言えないような気もします。 もしかしたらこのカテゴリーで質問するべきことでは無いのかも知れませんが、心理学的な内容でもあるかと思いまして質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 聞かせてください。皆さんの癖。

    やめたいけど、やめられない!!とか、 周りから言われて気づく癖ってありますよね? みなさんの癖を教えてください。 私は、 1.爪を噛む、いじる (→結果、深爪で伸ばしてもよれよれの爪になりマニキュアとは無縁な感じです・・・。ささくれもすごいです。) 2.癖かはわかりませんが、ファミレスのバイト以来、人間観察をよくしてしまうこと。 もっとあるかもしれませんが、こんなところです。よろしくお願いします♪

このQ&Aのポイント
  • DCP-J756Nのセットアップ方法と純正インクの認識しない問題について詳しく解説します。
  • DCP-J756Nのセットアップ方法と純正インクの認識しない問題の解決方法についてご紹介します。
  • DCP-J756Nのセットアップ方法と純正インクの認識しない問題についてお悩みの方への解決方法をご説明します。
回答を見る