• ベストアンサー

どんな大人になるのでしょう?

一人っ子で両親が共働きで親戚が遠く、住んでいる地域から離れた私立に地域から一人だけ通い、学童にも地域コミュニティにも入れていない子供って、将来どんな大人になるんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

本人の性格次第だと思います。でも親御さんがよくお話を聞いてあげるといいと思います。

oyatsuya
質問者

お礼

なるほど。それだと、子供は気持ちが落ち着いたり穏やかに過ごせたりしますよね。 そうか。 どんな性格の親でも、どんな性格の子供でも、話を誠実に聞いてもらったりあげたりという気持ちと行為だけでもあれば、 こういう特殊と言えばいえる環境でも心はかなり満たされて育ち、 コミュニケーションにも奥手にならないで済みそうですね。

oyatsuya
質問者

補足

今までの方々にもたくさん深く教えて頂きましたが、 tosi_hiro_tosiさんの回答が子供にとって最も幸せに近い気がしました。 最高の解答をありがとうございます。 すごく嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.7

それだけでは、どんな子になるか分からないと思います~ 生まれ持っての性格とかもありますし。

oyatsuya
質問者

お礼

生まれ持っての性格というものが私にはまだ良く分からない領域で、 大きく分けると何種類何パターンあるのかなぁ この同じ環境で育った場合、それぞれどんな大人になるんでしょう? 子供自身の性格。と、接触時間が他者より多い親の性格も関係するのに気が付きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

その子次第ではあるとおもいますけど、小学校のころこの遊びしたよね~とかそういうちょっとした話題でもつまづくのはかわいそうだなとおもいます。

oyatsuya
質問者

お礼

そうそうそうですね。 たくさんいるけど、その中の、例えばモーツァルトは、 幼少時から練習と演奏と作曲に明け暮れていて、しかも仕事での旅行に次ぐ旅行で、同年代の子供たちと会えることすらほとんど無く、 子供の頃から大人たちの中にというか目の前に見世物として据え置かれ続けていて大人とすら自然な交流は無く。 およそまったく、人間らしい育ち方ではなかったから。 だから、人間の匂いの少ない天国?天空に流れてるような曲が書けたのだとは思うけど。 話は戻って。そう。だから、小学校のころこの遊びしたよね~に何も反応できなかったでしょうね。 かわいそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

友達との遊びは放課後なのにそれもできないとなると人間関係を構築する以前の人格形成に支障をきたすと思われます。 集団の中の自分を認識できないまま大人になるようです。

oyatsuya
質問者

お礼

集団の中の自分を認識できないのですか。 そうか。それで、一人でコツコツと没頭する研究者とか技術者とか芸術家などで世界的成果をあげたりの有名な人で独特な人が多いんですね。 大人になってから集団の中に入ると、苦しむかも知れないですね。 集団でいる必要が無くて且つ本人の好む仕事に誘導してあげると良いのですね。 そういう子の近くに、そんな大人がいればいいですね。 モーツァルトのことが頭に浮かんだんですが、あの人の苦しみは、大人になってからの多くの人に交わわざるを得なかったことでのキャパシティーオーバーによるのだったのかと、今、分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

オイオイ!! 「見たんかいっ!?」ってぐらい同じ境遇の子がいます お母さんが熱心な教育ママで(でも論点が全くずれていて、話にならないほどのモンスターペアレント)、小学生で毎日塾&お稽古事のハシゴ 学校も越境入学、睡眠時間は毎日5時間~6時間あるなし 勉強もイヤイヤやっている感じ 「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」ってよくぞ言ってくれたもんで、その子の未来は「只の人」になりそうな気がします ブルジョワだからいくつもお稽古事が出来るんでしょうが、小さいころやっていたもんなんて、継続しないと完全に忘れますよ 勉強に対する素養もなさそうだし… よって未来は暗いと予想

oyatsuya
質問者

お礼

子供の頃はストレスまみれで、大人になっても浮かばれなくてって、 ほんとに暗いですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tome1218
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

大人になるまでに様々な経験をすると思います。その経験によって変化して行くと思いますが、通っている学校で友達などがいればコミュニケーション能力も付くと思います。 大したこと言えなくてすみません。

oyatsuya
質問者

お礼

高校や大学とかでの経験が影響してデメリットを減らせることもあるということですね。 コミュニケーション能力は、友達とで補えるということですね。 とんでもありません、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.2

質問者さまのおっしゃる条件の逆を考えるとわかりやすいのでは? 兄弟複数、専業主婦、地元公立の学校にみんなで通い、地域コミュニティにも参加している(余談ですが、専業主婦などのような面倒を見る人のいる家庭だと学童には入れないと思います)。 …こういう子供は一見すると人間関係に恵まれていて理想的なように思えますが、地域の中での世代間交流は多くても、環境の異なる異質な同世代とは実はほとんど交流することがありません。 他人と深い関係を結べば強い絆を持つこととなるのですが、初対面の人と打ち解けるまでには多少時間がかかりますが、悪い方向に働くと、異質な人を阻害してしまうこともあります。また帰属意識が強く保守的な思考になりがちで、一人になると意外と何もできなかったり、何か新しいことに挑戦するよりも、既存の生活規範やルールを乱さなければそれでいい、というやや閉鎖性の強い考え方にもなるでしょう。 ある一定の範囲であれば、深い関係をつくるコミュニケーション能力を発揮するが、その範囲を一歩でも外に出ると、途端に閉鎖的な性格となったり、ストレスを感じやすかったりします。 やや極端にデメリットを強調しましたが、悪く言えば、村社会の子供、で、一見理想的に思えても、良い側面だけとは言えません。 質問者さまのおっしゃるような子供の場合は、地域社会から「孤立」した存在です。 しかし、良い点を抽出すると、地域の外に学校があり、そこではまた別の関係を構築することができ、また初対面の同世代とも比較的容易に仲良くすることもあるでしょう。 また通学などで大人の社会を見ることにもなるので、価値観は村社会型の子供よりも柔軟であったりします。 このような子供の方が、自立心や向上心が強くなる傾向がありますし、コミュニケーションも、特に初対面の相手に対しては得意になる場合があります。 他者と深い関係を築くのは若干苦手となることが考えられますが、基本的には誰とでも仲良くできる社交的なタイプになると思われます。 子供の人格形成は、他者との関わりの「量」が重要なのではなく、「質」だと思います。

oyatsuya
質問者

お礼

逆の場合には思い及んでいませんでした。 どちらにもメリットデメリットがあるんですね。 そこから考えてみたんですけど、大人になったときに苦労少なく幸せに過ごせるのは、 子供の頃と同じか似た環境にいることかも知れないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

可能性は一杯あると思います。 まぁイメージとしては エリート、コミュニケーションベタ とかですかね。 うまくいけば官僚とか社長とか?

oyatsuya
質問者

お礼

エリート、コミュニケーションベタの 官僚とか社長とか。 子供時代が見えてしまって面白過ぎて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きで来年から小学校の子供がいます。

    共働きで来年から小学校の子供がいます。 祖父母は同居していません。 自分の母校でもある私立小学校に入れようと思い、体験入学に参加しました。 が、送り迎えや学童保育の事を考えると無理かなと思い始めています。 もし同じような状況で私立小学校に通わせている方がいたら、ご参考までに教えていただけますか。 自宅から学校までは私鉄で20分ほど、乗り換えもなく、比較的近いです。 一人で通学できない距離ではありませんが、低学年のうちはできる限り送り迎えをしてくれと言われました。 子供の登下校に付き添うのは時間的に難しい状況です。 また、学童保育の問題もあります。 その私立小学校は、学童保育はやっていないと言われました。 そもそも学童保育の必要な共働き家庭の子は相手にしていないといった感じでした。 現実的に、小学校低学年の子供を電車通学させ、放課後地元に戻って学童保育所に行かせるのは無理だと思いました。 今は、地元の公立に入れて、併設の学童保育所に行かせるのが現実的だと思い始めました。 それでも敢えて私立に通わせているご夫婦がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えていただけますと幸いです。

  • 東大阪市内の学童保育について

    東大阪市内在住の共働きです。将来は子供を学童保育に通わせたいと思っていますが、東大阪市内で学童保育はあるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  • 共働きの家庭の子供はかわいそう?

    こんにちは。私は高校2年生の女子です。私は結婚しても子供を産んでも仕事を続けていきたいと思っています。こないだ、家庭科の授業で人生計画?みたいなものをした時に、お母さんが家にいない子供はかわいそうっていう意見の人が多くて、少しびっくりしました。 私自身、両親が共働きだったのですが、学童に行ったり色々と楽しかったので、特に嫌だった記憶はありません。多分、学校から帰ってきて 3時間位学童に行って、帰ったらお母さんも帰ってきたので、とくにさみしいとは思いませんでした。学童に行った6年間で、すごく大切な友達も出来たし、両親がはたいていた分、やりたい習い事は全部やらせてもらえたし留学もさせてもらえたし 、海外旅行、国内旅行も沢山つれて行ってもらえたので、私的にはそんなに悪いことばっかりではなかったと思います。私は子供が4人くらい欲しいし、自分の子供にも、旅行に沢山つれて行ってあげたいし、私立に行きたいって言われたら行かせてあげたいし、留学も希望するなら行かせてあげたいです。でも、それって普通のサラリーマンで、4人の子供にやらせてあげるのってなかなか難しいと思うんです。それも含めて私は働きたいっていうのもあります。また、経済的に旦那さんに全部頼るのは嫌っていうのが自分の中であります。でも、共働きの家庭の子供はかわいそう、子供がさみしい思いをして、情緒不安定になると思っている人も多いみたいで、友達とかに子供をうんでも働きたいって言うと否定されることが多いです。 本当に共働きの家庭の子供は情緒不安定なのでしょうか?かわいそうなんでしょうか?私は母が働いていて、情緒不安定だとか自分がかわいそうだとかは全然思ったことなかったので、そういう意見は意外でした。どちらかというと、自分の中では父親と母親が働いて、家事も分担するのが幼い頃からだったので、それが当然みたいな感覚でした。 (もちろん、専業主婦の方にも大変なことも沢山あると思うし、それを否定してる訳ではありません。) 先ほど、両親が共働きで嫌だったことはないと言いましたが、唯一嫌だったことは周りのお母さんや友達にお前のお母さん家にいないなんて変だな。かわいそうだな。と言われたことでした。自分が自分のことをかわいそうだと感じてないのに、そう言われるのはなんか惨めだった気がします。 はなしが長くなってしまいましたが、共働きの家庭の子供はかわいそうですか?情緒不安定ですか?デメリットばかりですか?そいう風におっしゃる方も多いですが、やっぱりそいうデータもあるんでしょうか…?

  • これは過干渉ですか?

    初めまして。 私は21の会社員です。 もう何年も両親のことで悩んでいます。 私は幼い頃、両親は共働きのため、家や学童などで1人でいることが多く、「○歳なんだから1人で出来るよね?」と言われながら育ちました。 ですが高校に入り「お前はまだ高校生なんだから」と言われ、二十歳越えて働き始めても「まだ二十歳そこそこの子供が」と言われるようになりました。 仕事が休み日は予定を聞かれ、20:00に家に居ないと「誰とどこにいるの」と連絡が入り、家に帰れば「いつまで遊んでるの」。 もう子供じゃないの。 思っていることを伝えても「お前はまだ子供。できない事のほうが多いに決まってる」。 私の両親は一人娘私をとても愛し、大切に育ててくれたので、両親を否定するような事は言いたくありません。 ですが最近限界近いなと感じてしまい、ここに投稿させて頂きました。 近々強制的に家を出るつもりでいるのですが、その後の両親がとても怖いです。 やはり私の両親は過干渉なのでしょうか。

  • 学童保育所の「保育料」

    こんにちは 学童保育所の保育料の件で,質問させていただきます。 行政から助成金がでている, 運営は父母の民間の学童保育所の場合です。 建物賃貸料,指導員の給料も自分たちで捻出しているため助成金だけではとうてい賄いきれず, 父母の保育料負担も子供1人につき年間20万くらいかかります。 この状態で, 両親共働きと1人親家庭では保育料の負担金がかなり違うんですが,これはよくあることなんでしょうか。 各家庭の経済状況を考えれば, 相対的に母子家庭は大変なので これ以上負担額が増えたら,通わせられないのです。 かといって,今の世の中,両親共働きだからといって経済的に余裕があるとも言えません。 実態はどうなんでしょうか。 どこの民間学童もこうなんでしょうか。どう考えたらお互い納得できるようになりますか? 本当は行政がもう少し助けてくれるといいのですが。

  • 現在は20才で大人。 ちょっと遅いと思いませんか?

    おはようございます。 現在は20才で大人です。 私としては義務教育が終わる16才くらいで大人と見なしてもいいのではないかと思います。 しかし今の子供を見ていると、精神年齢的にとても16才で大人と言えない子供も多くいるように思いますが、大人としての責任くらいは16才で取れる方がいいように思います。 ノリだったか消しゴムだったかを取ってくれなかったので、カッターナイフで斬りかかるという事件もありましたし。 1.今の20才で大人というのは適正だと思いますか? どういう点で適正だと思うか教えてください。 2.今でいう未成年にもっと責任を持たせるべきだと思いますか? あまりにも無責任な行動が多いように見えるし、責任を取るのに年齢は関係ないと考えるので。 3.何歳から大人と見なすのがいいと思いますか?現行のままでいいですか? よろしくお願いいたします。 *********************** あくまでも私が感じたことですが、たいてい行動がおかしくなるのは、私の今住んでいる地域や、地方では高校生からというのが多いです。 中学生はまだ地元で見知った子ばかりというのが多いのと、私立があまりありませんので顔なじみばかり。 高校になると色んな子がいて色々な刺激を受けたり、また小遣いも自由になったりアルバイトもできる、悪影響も飛躍的に増えるからだと私は考えています。 あくまでも私がそう感じているだけで、実際は中学生でもとんでもない子もいます。 私が学生の頃でも中学校の時代からとんでもない生徒はいました。 あと悪い子供は一部でしょうし、そうなった原因は大人にあると思います。 しかしそれと責任の所在は別物だと思いますし、問題のない子に責任を背負わせるのも問題はないと考えています。

  • 大人になりきれない

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は21歳の女子で、大学生ですが、 周りの人たちより自分が子どもすぎるのでは?と思ってます。 まず親離れができないというか、家族が大好きすぎて、休みの日も友達と遊ぶより家族といたいと思ってしまいます。何をするのも親か弟としたいと思います。 あと熱が出たりしても一人で病院に行けないし、将来が不安です。 まだまだ子どもの気持ちなんです。 自分が来年社会人になるという実感なんて全くないし、 ましてや将来結婚して家を出るなんて絶対無理だと思ってしまいます。 考えただけで涙がでるほどです。 逆に高校生のときとかはそんなことなく、友達と遊びまくったりしていたのですが、 大学生になってから変に子どもに返ったという感じです。 社会人になったら自然に大人になれるのでしょうか。 まだずっと子どもでいたいという思いも、異常にあるように思います。 よければ回答よろしくお願いします。

  • 一人っ子の悩み

    29歳の女です。私は一人っ子で、そのことに物心ついたときから 劣等感をもっています。 昔から、私の友人や知人、親戚にはほとんど兄弟がいました。 子供を持つ友人知人も皆二人は産んでいます。 そうした事から「私は人と違うんだ」と思うようになってしまい さらには何かにつけ、「やっぱり一人っ子だもんね」「寂しくない?」 「かわいそう」と言われたり、色々偏見を持たれたりしてきました。 一番傷ついたのは、以前勤めていた職場の上司たちに 「子供は絶対二人いないと。自分は一人っ子にするくらいなら 子供なんていらない」 「私は一人っ子って嫌い」と言われた事です。 やっぱり一人っ子への風当たりは強いんだな、と悲しくなり 尚更劣等感が強くなってしまいました。 他人と接するときは「一人っ子だから」と思われないよう、必要以上に 気を使うようになってしまいました。 さらに、私の両親は晩婚だったため既に高齢です。 今は元気ですが、いずれは私が介護をして、一人で看取らなければ ならない。そう思うと、一人でその辛さと悲しみを 乗り越えられるのか、不安でなりません。 両親は「お前に迷惑はかけないようにする」と以前から言っています。 今から心配してもしかたないと自分に言い聞かせるようにしていますが ネット等で「介護は兄弟で協力した。親が亡くなった時、兄弟の存在が 心強かった。一人っ子はそれが無いからかわいそう」 「両親とも一人っ子の自分が看取った。辛くて大変で、こんな時 兄弟が居ればよかったのにと思った」という意見を多く目にします。 やっぱり一人っ子は辛いだけなのかな、と思います。 長文になってしまいましたが、こんな私によきアドバイスを頂ければ 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大阪市 私立小学校生徒の学童保育はどこがよいか

    子供が春から私立小学校に通います。 両親ともにフルタイムで働いておりますので、通っておった保育園の学童保育に行かせるつもりでしたが、保育園から、近いうちに学童保育は閉鎖しますので、新しい生徒は受け付けられませんと言われました。 公立小学校で指定の学童やいきいきは近くにあるのですが、私立小学校では、入れて頂けず、困っております。 お勧めの学童保育があれば、お教え願います。 学費は多少高くても構いませんので、安心して預けられるところで、できたら、私立小学校の生徒さんが通われているとことろが希望です。 お手数ですが、お教え願います。 場所としましては、市内南部(平野区・東住吉区・住吉区・天王寺区・阿倍野区・中央区あたりが希望です)です。 よろしくお願いいたします。

  • 私立小学校か公立小学校か

    こんにちは。現在年中の子供の母親です。 再来年ではありますが、子供を私立に進学させるか公立に進学させるか、迷っております。 公立に入れるべきところ、私立に・・と迷っている点としては以下です。 1.他人に影響されやすく、楽しいことが大好きな性格であるため、素行の悪いお子さんと友達になりそう(お金で環境を買えると思えば、高い学費ではないかと) 2.学区指定小学校は良いうわさを聞かない 3.住まいのある地域は受験に不利とされる、一時話題になった会社の歴史教科書を採択しています。 そのため、中学から私立に入れる予定ではあったので、小学校からいれても・・という考え 4.両親ともに働きにでており、学童保育が必須ですので、学童よりましな習い事や、営利目的の学童(英語教育を行なう)等も検討していますが、月数万かかり、私立に入れる学費より高くなりそうです。最近の私立も夜間預かりがあり、教員が宿題の世話をしてくれるところもあるとのことですので、月々の負担が変わらないなら、私立でも・・という考え かといって、私立にいれてしまうと、近所の友達を作る機会が減り、それもどうかと考えてしまいます。 なお、お受験には興味ありませんので、私立といっても願書をだせば入学でき、そこそこ安く、環境の良い学校を数校検討しているくらいです。 公立にいれた親御さん、私立に入れた親御さん、それぞれから感想やご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-905Fを使用中ですが、黒インクカートリッジを交換した際に突然6色全てのカートリッジを認識しなくなりました。
  • 純正でないインクカートリッジを使用しています。
  • EP-905Fでのインクカートリッジの認識に問題が発生しました。何か解決方法はあるでしょうか?
回答を見る