• ベストアンサー

妊娠7ヶ月で長距離移動が不安です

Melody-Cの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.2

お母さんと赤ちゃんの安全が最優先です。 何かあってからでは遅く、取り返しのつかない事は絶対に避けなければなりません。 どのようなご事情でそのような場所に行かれるのか存じませんが、親の死に目でもない限り、身重の身体で出かける必要はありません。 ドクターストップとか、そんな理由は要りません。 赤ちゃんを守るのが、親としての一番の責任です。 誰に何と言われようと、断りましょう。

Aimari109801
質問者

お礼

ありがとうございます。目的は親戚の法事です。おっしゃる通り固い意思を持って自分のからだ最優先にします。

関連するQ&A

  • 里帰り出産後の、長距離移動について

    妊娠7週目の初産婦です。 現在横浜在住ですが、里帰り出産(実家は四国)するべきかどうか、迷っています。 出産後1ヶ月検診が終わったら、新生児を連れて自宅に戻ってくる予定ですが、 高速道路使用で8時間以上、特急+新幹線でも5時間かかります。 新生児がこのような長距離移動に耐えられるのか、非常に不安です。 初めての妊娠で、できたら里帰りしたいと思っていますが、 子供への負担があまりにも大きいようなら諦めたほうがいいのか、現在通院中の病院での分娩予約締め切りが迫っており、困っています。 長距離里帰り出産をした経験のある方、産後どのような方法で移動したか、 注意する点などありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 妊娠6ヶ月に転勤

    どうしたらいいか悩んでおりますので、アドバイスを頂けたらと 思います。 現在妊娠3ヶ月ですが、来年の3月(妊娠6ヶ月目)に夫が転勤になります。 初産の為、出産は里帰りしたいと思っているのですが、 その間の8ヶ月目に入るまで、夫と一緒に行くか私だけ実家に帰るかで 悩んでおります。 できれば、夫と一緒に行って8ヶ月には里帰りしたいのですが、 その際病院を転院しないといけないので、不安です。 どなたかこのような経験をしたことがありますか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月の私と妊娠3ヶ月の義姉、私も里帰りするべきでしょうか・・・。

    私は初の妊娠です。義姉は2人目の妊娠です。 今日姉の妊娠がわかりお姑さんから聞きました。 喜ばしいことなのですが、気持ち的に喜べません。 というのも、姉は、遠方から毎月10日ほど実家へ来ておりますが妊娠でこれからずっといるそうです。 私も遠方に実家がありますが、結婚後1回も帰っていません。(家がせまくている場所がないので。)出産もそんなんで里帰りできません。 ですから、産後は、姑さんがみてくれるとのことで、病院の先生にも出産はこちらでしますと話した矢先でした。義姉の妊娠を聞き産後はすぐ姉の出産ということを考えると私は実家へ里帰りしたほうがいいのでしょうか? 私は里帰しても、いる場所がないので今からどうしたらいいか悩んでいます。親にも「家せまいので実家での里帰りは無理だわ~」と言われてます。

  • 妊娠反応でましたが、、、病院へはいついったらいいか?

    昨日妊娠反応がでました。最終生理は4月5日でした。最近の周期は32日前後です。おそらく妊娠5週だと思うのですが、今病院にいったとしても、まだ来週きて下さいといわれるような時期ですよね。 そこなんですが、13日に妹の出産のため九州へ帰る予定があり、飛行機の予約もとってます。帰りも3ヶ月ぐらい九州に滞在したあとを予定していました。こうなってしまった今、病院はどうしたらいいかと考えているのです。 やっぱり、明日にでも近くの病院にみてもらったほうがいいでしょうか?それとも来週、妹の病院でみてもらうか。はたまた、前回里帰り出産した病院(←妹の病院とは県が違うので、すぐにはいけません)でみてもらうか。 今回は、こっち(関東)で出産したいと考えてます。前回は里帰り出産でした。 どうしたらいいのでしょう。

  • 近距離で里帰り出産って変?

    現在妊娠6ヶ月で、里帰り出産を考えています。 産前から実家に帰るか、産後にするか すごく迷ったのですが、結局産前から帰ることに しました。 里帰りといっても実家へはバスで1時間ちょっとの距離、 出産予定の病院も1時間くらいでいけるところです。 とはいえ、会社勤めの身(4月に退職予定) にとっては出産予定の病院はかなり不便な位置・診察 時間帯でしたので、とりあえず今まで健診に通ってた 病院(バスで5分の距離)で退職まで見てもらおうと考えていました。 ところが、今みてもらってる医師に「○○市の実家近くで 里帰り出産することに決めました」 というと、なんか急に冷たくなった感じで 「それだったら最初からそこでみてもらえばよかったのに」といわれました。 そして「次からはそこで健診受けて」って言われました。 (私も事情を説明すればよかったんですけど、 あまりの険悪さに何も言わずに帰ってきてしまいました) やっぱり近距離で里帰りとかいうと 医師は「ここでは産みたくないんかい!」 って思うんでしょうか?

  • 年子を出産予定ですが不安です。。

    こんばんわ。現在、9ヶ月の女の子がおり妊娠7ヶ月です。 里帰り出産する予定の病院では年子だから早産に気をつけて と言われましたが今通ってる病院にそのことを言うと そんなの 初めて聞いたわーといわれました。といっても上の子が4月生まれ で次は5月の予定なのですがひょっとしてそうなると同じ学年になる 可能性があるので不安です。ウォーキングもしたいけどなあ。。 年子をおもちの方、どうだったですか?教えて下さい。 また出産も楽でしたか??

  • 妊娠5ヶ月です。

    いくつか質問させてください・・・。 1、母親学級、マタニティー教室ってまだ一度も参加したことなくて行きつけの産科では16週頃から参加可能って書いてあるんですが月に2度しか無く、(しかも予約制)今月は既に終了していて来月の予約になってしまうそうなんです。 母親学級、マタニティー教室に参加する回数ってあるんですか? 里帰り出産の予定なので里帰り先の病院で参加したほうがいいのでしょうか? 2、マタニティーヨガ・水泳・エアロビ等等、安定期に入ったら始めてみるのもいいでしょうなんて書いてありますが皆さん何かやっていましたか? 3、4ヶ月後半頃から便秘気味になってしまいました。 腕や足など汗疹なのでしょうか痒みも出てくるし・・・ もともと肌も弱くて軟膏など皮膚科で処方してもらったこともあったのですが妊娠中だしと思い冷やしたりして耐えています。。 同じような経験された方 等、教えてください。

  • 妊娠5ヶ月(17週)なのですが・・・

    2人目を妊娠しました。3ヶ月の時点で発覚したのですが、のんびり構えて4ヶ月の時に病院に行きました。 案の定、「はい、おめでたですよ。」との言葉だけ頂き、帰って来ました。 その病院では、すでに産科をやめてしまっており、他に近くで評判のいい病院を聞かないし、 上の子のことも考えた上で、里帰り出産にすることにしました。 5ヶ月に入ってすぐ、実家近くの病院に行きました。週1で通うくらいなら気にならない距離です。 が、予定日がずれるだろうと言われ、さらに「12月ならうちでは産めないけど、 1月なら大丈夫だから予定入れておくね。」と言われ、当初12月14日だった予定日を、 1月3日に変えて、予約を入れた形になりました。胎児の大きさが2週間分くらい小さいとのことでした。 ・・・しかしこれではさすがに不安です。陣痛が来てからじゃないとわかりません。 2週間後に来てくださいと言われたので、先週土曜日病院に行き、病院を変わりたいと伝えると、 血液検査の結果だけ渡され、お帰りください、という扱いになりました・・・。 生理から計算すると現在17週5日となりますが、未だに母子手帳もありません。 別の病院では、「いつでもどうぞ」と言って頂けたので、 今週末にでも行こうと思っているのですが、遅い!と怒られるのではないかと不安です・・・。 ・・・悠長に構えすぎでしょうか。今日にでも病院へ行くべきでしょうか。

  • 妊娠中の飛行機

    こんにちは。 今は妊娠12週目で海外に在住ですが、 里帰り出産をしようと思っています。 そこで質問なんですが、 妊娠何週目までが飛行機に乗れるんでしょうか? 妊娠5ヶ月で1度日本での出産予定の産婦人科で診てもらい、 母子手帳を貰いに帰ったあと、また今の海外へ戻り、 7ヶ月くらいで日本へ帰国をしようと考えています。 あと、里帰り出産の際、 病院からの診断書などは必要なんでしょうか? その際、外国語表記でも良いのでしょうか?? 分からない事ばかりで少々不安になています。 もしご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠6ヶ月での転院についてです。

    こんばんわ。初めての妊娠で、現在23週です。 皆様相談にのってください。 里帰り出産を予定していて、今は里帰りまでの健診ということで職場の近くのクリニックに通っています。(妊娠が分かった時、相談した同僚に勧められたクリニックです。) 同僚が妊娠中通っていたと聞き私も通い始めたのですが、今になっても先生や看護師さんに対しての苦手意識が消えなくて悩んでいます。 先生は淡々とされた方で、一方的に話す感じの方です。 なかなか質問ができません。。 本日の健診で「性別が分かれば教えていただきたい」と申し出ましたが、「分かりません」と即答でした・・・。なんかいつも噛み合わないで診察が終わってしまう感じです。 通い始めたころから少し疑問を抱いていましたが、同僚に紹介されたということもあり慣れればまた違ってくるのかも。と思っていました。 何回か通った今でも、いまだに慣れなくて不安です。 ここ最近になって転院しようかなとも考えるのですが、34週からは里帰り先での健診になるのであと少しだし・・・とも思います。先月に一度里帰り先のの病院も受診しており、その際に紹介状を書いていただきました。なので今さら転院したら里帰り先の病院ともやり取りがうまくいかなくなってしまうでしょうか。 主人に相談したところ「好きにすれば?」と言われました。 皆様だったらこの状況どうされますか? 私の歩み寄りが足りないでしょうか? 来週、別の病院で4Dエコーの撮影をお願いしています。 そこの先生に相談してみるのはNGでしょうか? 皆様アドバイスをお願いします。 追伸) 初めて投稿します。文章が読みづらかったりしたらすみません。