• 締切済み

WIN8 ユーザー間でのファイル移動は可能ですか

Windows 8のVAIOで、新しく子供用にユーザーアカウントを追加しました。 ユーザーが違えば全く別のPCのような状態になると理解しております。ですが、一部の写真や動画、文書などを、この子供用の新しいアカウントに移したいのですが、Cドライブにはアクセスできません(できたら別アカウントにした意味がないのかもしれませんが)。 そうすると、どうやって写真等を移動、あるいは共有すればよろしいのでしょうか。よろしくご助言ください。

みんなの回答

回答No.2

>Cドライブにはアクセスできません アクセス許可の設定を変更すればすぐ見れますよ 「設定を変更」というとためらうかも知れませんが この場合は簡単です 質問者さんのアカウントは『管理者』で、パスワードが設定してあり、お子さんのアカウントは『標準』ユーザーですよね? C:\Users\[お子さんのユーザーフォルダ] をダブルクリックすれば 「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」のダイアログがでますので 「続行」をクリックして管理者(質問者さん)のパスワードを入力すれば [お子さんのユーザーフォルダ]にアクセスできる(質問者さんのアカウントでサインインしている状態で お子さんのユーザーフォルダを開く事が出来る)ようになります もちろんここまでの操作だけでは お子さんのアカウントから質問者さんのユーザーフォルダにアクセスすることは出来ません 私の環境では今はこの状況を検証できないので ひょっとすると私の記憶違いがあるかもしれませんが おおむねあっているはずです(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>一部の写真や動画、文書などを、この子供用の新しいアカウントに移したいのですが、Cドライブにはアクセスできません Cドライブにアクセスできますが他のユーザーアカウント用のフォルダーを開くにはアクセス権の設定を変更する必要があります。 しかし、C:\ユーザー\パブリックの中はすべてのユーザーがアクセスできるようになっていますので共有ファイルをそこを経由して移動すればアクセス権の設定を変更する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別ユーザーへファイルを移動

    新規ユーザーアカウントを作ったのですが 別アカからのファイル移動の仕方がわかりません 調べても共有しかでてきません 移動はできないのでしょうか メモ帳、画像やフリーゲームなどを移動したいです。

  • Ownerのファイルをユーザアカウントに移動する方法

    Owner上で作成したファイルをユーザアカウントに移動する方法はありますでしょうか?owner上で一旦共有フォルダ上に保存し、ユーザ切り替えて、そのファイルを参照することはできるのですが、移動ができません。初心者のためやり方がわかりません。宜しくお願いします。

  • マイドキュメントをDドライブに移動できないユーザーアカウントがある

    家族分のマイドキュメントをDドライブに移動する作業をしていますが、 移動できないユーザーアカウントがひとつあって、 マイドキュメントのプロパティ画面に 移動ボタンや、リンク先指定の書き込み欄が出てこないので 移動できません。 他の移動できたアカウントでは、マイドキュメントの プロパティ画面のタブが3種類くらい出てくれたのですが、 その移動できないアカウントだけ、プロパティ画面のタブが 1種類だけしか出てくれません。 他のユーザーアカウントは、Dドライブに移動できたのに そのアカウントだけ出来ません。 どうすれば移動できるでしょうか? ユーザーアカウントの種類を コンピュータの管理者や制限付きアカウントに 変更してみても出来ません。

  • XPで親と子の2ユーザがいて子にDドライブにアクセスできないようにするには?

    WindowsXPにてログインできるユーザが二人います。一方は管理者(親)で もう一方(子)はネット閲覧と動画鑑賞のみです。 子にはDドライブにはアクセスできないようにしたいのですが、 Dドライブの中のアニメ動画フォルダのみにはアクセス許可を与えたいです。 具体的にはどのような操作をすればよいのでしょうか? Dドライブ右クリックで共有とセキュリティを選び、このフォルダを共有しない を選んでも子のアカウントでDドライブにアクセスできてしまいました。

  • Win10から戻せない「ユーザーアカウントの追加」

    Windows7から10へ勝手にアップグレードされてしまいました。一部の機能がうまく使えなくなったため戻したいのですが、「ユーザーアカウントを追加」した場合はできないという記述を見ました。Win10にアップグレードする際に、windowsアカウント情報の入力を求められ、このアカウント情報でパソコンを起動するように設定さてしまいました。このケースは、Win 10からwin7へ戻せない「ユーザーアカウントを追加」したことになりますでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ファイルの共有

    WindowsVISTAを使っていて、アカウントを追加しました。 そして二つのアカウントからファイルを共有しようと思い、共有したいフォルダを右クリックして共有ファルダにできたのですが、別のアカウントに切り替えてアクセスしようとしても共有したはずのフォルダが見つかりません。どうすればうまく共有することができるのでしょうか、回答お願いします。

  • Windows 移動ユーザプロファイルについて

    Windows Server2008: 移動ユーザープロファイルについて 移動ユーザプロファイルを作成しようとしているのですが、ユーザプロファイルが作成されません。 設定に誤りがあるのでしょうか? 環境 ドメイン名:vpn.local コンピューター名:DC1.vpn.local プロファイル格納フォルダ:C:\sharePlofile 設定した手順 (1)移動ユーザプロファイル用の共有フォルダを作成。(sharePlofileフォルダは隠し共有) ⇒C:\sharePlofile 共有アクセス許可としてEveryone=フルコントロールの設定をする 「セキュリティ」タブをクリックし、Usersに「書き込み許可」のチェック。 (2)Active Directoryサーバ(DC1)上にユーザを作成(TestUser01を作成) ⇒ユーザーを右クリック-「プロパティ」-「プロファイル」タブをクリック 「プロファイルパス」に「\\DC1\C:\sharePlofile\%username%」と入力 (3)サーバとは別のコンピュータ(コンピュータ名PC1)をドメインに参加し、TestUser01でドメインに ログイン。 (4)移動ユーザプロファイルが作成されているか確認 C:\sharePlofileの中にTestUser01のプロファイルできておらず。。。 何か設定が間違っているのでしょうか?一番最初に作成する移動ユーザプロファイルを格納する共有フォルダ の作成が違うのでしょうか?参考として以下の手順で共有隠しフォルダを作成しました。 (1)Cドライブ直下にフォルダを作成し、フォルダ名をsharePlofileとする。 (2)sharePlofileフォルダのプロパティを開き、共有タブで[共有(S)]を押しOKを押す。 (3)[全般タブ]の属性で「隠しファイル」にチェックを入れる。C:\sharePlofileフォルダにカギのマークがついた。

  • Win2003サーバでの共有

    よろしくお願いします。 環境は サーバ:WinNT4(domainユーザ:userA、UserB) クライアント:WinXp  例えば userA、UserBで運用しています。 そこにファイルサーバWin2003(スタンドアロン:ワークグループ) 同様に userA、UserBを登録します。 Win2003で共有ディレクトリを作成し、共有アクセスとセキュリティのアクセス許可を与えます。 1つ目の共有をeveryoneでアクセス許可した場合は全員アクセスOKです。 2つ目の共有をユーザレベルでuser1、user2とした場合には出来るユーザと出来ないユーザが発生します。なぜでしょうか? Win2003のイベントログでみると「Anonymous」でアクセスがあるのが気になります。 おそらく、出来ないユーザは自アカウントでアクセス出来てないと思うのですが、・・・ なにか助言頂けないでしょうか<m(__)m>

  • ユーザーアカウントを増やして。

    家族と共用のと別に、ユーザーアカウントを追加したのですが、もとの家族で見ていた方にあるフォルダや、ソフトを移動するのはどうすればいいのでしょうか? ソフトはまた追加した方でインストールしなくてはいけないのでしょうか?

  • ARCserve データベースの移動

    C:(システム)ドライブの空容量が少なくなってきたので、 ARCserveの(バックアップを管理するための)データベースを移動したいのですが、 以下の方法ではうまく動作しませんでした。 【試した方法】 ARCserveの標準データベース(VLDB)を 別サーバ上にある(ARCserveがインストールされているサーバーにはSQLserverは入っていないので)SQLserverへ移行した。 ・マニュアルに従い、ARCserveインストール先にあるSQLsetup.exeを実行し、SQLserverにDBを移行。 ・SQLserver上にSQLserver認証ユーザーを新たに追加して、DBへのアクセス権限を持たす。 ・サーバー管理マネージャーの「MS SQL アカウント設定」に追加したユーザーを登録。 しかし、DBへのログインができず、 以前DBを書き込んでいた場所に、何かしらアクセスしている状況です。 ARCserveは、Cドライブから移動できればどこでもかまいません。 何かしらの手立てでデータベースの移動をされた方がいらっしゃいましたら、手順を教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 睡眠障害を抱える統合失調症患者の症状とは?
  • 睡眠剤の効果や改善方法について
  • 統合失調症と不眠の体験談や対策について
回答を見る