• 締切済み

スキャナーで横線が入るトラブル

スキャンすると、ちょうど半分の部分に、細い線が入り、修理センターにて点検してもらうと、基盤交換とのことで、14、000円の見積もりでした。 コピー機能は正常なので、当分はこれで使用しようと思って持ち帰り、家でセットし念の為にとスキャンすると、全く正常になっていました。 サポートセンターと修理センターとは、全く連携がないとのこと。 サポートセンターから拝見しますので修理センターに送るようにと指示されました。 結果について、修理が必要が正常になっていることで、問い合わせるとサポートセンターは、修理センターに聞くようにとの回答。 サポートセンターの役割??? どうして正常化したのか???なにが考えられる??? アドバイス下さい。 機種は、エプソンEPー806ARで、購入して2年です。

みんなの回答

  • okgoo3
  • ベストアンサー率74% (20/27)
回答No.2

サポートセンターは問い合わせ時の代表窓口。 法人向けサービスの場合は問題が解決するまで一貫して代表窓口になっている場合も多いが、個人向けサポートでは最初の窓口役割だけで、担当部署を手配するだけって場合もある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スキャナーのセンサーなどに埃が付着していたのが運搬時の振動や見積もり時の作業で取れたため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ep-881ar

    ep-881ar ノズルチェックパターンは正常に印刷出来ますがコピーとパソコンからの印刷すると、紙ずまりのエラー表示が出ます。そのままで印刷中止すると排紙されます。点検、修理の概算見積もり、どれくらいになりますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • パソコン修理のトラブル

    (経緯) パソコンが故障して起動しなくなったので、購入元のメーカーのサポートセンターに、”起動しない”という故障内容をメールで報告し、引き取り修理に出しました。FAXで見積書が届き、作業代と部品交換に同意しました。ところが、修理が終わって、パソコンが戻ってきても、故障が直っておらず、一度も起動しませんでした。 メーカーは、「修理をやり直すが、新たに発見された故障箇所については有償になる」と言いました。最終的に、見積書の金額以上の修理費がかかることになりそうです。 私としては、そんなに修理費がかかるなら、新しいPCを買うことも検討したかったところです。 (質問) 修理前のサポートセンターとのやりとりで、「見積書にサインをした後での、返品、返金には応じられません」と 記されていたのですが、こう書かれている限り、上記の経緯のような場合でも、法的に支払義務があるのでしょうか。部品交換はおそらく行っていると思います。請求書が届いており、抗議と、支払うつもりはないと意志表示した内容のメールを送ったのですが、メールが届いたことを知らせる自動返信メールだけきて、それ以外、何の返事もなく非常に不安です。 このまま、こちらが放置した場合、何か罰則等があるでしょうか。回避するには、内容証明郵便を送るのが適当なのでしょうか。良い方法があれば、教えてください。 また、サポートセンターとのメールのやりとりを、残してはいるのですが、そのメールにも、「メールの内容を発信者の了承なしに引用したり転載しないように」との記述があり、証拠として利用することができるのか不安なのですが、この点についてはどうでしょうか。

  • スキャンができない

    EP806ARを使っています。プリントアウト等はできるのですが、スキャンのみ正常に動きません。半分黒くなったり、線がはいったりしてプリントされてしまいます。 解決できる方法ありますか?教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • エプソンのスキャナが起動しません!

    エプソンEP-804Aを購入しました。 WIN XPに無線で接続しています。 プリントはできるのですが、スキャナが出来ません。 サポートセンターで教えてもらいながら設定して、スキャナのドライバもインストール済みなのは確認できています。 サポートセンターが言うには、「ファイヤーウォールが無効になっていますか?」との事。 コンパネ→セキュリティセンター→セキュリティの重要項目欄のファイヤーウォールは「有効」と出ていて、「無効」に設定できるような画面ではありません。 また、同じ画面の下にセキュリティ設定の管理とあり、その中にもファイヤーウォールと言う項目があります。 こちらはクリック出来、有効・無効が選べ、最初から「無効」に設定されています。 その他に、ノートンを入れていますとサポートセンターへ伝えたら、「ノートンのセキュリティの関係かもしれません。こちらは管轄外ですので、ノートンのサポートセンターへ電話し、エプソンスキャナへのセキュリティを外すよう設定を聞いてください」と言われました。 ノートンのサポートは本日は終わっていて、土日はお休みです。 月曜では間に合わないので、どなたか教えていただけませんでしょうか? また、それ以外の可能性や設定方法をご存知の方がいましたらぜひ教えてください! こちら、PC関係に疎く、専門的な言葉はあまり分かりません。 初心者でもわかるようなご説明をどうぞよろしくお願いします。 <複合機>エプソンEP-804A <PC>DELL INSPIRON mini <OS>WIN XP <無線ルーター>IODATA WN-G54/R3 <ドライバ>エプソンHPよりEPSON ScanをDL→インストール このくらいの情報でなんとかなるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 無線ランについて

    19日まで、BIBRO RSシリーズ付属の無線ランを使用していましたが、PC本体の調子が悪くなり富士通サポートの指示を受けリカバリを実行した後、無線ランが通用しなくなり、いろいろと富士通サポートの指示を受け実行しましたが、結局解決しなくて無線ラン(松下製FNS)を点検修理に出すことに成りました。修理見積りが1.5万円以上との返事があった場合、このほかの市販品で、プリンタもつなげる無線ラン機種がありますか。この件に対してのお詳しい方のアドバイスをお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • サポートセンタ-では不具合が見つからない

    Dell製 Dimension 4100、OS:Windows ME 購入3年目ですが、起動不可の特定ができず、また、原因 不明で困っています。 この3月頃より不調にてメーカーのサポートセンターに 2回ほど修理に出し、一応必要部品を取り替え・点検した ということで戻ってきました。 2回とも修理後ケーブル類を接続して最初の立ち上がりは 正常でしたが、次から日によって起動できたり、できな かったりの状態を繰り返しています。 また、これ迄一貫して一旦起動した後は、正常に作動・ 終了できます。 特に2回目のサポートセンターへの発送時は、現状を詳し く説明し、日時を置いて何回もテストして頂くようお願い しました。 2回目は、「時間をかけ、日を置いてテストしても異常は 認められない」という事で戻ってきてしまいました。  1) 現在のところ原因不明ですが、症状が一定せず起動   不可または正常起動(直近事例:昨日7/26正常立ち   上り、本日7/27立ち上げ不可、3時間後に正常起動)   を繰り返している。  2) サポートセンターでは、異常が確認できない。  3) この場合の不良個所の発見法・対処法が分からない。 これら、何回も異常を伝えても、サポートセンター側で 確認できなければどうしようもないので、ある程度の値段 (1万円位まで)で点検・故障個所を特定する方法・ところ があればご教示いただければ幸いです。 なお、これ迄の経過を列挙しますと (1) サポートセンターの指示により、自宅電源の不安定、   電源・ケーブル類他キーボード、マウスなどの不具合   について   * 隣町のPC専門業者へ持ち込みテストにて同じ症状を   確認済みです。    ケーブル類その他も業者のものを使用した。 (2) 電源ユニットは、サポートセンターにて交換済み   (1回目) (3) BIOS・NVRAMのクリア、リセットの実施(PC業者に   依頼実施済み)

  • 東芝 dynabook ノートパソコンです 3年間前に 購入しました。

    東芝 dynabook ノートパソコンです 3年間前に 購入しました。 写真の整理 年賀状作成 ネットで買物ぐらいで パソコン操作は 苦手です。 いつものように 写真の整理をしていたら 突然 電源が切れて それから サポートセンターの方の指示どうり 操作しても ウンともスンともです。 修理の見積もりは 技術費 1万2千円ぐらい メインバン(名前が間違っているかも)3万8千円ぐらい。 あくまで見積もりなので それ以下かも 以上かも 不明だそうです。 話しが長くて すみません。 大阪市内で 親切で お手頃に修理してもらえるお店を教えてください。お願いします。 無知で 恥ずかしいですが サポートセンターの方の話しは難しくて……。

  • インク漏れ

    プリンターEP-804ARですが、印刷しますと用紙にインクが漏れてしまいますが、修理が必要でしょうか? 以前同じ状態になったことがありましたが、しばらくして正常になりました。 正常の時とインク漏れがする時があり、何故だかわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EP804AR 紙詰まりのエラーメッセージ

    EP804AR紙詰まりエラーメッセージが出て、指示通りパーツを外して見ても紙は無く、パーツを元に戻してみた。指示では戻すと「i」のように見える(ハッキリしないが)表示が出て、正常になるようだが、その表示は出ず、何度も電源を切ってやり直してもエラーメッセージが消えないため、印刷不可能になってしまった。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • サポートセンターの対応に疑問

    エレコムのサポートセンターへ ゲームパッドジョイスティックが勝手に動いてしまう 不具合があったので2個修理に送ったら、お返事では 症状が出なかったとのことで返送をお願いしました。 が、戻ってきた物は症状がもう出まくってて 自宅の全てのPCと友達の家でも不具合が変わらず出ました 丁度、別の家電修理があったので 町のお店で追加で見て貰ったら... 2個中 1個はスティックの軸が物理的に歪んで壊れてて もう1個は基盤などの接着に使ってる樹脂が入り込んで誤動作していたそうです。 これらの症状をサポートセンターで見落とすなんてあり得ないとお店の人も驚いていました。 こういう場合は念のため国民消費生活センターに連絡した方が良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • お使いのDCP-J926Nでアップデートのパスワードがはじかれる現象が発生しています。解決方法についてご相談いたします。
  • Windowsで有線LAN接続を使用しているDCP-J926Nで、アップデートのパスワードがエラーとなりました。対処方法を教えてください。
  • DCP-J926Nにてアップデートを行おうとすると、パスワードが正しく認識されずにエラーが発生します。解決策について相談したいです。
回答を見る