• 締切済み

記録メディアは大容量の方が安全?!

カメラ雑誌を読んでいたら、記録メディアは大容量の方が小容量複数よりも安全という記事がありました 例えば、32GBのコンパクトフラッシュを8枚使うよりも、256GBを1枚の方が前者よりも安全とのこと。 理由を要約すると ・容量の大小に関わらず、故障率は大差なし。枚数が多い方が全体の故障率は上がる ・記録メディアの不具合は交換時に多く発生するので、大容量の方が交換頻度が減るので安全 ・交換やデータ転送作業のヒューマンエラーも、大容量の方が頻度が減るので安全 という感じです 記事を書いた人は、専門的に工学を学んだ電子機器の故障率に詳しいみたいです 実際、32GBを8枚を交換しながらよりも256GBを交換しないで撮影した方が安全(トラブルに遭うリスクが低い)なのでしょうか?

みんなの回答

noname#230940
noname#230940
回答No.11

私も現実的には大容量の方が危険だと思います。 大容量では、それこそ0か1かというようなもので、その一つが壊れればすべてを失うわけです。 仮に小容量のを8枚使うとしたら、それが同時にすべて壊れることはまずありません。 同時に壊れるような状況なら、大容量の一個も同じように壊れるものと考えられるので(搭乗していた飛行機が墜落するとか、不発弾が爆発するなど)容量は関係ありません。 いずれにしても、小容量で分散させることで、壊れたときに失われるデータを最小限にできます。 また、CFを入れ替えてみたら壊れていて使えないというケースもあり得ますから、その場合は撮影済みのデータが失われるということもありません。 ふと思ったのは、私が使っているオリンパスE-M1で32GBのSDを入れると、RAWでも1700枚以上撮れます。 これだけの枚数が撮れれば、一般的なユーザーならそう頻繁に入れ替えることもありません。 そう考えると、記事を書いた人は、現実にデジカメを使ったことはあまりないのだと思われます。

noname#215107
noname#215107
回答No.10

32GBのカード8枚に、同じデータを重複して保管するのではなく、それぞれ違うデータを保管する場合ですよね? でも単純に考えて・・・ もし256GBのカード1枚だったとして、うっかり、「ベキッ!」と割ってしまったらどうしましょう。 32GBが8枚だったら、1枚を割ってしまっても残りの7枚は無事ですよ。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.9

単純問題、複数のCFを装着して RAID1やRAID5で運用できるデジカメができれば それが最強なんですけどね。 プロ向けカメラであれば、RAIDユニットが オプションとして発売されても、何も不思議ではありませんよ。 RAIDは電池切れに関するいくつかの不利な点など、運用上の問題はありますが 技術的な障壁はほとんど無く、やるかやらないか?あとコストと価格の問題です。。 (HDDもメモリーカードも、すべての媒体は壊れることがあるので 多重化して保存する必然性があり、最初から冗長性のある装置で 複数の媒体に同時保存し、単体の媒体の故障だけではデータを失わず 作業も中断しないのがRAIDという技術の利点です) 故障率の話を考えだすと カメラも二台持ち歩いたほうがいいってことになります :-) 実際プロカメラマンは、撮影遠征に予備カメラを持っていきますし ともかく、8枚使い分けるのは、煩雑すぎるので、極端な比較でしょう。 数段階ある選択肢の、両極端だけで比較するのは間違いだと思いますよ。 普通に考えて、128GBx2とか64GBx4という選択肢がありますし そのほうが、総費用が安くなれば、そのぶん 信頼性が高いとされているブランドを選べて だったら、そっちのほうが安心できて、嬉しい気がしますよ。 厳密な検証は速度の要素もあって複雑ですが 今は、128GBx2のほうが256GBx1より安いようです。 価格の問題は、老朽化したメモリーカードを 長く使い続けることによる故障リスクとの関係もあるはずです。 また、SDカードであれば、紛失リスクはCFより大きくなりますし スマフォ等のmicroSDXC等は、なるべく外出先で挿抜しないで済むよう選ぶべきだと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.8

他の方も指摘していますが「1枚しか持っていなければ、その1枚のデータが吹っ飛べばすべてのデータが吹っ飛ぶ」と考えるか「沢山持っていたら管理が面倒なうえ失くしやすい」と考えるか、になりますよね。 昔からプロ向け機にはカードスロットが2つついていました。プロでは「データが飛びました。撮れませんでした」なんてのは通じないので、バックアップをとるのが今も昔も常識です。 ちなみに私は、本気で撮るときはRAW+JPEGで撮影して、AスロットにRAW、BスロットにJPEGを記録します。そうするとどちらかは生き残るわけですから全データが吹っ飛ぶことはまずないですし、管理も楽です。撮影が終わってみて気に入った数枚だけをじっくりデジタル現像したいならRAWだけを取り込みますし、いちいちRAWをいじくる必要がないなと思ったらJPEGだけ取り込んでいます。こういう使い方をしている人は多いと思います。 メモリーカードなんて、あああっという間に値段が下がっていきます。1万円払って買った容量が、半年経ったら5千円になってたなんてザラです。だから一番お買い得なカードは、「買いに行ったときに1MB辺り一番安かった容量」です。で、そのときに一番容量が多いカードってのは大抵1MB辺りの値段は一番高いです。メーカーとしては、お値段が一番高いやつが一番利益率が高いのでぜひユーザーには値崩れを待たずに高いお値段で買っていただきたいという事情があるのです。「それを書いた人はメーカーの息がかかった人だ」と回答している方がいるのはそういうことです。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.7

それ、単純に故障率で比較しているだけの内容ですね。 それと『記録メディアの不具合は交換時に多く発生するので、大容量の方が交換頻度が減るので安全』って、単純に手順を焦ってミスしているだけなので、故障率としてカウントするのはどうかと思う。 (いわばヒューマンエラーの範疇。) 『交換やデータ転送作業のヒューマンエラーも、大容量の方が頻度が減るので安全』、これも単に交換が面倒くさいのを理論武装しただけ。 それに容量が低いメディアの方が旧式のプロセスで設計製作されているので、物理的に壊れにくいのと、静電気破壊耐性があり電気的にも強い。 あと、データの「生存確率」という観点だと、1枚のメディアより複数のメディアの方がバックアップになり、より安全性が高まる。 >・・電子機器の故障率に詳しいみたいです これって、単純に故障率のデータシートから類推した結論でしょう。 誰でもが気付く点のみ、論文化しているみたい。 ハードウェアにも目を向けるべきだと思います。 >実際、32GBを8枚を交換しながらよりも256GBを交換しないで撮影した方が安全(トラブルに遭うリスクが低い)なのでしょうか? トラブル発生時に『全滅』を望むのか? 望まないのか? で、「1メディア」か「多メディア」を選ぶべきです。 メモリの故障率としては変わらないのですが、大容量の最新技術の方が、理論的には静電気による電気的破壊に対して耐性が低くなるのが一般的です。 こういう逆算も出来ます。(故障率5%の場合) 256GB×故障率5%=12.8GB死亡  32GB×故障率5%= 1.6GB死亡 自分にとってどっちがリスクが低いのか? 使用者で判断しましょう。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6638/9405)
回答No.6

大容量メディアを信頼するのは危険です。 故障率はあまり容量に関係ないというのもその通りだし、256GB 1枚より、32GB 8枚の方が、8倍故障するというのも、確かにその通りです。 でも、メモリが死んだら、そのカード全部読めなくなりますから、32GBのカードが死ねば、失うデータはその1枚分、32GBのみ。 そして256GBメモリが一度死ねば、これももうすべてが読めなくなり、全256GBが失われます。 これはあまりにもリスクが高いと思います。 ですから何が重要かと言うと、「撮影データをいつまでもメモリだけに置いておかない。」 撮影が終わったら、なるべく早くパソコンやメモリ取り込みHDDなどに転送し、データのバックアップを作る。これが重要です。 256GBという大容量メモリを、一般人がコンデジなんかで使ったら、何か月も、それこそ1年経っても埋まらないかもしれません。 でもそんな、バックアップされないまま何か月もデータがメモリ上だけにある、その状態が危険なんです。 そんな状況で、ある日シャッターを切ったらメモリーエラーになり、「この中に、買ってからの全データが入ってるんだけど……取り出せませんか?」なんていわれても、困ります。 むしろ8GBとかのメモリカードで、「ああ、またいっぱいになっちゃった、転送しなきゃ」ってパソコンに取り込んでいれば、メモリが壊れても死ぬのは最近の8GBだけですから、被害は少なくて済みます。 では結局どのぐらいの大きさがいいかと言えば…一日の撮影において、2~3回以内のメモリ交換で済めば、いい感じじゃないでしょうか? 32GBで丸一日もつなら、もうそれで十分。 RAWデータまで保存すると、JPEGのみ保存時の4倍ぐらい容量食ってくそうなので、32GBでは狭いとか感じてくるかもしれませんが。 (32GBを超える)大容量メモリを考えるのは、容量不足を実感してからでいいと思いますよ。 256GBも32GBも価格容量比は変わらないと言っても、絶対的には高いですしね。 (16GB以下は価格容量比的に割高になってくるので、今はやはり32GBあたりが買い所かなと、思います。)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

その理由には同意しますが、本当にそれでいいのですか?という懸念は残ります。 他の方も回答していますが、容量が大きいほど故障した時の損失は大きい。 リスク分散できないんだから、故障だけでなく紛失とか盗難もありますよね。 ※メモリカードケースをなくしてもカメラ内には残るし、その逆もしかり。 そもそもの話ですが、200GB以上のメモリカードってデジカメでほんとうに必要ですか? 2千万画素以上のRAW記録で毎秒12コマの連射を十数秒も撮影するような撮影を一日中行い、メモリカードの交換時間も惜しいようなケースじゃなければ200GB以上のメモリカードなんていらないのでは? それに、そんな大容量の記録メディアを使ったらパソコンへのコピーもすごく時間かかりませんか? フラッシュメモリはデータ保管用としては適切とはいえない部類の記録メディアですから、パソコンを利用したバックアップは必須です。 そういう撮影後の運用を考慮したり、故障率だけでないリスクについても考慮しないと「木を見て森を見ず」とか「本末転倒」な事態に陥りますよ。 だから、自分にはどういう運用方法が適しているのか実践で確認(訓練を含む)するためにも32GBのメモリカード2枚くらいで経験を積むことも必要だと思います。 >記事を書いた人は、専門的に工学を学んだ電子機器の故障率に詳しいみたいです 情報処理試験にはかならず出る問題ですけど・・・

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.4

記事を書いた人は 大手メモリーメーカーの息が掛かった人なのでしょう

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7562)
回答No.3

 考え方次第ですね。  32GBのコンパクトフラッシュでも問題無いと思います。一度に何千枚も撮らなければ、十分な容量ですし、毎回撮った画像をパソコンに読み込んでから消去して再利用するのであれば、32GBでも、256GBでも同じです。  容量が多いメモリーカードを使う方が良いという理由は、書き込み回数が多くなるほど劣化するメモリーカードでは、容量が大きいメモリーカードほど、同じ領域に書き込む回数が少ないからです。  たとえば、512MBのメモリーカードに毎回、満杯になるまで写真を撮っていれば、劣化は早く進みます。  ところが、2GBのメモリーカードに4分の1まで写真を撮るのであれば、劣化は遅くなり、4倍長持ちする計算になります。  実際は、大容量メモリーカードほど、書き込み回数の上限値が低くなるので、一概に言えないのですが、一般に大容量ほど長持ちすると考えられているようです。  メモリーカード、USBメモリー、SSDのどれも同じですが、書き込み回数の上限値は5000~10000回ぐらい。大容量メモリーでも、2000~4000回ぐらいです。1年間に365日、毎日、メモリーカードが満杯になるまで撮り続けても、6~12年ぐらい使えます。心配する必要は全くありません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.2

交換作業やデータの転送作業に起因する問題は、作業回数が少ないほど全体としてのリスクが下がるのは間違い無いと思います。 但し、大容量のメディアにまとめて使うと1回の失敗で失うモノも大きいと思います。 複数のメディアに分散していれば、故障に遭ったとしても1枚のメディアに収められたデータだけが失われ、他のメディアに収められたデータは無事です。 故障率が同じなら、全てのメディアが一斉に壊れる事は確率論から言えば低いので、リスクを分散させるという意味では複数メディアにデータを収める方がいいでしょう。 可能なら2枚のメディアに同時記録し、同じデータが2つ存在する方が安全です。

関連するQ&A

  • DVDの記録容量について

    DVDの容量について聞きたいんですが DVD-RやDVD-RW等さまざまありますが 容量が4・9GB8・4GB等 結局これは レコーダー等で録画した場合一体何分くらい記録できるのでしょう? それぞれのメディアの詳しい説明が 書かれたサイトもあれば教えてください それとDVD-Rは一度記録するとまだ容量が残っていてももう記録はできないんですか?

  • 9.4GBメディアへの記録

    今IO DATA のDVR-iUN8を使用しています。 最近4.7GBを超える物をDVDに書き込みたくなって 分割や圧縮でも構わないのですが、 出来れば質を下げず一枚で保存と思い9.4GBメディアを 思い出しました。 今私が使っている機種で9.4GBメディアへの記録は可能かどうか メーカーに問い合わせましたが 「9.4GBへの書きこみテストは実施していません。 可能かどうか正確なお答えは出来ません」と言われました。 メーカーからすればあいまいな答えを出して 後でクレームが来たら・・・って感じなんでしょうけども、 実際どうなんでしょう? 書き込みは出来るのでしょうか? 今まで出ているマルチなどでは 9.4GB自体焼くことが無理なのか Rメディアの容量が大きくなってるだけで 書きこみには問題ないのか・・・・ ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 容量の表示は、正しいのですか?

    BDZ-ZT1000を使っています。最近、映画を2本(容量表示11.8GBと10.2GB)をBD(24GB)にダビングしようとしたところ、容量不足のためにダビング出来ませんでした。そこで、それまで使っていたソニーのBDZ-EW1100にムーブして、映画のそれぞれの容量を確認してみると12.8GBと11.3GBでありました。これでは1枚24GBのBDメディアにダビング出来ないと納得しましたが、改めて、不安が残りました。 それは、BDZ-ZT1000の容量表示は、デタラメではないか! ということです。BDメディアにバックアップするとき、番組の録画容量は、目安にするものですが。 それからというもの、BDZ-ZT1000でダビングしたメディアを他のソニーのBDZで記録容量を確認すると、ZT1000の表示より多い容量を示していました。これは、故障でしょうか?初期不良でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • メディアの容量を2進法で計算しない理由

    PCメディアですが、PCは1,024で位が上がるのに対して、表記上のメディア容量は1,000で位が上がるようになっています。 そのため、たとえばHDD容量が80GBと書いてあっても、「80GB=800億バイト」で計算してしまうために、Windows上では約74.5GBになってしまいます。 疑問に思うことは、なぜWindows上での表記と実際の容量を合致させないのかということです。 Windows上で80GBと表示されるためには約860億バイト必要ですが、HDDメーカー側は約860億バイトの容量を持つHDDは製造していません。 USBメモリも2GBのUSBメモリーは20億バイトで計算してしまうために1.85GB程度になります。本当に2GB分のデータを記録できるようにするには約21.5億バイト必要ですが、21.5億バイトの容量を持つUSBメモリーはありません。 容量単位が大きくなれば、当然表記と実際に使える容量の差は大きくなります。 なぜ、HDDメーカーやメモリメーカーは、「1MB=100万バイト」・「1GB=10億バイト」で計算した容量で出荷しているのでしょうか? ユーザーとしても、表記上の容量も「1MB=104万8,576バイト」・「1GB=10億7,374万1,824バイト」で計算してくれたほうが、計算も楽で容量も多くなるのですが。 あと、DVDはなぜ「4.3GB」(一層)とか、「7.9GB」(2層)とか書かないのでしょうか?実際にはそのくらいしか記録できないのですが…

  • 要らなくなった記録メディア(CD-Rなど)を安全に処分する方法を教えてください。

    こんな時代ですので、処分する記録メディア(CD-R、DVD-Rなど) を安全に廃棄したいのですが、その方法を知りたいのです。 要らなくなった記録メディア(CD-R)などを切断する機械が あると聞いたのですが、知っている方がいらしたら、教えてください。 勿論、そのほかの方法でも構いません。 皆さんのアイディアや情報、どんな些細なことでも構いません。 ご協力宜しくお願いいたします。

  • 容量不足でCD-Rに記録出来ない

    解決済みの質問を調べたのですが出てないようなので教えてください。USBメモリー(1GB)には記録出来、再生も普通に出来ますが、CD-Rでは容量不足で記録出来ないと出ます(直接コピー貼り付け、ソフトはWMP,iTune,ほかを使用、全て同じ症状)。外付けHDにMP3音楽数十曲、ビットレート192、総容量336MBです。CD-Rの容量から楽に記録出来ると思いますが、ビットレートを40に下げても同じで容量不足ですと出ます。私の設定が間違っていると思いますが、分かる方がいましたら教えてください。

  • ps3のHDDの容量について

    今40GBのPS3を使っていて空き容量が少なくなってきたのでHDDを変えようかと思っています。もし買うとすればウエスタンデジタルの320GBか500GBのどちらかにしようと思っています。自分で調べていて容量は大きい方がいいという意見や、500GBは必要ないという意見や、大容量は故障率が高かったりや発熱などもあり値段的にもPS3には320GBが一番ちょうどいいという意見もあり情報が多すぎてどちらを買うべきか迷っています。自分はPS3をゲームとたまに体験版をダウンロードするくらいで使っています。これからやりたいソフトも発売するのでどちらかは必ず買おうと思っています。よろしくおねがいします。

  • バックアップのメディアについて

    先日私の職場で、サーバを圧迫しているデータを別の記録媒体に移すという提案が挙がりました。 そのサーバとは、ある一定のディスクスペースが各部署に割り当てられており、情報機器管理部署が毎日バックアップを取って管理しているシステムです。 そして問題のデータの中身は、 ・2度と使わないようなデータ ・たまに使うけどほとんどアクセスしないデータ ・でも消えるとすごく困るかもしれないようなデータ が対象で、容量は120GB程度です。(WMV/MPEG動画や画像ファイルが多いようです) 職場の大半の人は、LANディスク(アイ・オー・データのHDL-GXRシリーズのような)を採用し、その中にデータを移動して自分の部署で管理し、 常時みんなで見れるような構成を推薦していました。 ですが、自分は上記3つの条件から考えて、全てDVD-R、DVD-RAM、MO のいずれかに保存して本棚にしまっておけばいいのにと思いました。 理由は、 ・ハードディスクは故障率が高い。 ・使用頻度が低いのだからHDDにして常時稼動にこだわる必要無し。 ・DVD/MOも破損の恐れがあるが、保管状況によってはHDDより安全。 ・DVD/MOはHDDに比べコストが安く、バックアップに向いている。(複数枚コピーしておく) などです。 この件について、お勧めの記録メディアは何が最適だと思われますか? データ整理で容量を減らす事は条件に入れません。 選択肢は上記以外の記録媒体でも構いません。 ご回答宜しくお願いします。

  • メディアネットをされている方教えてください

    先日メディアネットというところから私のブログにコメントが残っていました。 アドレスから会社のHPに飛んで見たのですがメディアネットからサンプルが送られてきてその商品についてブログで記事を書くと1000~5000円の報酬がいただけるそうなのです。 もしメディアネットをされている方がいらっしゃいましたら安全なのかなど色々教えていただきたいのですが・・・。 ご存知の方教えてください。 http://medianet.fm/kuchikomi/individual/

  • 容量一杯に記録すれば古いファイルは完全削除されるのか

    ファイルの完全削除に関しては多くの質問があるようですが、私が知りたいのは少し違うことなので、新たに質問を作成させていただきました。 他の質問を見た限りでは、 「Windows上で削除したファイルは、表示されなくなっただけで完全には削除されておらず、その領域に新たなデータが上書きされるまで残っている。しかも、上書きされたとしてもお金と手間をかければそのデータを見ることは可能」……というようなことらしいのですが、例えば500GBの外付けハードディスクの場合、500GB(実際に使えるのは450GB強だと思いますが)目一杯データを記録したとしても、古いデータは残っているのでしょうか。 論理的に考えると、500GBの記録媒体に500GBのデータを記録すれば、古いデータは残りようがないように思えるのですが……。 それとも、「表示は500GBでも実際はそれ以上の容量がある」とか「使えない約50GBの部分に記録されている」などといったことなのでしょうか? 私はプライバシーの含まれたデータは、外付けハードディスクにそのままではバックアップ保存しないようにしているのですが、何らかの作業の都合で外付けハードディスクへの保存を要する場合、目一杯データを記録すれば該当のデータは消えるのかな?……と思ったものですから。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに現在のOSはWindows XP Home Edition Version 2002のService Pack 3です。