• 締切済み

KATO D51 498 集電不良?

先日中古のD51 498を購入しました。説明には特に走行に関する表記はなく2010年の初期生産分と言われました。フライホイールが入っているのでスローがきくとネットなどで見たのですが、スローで走行させると少し進んで止まり電圧を上げると急発進という具合です。バックも同様でレールの掃除もしましたがなかなか改善してくれませんでした。 走っている時にノッキングやチラつきがあるのでレールの汚れもあると思いますが、これってどこかが壊れているのでしょうか?それともこんなもんなんですか?走っている時にジーっという音がなりますが…ちなみに途中で止めると動かなくなる事やポイント,ジョイント部で止まります。 どなたか同じ症状や原因がわかる方ご回答よろしくお願いします。

  • kkkcat
  • お礼率23% (103/441)

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

電圧を上げると動くということですので、動輪の位置がずれている可能性もありますが、これは調整が難しくいじると悪化する場合もあります。その前に、車輪は奇麗ですか?。接点が非常に少ないので、黒いゴムみたいなのが付いているとギクシャクします。他にも車両があるなら、同じ動きでしょうか。レールのジョイント金具の緩みも怪しくなります。

関連するQ&A

  • Nゲージ動力車

    4年前に購入した211系0番台KATO社製です。 車輪クリーナーとレールクリーナー使用しておりながらパワーユニットのメモリ半分の出力にしなければ発進しませんしこの車両だけギクシャク走行が止みません。特に低速時ポイントで止まってしまいます。何か良い解決方法はありませんか? お願いします。 ・フライホイール動力ユニットに交換出来ますか?

  • クラッチにやさしい運転(経路)・クラッチ不良による他部品への悪影響

    私事で恐縮ですが、二点、よろしくお願いします。 クラッチがかなり滑ってしまっているので、ショップに交換を依頼しました。しかし、家からショップまで片道60kmもあるので、無事にたどり着けるか不安です。(←大げさかもしれませんが。) クラッチの悪化を最小限に抑えるには、 1.一般道をゆっくり走る。 2.高速道路を利用し、極力停止・発進をせずに走る。 上記のどちらが好ましいのでしょうか?その他アドバイスなどありましたらお願いします。家は茨城県南部、ショップは東京です。因みに首都高は走りませんので、高速での渋滞はないものと考えてください。 また、交換にはフライホイールは含まれていないのですが、クラッチが滑ったまま走行することによるフライホイールへの悪影響はありますか? よろしくお願いします。

  • Nゲージ 動力車の集電性能について

    TOMIX 2222J.N.R DE10(1000)形ディーゼル機関車の集電性能が悪いのかポイントをローパス通過時に必ず止ると、集電できなくなった車輪面のその電気的接点位置から通電できる接点位置にまで移動できずにコントローラーではどうにもならなくなる状態に陥ります。 つまり自走できない状態なので電気的接点を少し指でわずかに押して2mmほど移動させてやるとまた復帰します。 テスターでレールの電圧降下がないかも事前にチェックしましたがポイント、ポイント前後レール共に電圧降下は全く見られません。 特にポイントは、その毎回止まる分岐と絶縁体が構成された部分も含め細かくチェックしていますので問題ないはずです。 ポイント通過時に少しスピードを上げてやると一瞬止まりかけますがなんとか通過できます。 テスターで電圧をモニタリングしてローパスですので電圧は1.5~1.6V程度で、動力車が移動中は10弱が常時上下します。 それは他の長い直線で比較的ポイントなどない抵抗の要素となりそうな物がないところでも同じです。 また、その必ず止まるポイントの前後に複数のポイントが枝分かれしており、最初はそれらが大きな抵抗にでもなっているのかと思いきや、テスターでのチェック結果は全て良好です。 ネットの情報で固定レイアウトなどに良く見受けられる複数のポイントによる抵抗値のばらつきなどで集電が悪化しているパターンなどもないのです。 ただ、他の動力車についても同じように止まるのかと思いきやそのような事もないようです。 例えばEF81系や同じディーゼルでもDD55(800)のような全長の長い列車についてはそのようなことがなくローパスでもぬるっとしたローパスができ、それは何度やっても同様の結果が出ます。 結果はやはりED10のような全長の短い車両だけがそうなるのか、たまたま購入したこのED10ディーゼルのロットに不具合があるのかは定かではないですがレール、車輪はきちんと有機溶剤で清掃しており布に黒い汚れが付着しない状態にまで磨き上げた後に乾拭きまでしていますので通電状況が悪いわけではないと思うのですが・・・ 因みにレール動力車共にまだ新品です。 ここまで万全な状態でも見落としている部分があるのかもしれません。 何が原因か想定できる経験豊富な方のアドバイスがありましたらお願いします。

  • ノッキング

    スバルレックスH元年式に乗ってます。走行距離106000Kmです。ノッキングが起こり初めてきました。発進する時、登り坂などアクセルを強く踏んだ時によく起こります。最初は時々だったのですが、最近では頻繁になります。原因はなんでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。

  • E233系5000番台

    買って3週間です。 E233系5000番台京葉線使用です。 どうも加速の反応がよくありません。急発進がなかなか治ってくれません。低速もあまりよくありません。 とくに汚れ等ないのですが購入当初からこの調子でいつか治ると思ってました良くなりません。 ほかのフライホイール動力車は問題ないのですが・・・ショックです。 どうしたらよいでしょうか?購入先で何とかしてもらえるでしょうか?整備方法等教えてください! 因みに購入先はタムタム大宮店です。レシートもあります。

  • 軽自動車の走行、足まわり

    ダイハツの軽自動車に乗っているんですが、最近発進時にギギギキーと異音がします、信号発進時などの時などが多いです、後、発進時アクセルを践んでもスムーズに発進せずワンテンポ遅れて動力が伝わっている感じです、走行距離は15万キロでローダウン、16インチホイール 長年乗っているんでガタでしょうか?? 詳しい方お願いします。

  • CHECK ENGINEが点灯しました

    週末に修理工に持っていく予定なのですが、少し心配なので質問させてください。 現在、1999年フォルクスワーゲンJETTA(102000mile)オートマに乗っています。 日曜日に運転しているとオートマが4速に変わった瞬間にCHECK ENGINEランプが点灯してしまいました。 その後の調子が余り良くありません。症状としては 毎回ではなく、たまになのですが、連続した一時停止などの場所で、ブレーキを離しても直ぐに発進しません。 アクセルを踏むと少しノッキング気味に発進します。 バックの状態でも同じことがたまに起こります。 (10回に一度程度) また、本来ブレーキを離せば進み始め、低速走行中に甘く踏んでいれば速度を落としてユックリと進むはずなのですが、低速時に甘く踏んでいてさらに低速走行時にイキナリ止まってしまいます。 また、2-3即時の切り替えがたまにですがノッキングが激しくなりました。 こちらは一日に一度程度。 VW車はオートマの切り替えがスムーズではないのは知っていますが、CHECK ENGINEランプが付いてから調子が悪いです。 通勤に使っているため、週末に修理工に持っていくつもりですが、それまでレンタカーにしたほうがいいか、また、少々不安でしたので大体でよいので故障箇所がお分かりでしたら教えていただきたいです。(修理代等を準備する為) 知り合いは恐らくトランスミッション周りだと言っていますが、その方は専門ではないようですので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • シャリオディーゼルのエンジン不調

    古いシャリオのディーゼル(4D68)に乗っていますが最近どうもパワーが無く、発進時などは黒煙が出るばかりで 自転車の方が速いくらいです。ある程度スピードが乗ってくると良いのですが、街中や上り坂はとても走れません。 冷間時の空ぶかしでは普通に吹き上がるのですが、エンジンが温まった後に空ぶかしすると「カラカラ」っとノッキングの様な音がします。 走行は13万キロでマニュアルシフトです。 どのような原因があるか分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。

  • メルクリン社製のSL車両について

    別の質問でHOゲージの初期費用を教えて頂いた者です。 さらに質問させて頂きます。 (1)自宅にメルクリン社製のHO車両で「SL:33184」という  のがありました。この車両は16番ゲージ(HOの呼称?)の  KATO社製レールで走行させることはできるでしょうか。 (2)海外旅行でHO車両を購入する際の注意点はありますでしょうか。  メーカー、ゲージ幅、電圧など → 日本製のレイアウト(レール、  パワーバック等)で走行させる。 (3)メルクリン社製のHO車両で「SL:33184」はどれ位の   車両価格(新品購入時)なのでしょうか。

  • クラッチミート時にゴリゴリ感が出ます

    こんにちは、車両はH9年式ホンダCR-Xデルソル(EG2)です。基本構造はEG系シビック・DC系インテグラとほぼ共通です。走行距離はもうすぐ9万kmで、クラッチ板・クラッチスプリング・フライホイール共に新車時より付いてる純正品で、一度も交換しておりません。 一昨日より運転中に発生し始めた現象ですが、クラッチミート時にゴリゴリっとした感触が左足に伝わってきます。 シフトアップ・ダウン時にも少し発生しますが、発進時のようにフライホイールとクラッチ版の回転速度の違いが大きい時に顕著に現れます。 ギアをニュートラルにしてクラッチミートした時にも出ます。この場合も、エンジン回転数を上げてからミートした方が、症状がハッキリと出ます。 現在疑ってるのはクラッチ板の磨耗です。出先で不動車になると困るので、現在は乗らないようにしてバイク出勤しています。これってやはりクラッチ板の磨耗が原因でしょうか?