• ベストアンサー

i-tunes ver 12.3.2.35でVol

ヴァージョンアップ言われるままにしたらプレイリストからディスクを作成 でCD-Rに焼く際、Volが極端に低くなるようになってしまいました!やはり皆さんも 同じ症状が出てるでしょうか?曲のプロパティからオプションで音量調整マックス(+100%)にしても変わりませんでしたが、自分、見当違いなとこいじくってますかね?昔のi-Tunesはこんなことなかったんだけどな~汗 既定のプレイヤーには設定していません。 どなたか御存知の方いらしたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.1

ボリュームが極端に小さくなるのはサウンドチェックが入ってるんじゃないでしょうか? 作成時にチェックを付けてしまったと?

kyg4
質問者

お礼

ヴァージョンアップして最新のi-Tunesを用意して、サウンドチェック外したら音量回復致しました!アドヴァイス有難うございました!

kyg4
質問者

補足

違います。仮にサウンドチェック入ってたとしても昔はボリューム半減なんて事態になった事に、記憶がありません。U2の時の苦情みたいにアップル社のバグ・バージョンアップなんじゃないでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【i-tune】CD作成で音量がバラバラに

    異なる音量ボリュームの楽曲をプレイリストに入れて、 【情報を見る】→【オプション】→【音量調整】で、 それぞれの音量を均一にしたのですが、 いざそのプレイリストをCD-Rに焼くと、元のバラバラの音量に戻ってしまいました。 ディスクフォーマットは「オーディオCD」で「サウンドチェッック」もしています。 どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • i Tunesでの再生時のボリュームにつきましての質問です。

    i tuneで音楽を聴いているのですが、 同じボリュームでも曲ごとに音の大きさが違い 困ってます。 オプションから、ボリューム調整は出来るのですが、 一曲ずつやらなければならないので大変です。。 また、CDに落とすときも同じように曲ごとにボリュームが 違い困ります。 全ての曲の音のレベルを合わせることなどはできませんでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、 ご教授くださいませ。。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)mぺこ。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i tunes の再生音量を同じにしたい

    Windows 7 i tunes 12 をパソコンで使用しています。 動画ダウンロードのソフトでYou Tube の音楽をダウンロードしてi tunes 12のプレイリストに保存し楽しんでいます。動画ダウンロードのソフトの音量は同じですがダウンロードしたものはデスクトップ保存され(これを再生したときは音量は普通です)そのアイコンを I tunes 12 のプレイリストにドラッグアンドドロップで移動しています。この方法でたくさんの曲をプレイリストに移動しています。 一部の曲の音量が小さく聞きずらいのです。何度行なっても改善されません。(170曲のうち20曲ぐらいが音量が小さいのです。) i tunes の再生環境設定でサウンドチェックにチェックを付けても効果はあるません。 何か、改善方法はあるのでしょうか

  • i Tuneでは音量調整できるがソニックステージでは無理?

    i TuneでCDを作成するとして、古いCDと最近のCDでは音質が違うので、古いCDのみ「プロパティ→オプション→音量調整」で音量を最大にして一枚のCDを作ったとします。 CDデッキで聞いても古いCDの音量は上がっていますか? 出来上がったCDをi Tuneで再度聞くと音はもちろん上がっていました。 しかし、ソニックステージ(SONY)で聞いたら上がっていませんでした・・・ (CDデッキが現在故障しているのでCDデッキで確認出来ません) なぜソニックステージでは駄目? 駄目ということはCDデッキでも駄目でしょうか?(それだったらi Podなどで聞く以外は音量調整の意味がない気が・・・)

  • 曲ごとにボリューム設定できるMP3 player

    こんにちはっ。 PCで音楽再生をする時は今のところ Justsystem の MP3 BeatJam XX-Treme を使っているのですが、一曲ごとにボリューム設定できるようにしたいという 希望があります。  要は、一つのプレイリストを再生している間何度もボリューム調整したく ないので、この曲は7であの曲は5で、みたいに曲ごとにボリューム補正パラ メータのようなものを持たせて、一曲ごとに自動的に音量を補正しながら再生 して欲しいわけです。そうすれば、うるさいのと静かなのを同じプレイリスト に入れても忙しくなくのんびり聴けるので・・・  そんな機能を持ったMP3プレイヤーソフトはないでしょうか?

  • i tunes の使い方についてまとめているサイト知りませんか?

    i pod nano購入しました! 無事音楽を聞けるようになったはいいのですが、今までフォルダ形式のMP3プレイヤーしか使った事がなかったため、プレイリストや同期等の事がまだ良くわかりません。i tunesというソフトを使い切れないとせっかくのnanoももったいないので、どなたかおすすめの解説サイトを知ってましたら教えてください。お願いします。

  • i tunes8でCDの作成ができません

    CDを作成したいのですが、何度やっても作成できません。 友人にCDを借りて、i tunesにインポートをしました。 プレイリストを作成し、ディスク作成をクリックすると、「書き込み中」にはなるのですが、その後「終了中」がずっと続き、終わる気配がありません。 ・PCを修理に出し新品同様になった後に、新たにi tunesをDLしました。 ・設定はi tunes8をDLした時のまま、特にいじったりはしていません。(オーディオCDにはなっていることは確認しました。) ・借りたCDはだいぶ前のものなので、CCCD等は全く関係がありません。 PC暦が長い割りに知識は少なく、どれが必要な情報なのかが判断できず見当違いのことを言っているかもしれません。 これでは情報が足りない、とのことでしたら、補足いたします。 よろしくお願いします。

  • ソニックステージでも「音量調整」機能はある?

    i Tuneでは「プロパティ→オプション→音量調整」で音量を変えられますよね。(特に80年代のCDなど音量が元々低い) 1.ソニックステージ(SONY)では、そういう機能はありませんか? 説明書見る限りではありません・・・ 2.普段SONYの音楽プレイヤーで音楽を聞いてるのですが、マイBESTなどCDアルバムを作るときはi Tuneを使っています。 ソニックステージで作ったほうがいいですか?(i Pod持ってない場合)

  • i Tunesで音楽データDVDを作成する場合。

    こんにちは。初心者です。 普段、i Tunesを利用して、PCで音楽を楽しんでいます。 この度、HDDに保存してある沢山のMP3ファイルを、 不測の事態に備えて、DVD-Rにバックアップしておこうと思い、色々と調べていたところ、 いくつか疑問点がでてきました。 (1)i Tunesのヘルプ画面に、 「プレイリストをDVD-Audioディスクに書き込むことはできません」 という記載がありました。 これはどういう意味なのでしょうか? そもそも、DVD-RとDVD-Audioって、何がどう違うのでしょうか? (2)作成したDVD-Rを、一般の音楽CDと同じ要領でi Tunesでインポートすることは可能でしょうか? 出来ないなら、どのような方法でHDに取り込めばよいのでしょうか? また、関連事項なのですが… (3)曲によって、音量(録音レベル)のばらつきが相当にあります。 現在は、i Tunesの設定画面で、 「曲の再生音量を自動的に同じレベルに調整します」 の項目をオンにすることで解消していますが、 DVD-Rへバックアップする場合、この設定は反映されないのでしょうか? もし反映されないなら、(例えばMP3GAINのようなソフトを使って) 個別に音量調整した後でバックアップするしかないのでしょうか? 以上です。宜しくお願いします。 初心者なので、的外れな質問でご気分を害されたならお詫びいたします。

  • i tuneミュージックストア→CDへ

    初めてネットで音楽を購入しました。 早速i tuneでCDを作ろうとしましたが、「このプレイリストの項目からはディスクを作成できません」というエラーがでてきてしまいます・・・。(ちなみに買ったのはB'zのcomplete) i potユーザーではないため、自分のオーディオプレイヤーにも転送できず、パソコンでしか聞けません・・・。どなたか助けていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 【EW-M530F】を購入計画中ですが、eo光でFAXを使用することはできるのでしょうか?
  • 【EW-M530F】をeo光で利用する際に、FAX機能を使用することができるか不安です。
  • eo光と【EW-M530F】を組み合わせて利用する場合、FAXの利用は可能なのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう