• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠発覚と職場トラブル)

妊娠発覚と職場トラブル

noname#233899の回答

noname#233899
noname#233899
回答No.1

というよりそれはマタニティハラスメントでは? 仕事は特別大事な仕事なのでしょうか? 子供を産んでからゆっくり再就職する事は不可能ですか? そんなに忙しい会社なら、急に休んでも、人手が足りていないはずなので辞めさせはしないはずです。 次に行った時にまた嫌味を言われる可能性はありますが、、、 よほどの思いでやっと叶った夢の就職先、とかでないなら、休ませてももらえないなら辞めた方がいいのではないかな?と思いました。 妊娠ってそんなに簡単ではないのです。 次また作ればいいとか思っていても、出来ない事だってあります。 今会社のせいで流産してしまったら、あなたはいつかどうしようもない後悔に襲われると思います。 その上司を恨むと思います。

noname#218777
質問者

補足

どの程度がマタニティハラスメントになるのか私にはわかりませんが、ほかの職員にも「子ども作るなら来年の年度末に合わせて」とか出血で流産を思って不安でなく私に「泣くくらいなら作らなければよかったね」などなど言われました。 これがマタニティハラスメントになるのであれば、私も赤ちゃんのために理解の得られない職場にはいられないと話して辞めるべきかと思いました。 昨日の出血より量は減りましたが今日もまだ出血しています。 母体に負担がかかっているのも重々承知している上で、謝罪をした上で自分の気持ちも話してきます。聞いていただけなかったら御縁がなかったと思って諦めるのも大事ですよね。 マタニティハラスメントにはなりますか?

関連するQ&A

  • 妊娠発覚と職場トラブルのちマタハラ?

    一度質問させていただきましたが、現状を加えてどのように対処していけば良いのか教えてください。 重ね重ね申し訳ありません。詳しく書きます。 職場では前々から体調を崩しぽつぽつお休みをいただいてきた私。家庭の事情もありいろいろな心配もしていただきました。 親身になっていただいて、大事に育てていただいた自覚もありますが、ある時からあまり私の話を信用していただけなくなっていた気もします。 (職場でいじめられたりもしたのでもめました。いじめの首謀者は別件で自主退職しました) 今回未婚ですが妊娠が発覚し、初診を受ける前に割と出血をしました。(年明けには結婚の話をまとめて職場にお知らせするところでした) それまで「病は気から病院など行かなくて良い」「熱が出ても皆頑張っている、毎日出勤しなさい」というようなことも言われていて冗談にも取れずこの切迫した状態を理解して早退させてもらいたいと思い事情を話して病院に行きました。 診断は「流産しかけている」。 エコーを初めて見て感動した矢先の先生からの一言。思わず涙がこぼれて止まりませんでした。私のせいで子どもを殺してしまうのかと悔しくてたまらなくなりました。 ただ、出血は軽めなので仕事も休めないだろうからやっていいと言われました。なるべく安静が良いが仕事をするなら負担の軽いものを、と。妊娠初期であるし薬は出せるが15パーセントはダメになってしまうもの。ということでした。 病院に行くまで責任者と話もしました。 「どうするのか考えなさい」 「前に妊娠していた人が働いていたこともあるが、切迫流産になり子供が欲しいからと辞めていった」 「お腹の子が1番大事」 「妊娠期間中にまた出血などあった時はどうするつもりか?」 「周りの人ももしものことがあったら自分たちを責めるだろう」 そんな話を聞きました。 ぼんやりと、私から自主的に退職して欲しいのかもしれないと思いました。妊婦は仕事の邪魔になる、そんなふうにも聞こえました。 病院から帰り、話を伝えた上で「私は仕事もしたい。お医者様もお仕事がなるべく負担をかけすぎないようにすれば可能だとおっしゃってくれた。それに、妊娠初期は15%はどう頑張っても流れてしまうと聞いた」と話しました。 すると 「私も話を詳しく聞きたい、産婦人科に一緒に行って話を聞きたい。切迫流産ときいたらどうしても絶対安静だとしか思えない。雇用主としても話を聞きたい」 私は働く意思を受けた上で働き方を考えるために来て下さるのだと思いならばどうぞと一緒に受診してお話を聞きました。 お医者様は私の状態は話さなかったものの、流産しかけていても安静にするか働くかの0か100ではない。仕事の負担は母親にしかわからないから自分で察してやるしかない、出血も止まってくれば大丈夫。でもダメな時はダメで15パーセントは妊娠継続できないと話されました。 といっても、責任者が「(私)から流産しかけている話を聞きまして...」と話しかけたところ、お医者様は「本人から」と私に話すように促したので私は自分の状況を踏まえた上で働く際にどうしていったら良いかの質問をしました。 責任者は「どう思った?」と尋ねられました 私は「ご迷惑おかけしてしまうなとは思いました。働き方もお話してくださいましたが、どうなってもほかの方にも負担にはなると思います」とこたえました。 「お腹の子を守れるのはあなたしかいない」 「どうするのかよく考えて」 そして帰りなさいと自宅に返されてしまいました。 私はいよいよ自分から退職願を書かなくてはならないと思いました。 夜、改めて連絡をしました。 病院に行った帰り、前回よりも少ない出血がありお腹も痛かったので今すぐには動けないと思いました。それを踏まえて 「次の検診までお休みをいただけたらと思います」 と答えました。 私はその時お休みの間にいろいろなものをまとめ、自分の仕事を年度末までできない詫び状を書き、みなさんにもすみませんとお話をすることも考えてそう答えました。 責任者はとてもお怒りの様子で 「まずはそこではないだろう」(様々な件に対する謝罪を求められた)(それはそうだとは思う) 「お医者様は流産しかけているなど一言も言わなかった、それは流産しかけていないということだ。あなたは働けるんだよ。そもそもそんなに初期では流産とみなさない」(科学的流産と勘違い?私は胎嚢も見えている)(というか、お医者様に流産しかけていると聞いてと話をふったのは責任者である)(そもそも辞めさせたいのでは無かったのか?どういうことなのか) 「そもそも(私)は未婚である」 「これから赤ちゃんの母親となるというのに、母親にはふさわしくない」 「(責任者)は(私)の言動を信用出来ない、今は話したくない」 「いろいろと説明ができるのなら、話にいらっしゃい、とにかく今は話したくありません」 と言われてしまい、電話もきられてしまいました。 連絡はつかないままです。 昨日は職場に連絡したところ、今日は用事などあってお話できる時間が無い、1日おやすみなさいということ。(副責任者) 今朝も連絡したが、責任者がひどく体調を崩している副責任者にもどう対処して良いかわからない様子(つまり話がこじれて体調が悪化すると困るから来るなということだ) と思い、休憩時間など忙しくない時間に連絡をしますとお話ししました。 現状況では仕事内容を選べば働けるが、先方の様子により仕事が出来ていない。出勤を拒否されている。個人の連絡もつかず(責任者)、周りも私と責任者の対応に手を焼いている様子。 信用していただけない以上は仕事も話もままならないだろうとは思いますが、謝罪ぐらいはしたい。その上で責任を取って退職届を出しても良いし、詫び状を書いても良いと思っています。 ただ、この状況を見て、皆さん謝罪や責任者に会うのを諦めてそのまま辞めた方が良いと思いますか? それとも、粘って働きたいと訴え続けた方が良いでしょうか?(労働基準局にも相談しましたが、働き続けることが大事だと言われました)

  • 妊娠時 職場からの指示

    保育者です 妊娠が発覚しましたが、忙しい職場でお休みをとるとなかなか負担がかかります。 妊娠初期ではありますが、流産しかけているという診断を受けただお仕事も無理しなければやっていいよというお話でした。 職場の判断としては「働きたいのであれば、これから先出血があろうとそのほかの不安があろうとそれは無理して出勤してこなければならない。妊娠前と同じように仕事をするのが責任というものではないか」という意味合いでした。 もちろん、妊娠は病気ではありませんからね。 働けるのは確かですが無理をしなければならない状態でお仕事をしてこれから先赤ちゃんが無事に育ってくれるかどうかも不安です。 同じような状況だった方、皆さんどうなさっていましたか?

  • 妊娠判明後の渡航

    はじめまして。 先日病院に行って妊娠が判明しました。その直後に祖父が亡くなり、どうしても飛行機に乗らなければいけません。 出発の時期は妊娠4週目、帰国時期は妊娠5週目(6週目)に近い状態と思われます。 祖父がニューヨークに住んでいるため、渡米は避けられないのですが。。。 ちなみにお医者様は「この時期の流産は母体や環境が原因となるものではないし、飛行機に乗ったからと言って流産するようなものでもない」と診断されましたが「子宮外妊娠であれば恐い」ともおっしっていました。 そこで同じような時期に渡航された方、いらっしゃいましたらアドバイス、経験談など教えて下さい。また、子宮外妊娠が発覚すると大体どの時期で出血、痛みが起こるのでしょうか。 全ては自己責任で、ということは重々承知ですが、是非皆様のご意見も参考までにお聞かせ願います。

  • 初期流産後の妊娠について

    初期流産後の妊娠について はじめまして。 私は29才の主婦です。 初期流産後すぐの妊娠について分かる方、経験のある方いらしたら教えて下さい。 私は先々月の7月26日に産婦人科へ行き妊娠が発覚しました。 (基礎体温をつけていたため、又体調が良くなかったため、あれ?と思い病院へ行きました。まだ初期ということで卵巣の腫れ程度しか確認できませんでした。。。) が、7月30日に極度の腹痛に襲われ出血をしたので翌日31日に産婦人科へ行くと「流産だね」と言われてしまいした。。。 一週間後、再度産婦人科へ行くと「出血も止まってきているし、手術の必要はなし。普通の生理だと思ってくれればいいから。次の生理も通常に来ますよ。」ということでした。 が、今月に入り現在(9月16日)もまだ生理は来ません。それどころか、8月18日頃よりずっと高温が続いています。胸も張っていて触ると痛く、体はしんどく、通勤等で電車で立っているのがとても辛い状態です。昨日市販の妊娠検査薬で検査したところ、くっきりと陽性反応はでましたが。。。 これってまた妊娠したということなのでしょうか。先走って産婦人科へ行っても、早すぎだったり、また流産したら・・・と前回と同じことを繰り返すのではないかという不安で産婦人科へ行くことはまだ我慢しています。。。ただ単にホルモンのバランスが崩れているだけかもしれませんし。。。 又、流産後1度も生理を待たずに妊娠することはよくないことなのでしょうか。 ちなみに病院へは10月に入ってもこの状態が続くようだったら行く予定です。 すみません、分かる方いたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • せっかく妊娠出来たのに・・・

    2年以上前から無排卵月経で婦人科に通っていました。 排卵誘発剤や漢方薬を飲み続ける日々。薬を飲んでもあまり効果がなくてもういやいや病院に行くのもしんどくなって来た矢先・・・なんと妊娠したのです。 お医者曰く、たまたま左の卵巣から排卵して妊娠したのですねとのこと。 生理もままならなかった私、妊娠出来たことを嬉しく思って彼も喜んでくれました。ただ、少量の出血がずっと続いていたのでずっと安静にしていましたが、 5週目に入っても子宮内に存在が確認出来ずで出血もどんどん増えていきました。 ホルモンの値もどんどん減っていって医者からは着床はしたが子宮に到達する前に流れてしまったのでしょうと診断されました。初期の初期の流産といったところでしょうか?手術などは必要ないとのことでした。 とっても残念で仕方がありません。体のなかの水分すべて涙で出てしまったくらい泣いてしまいました。 こんな私、また病院通いをしながらこれからまた妊娠することができるのでしょうか? 私はきっとホルモンの値が人よりかなり少ないようなので、きっと流産しやすい体 なのでは? ちなみに姉が一度流産をしていて、その後二人目が出来ず人工授精を行いました。 母親は子宮ガンで摘出手術を以前行っています。 こういうものは家族の遺伝などもあるのでしょうか? 教えてください。

  • 妊娠初期の仕事

    いつもお世話になっています。 昨年、流産して1年かかりやっと陽性反応を見ることが 出来ました。まだ4週で検査薬の陽性のみです。 初期ということでゆっくりしないとなぁ~と 職場(エステシャンとして働いています)に伝えた所 女性の職場なので考慮して下さり 仕事は午前中の3時間のみでお客様は座って出来るお顔の お手入れのみで力仕事になる全身マッサージはしなくてよい 仕事も週3日に減らしてもらいよかったと思うと 病院の先生からは前回流産してるからもっと安静にと 言われました。前回は繋留流産なので今回の妊娠は別物 (引っ越して産婦人科が変わってしまったので)と 以前の先生には言われ前回は心拍確認後の9週だったので おそらく染色体異常だから、母体がムリしたとかではないと 言われたのですが今回の先生にはムリしたから繋留流産になった というような説明を受けてこんがらがってます。 仕事もエステシャン2人の店でオーナーが現場復帰してと ムリを聞かせてもらっている状態なので、これ以上休むなら やめるしかないかなぁ~とは思ってますが私の体はツワリも何も なく特に不調も感じないのでコレでも辞めないといけないのかなと 思います。 初期に母体がムリをすると繋留流産になるのでしょうか?? あと陽性反応が出たら薬(ダクチル)という子宮の収縮を 抑える薬も貰い飲んでますが以上がなくても妊娠初期から 薬を飲むものでしょうか??先生に聞いても妊娠を維持させたい なら薬を飲んで安静にして下さいとしか言われなくて。 前の産婦人科とあまりに違い困惑してます。 もちろん子供が第一なので薬を飲んで仕事をやめる事で 妊娠が継続出来るなら続けます。

  • 妊娠初期、流産傾向、出血

    12月1日に妊娠検査薬で陽性反応がでました。 最終月経日は10月23日です。 今日の日中に出血があり(茶色のオリモノのような出血のようなもの)、産婦人科に初めて受診しました。 妊娠は確定していた(胎嚢が見えました)ものの、出血が続いており、流産しかかっていると言われました。 お医者様からは早産流産防止の漢方薬を処方されました。 「安静にしてね。出血少ないから仕事を休むほどでもないが、なるべく大変でない役割にしてもらうようにね」 と言われました。 私はクラス持ちの保育者なので、仕事を休んで安静にしておくべきなのか、それとも流産しようがしまいが妊娠初期の流産は母親が頑張ってもどうしようもないことがある(染色体異常など)と諦めて通常通りお仕事をしていくべきなのか迷っています。 仕事場の一番の責任者の先生には、「休むのか、割り切って仕事するのかちゃんと決めなさい」と言われました。 ただ、私立園なので長期のお休み=辞職に近づくとは思っています。やっと正規雇用されたところだったので、よけいに悩んでいます。 私のように急に妊娠がわかった働く女性の皆様、どうされたのか教えてください。

  • 妊娠四週。早期流産が不安で退職するのは無意味?(一日中立ち仕事です。)

    今日産婦人科に行き、妊娠4週目と言われました。 初期妊娠で、胎嚢らしきものが見えただけで、非常に不安定な時期ではありますが、現在の仕事が一日中立ち仕事で、重いものを持つことの多い仕事であるため、理解を得るために、信頼できる直属の上司に報告しました。 結果、「直ぐに辞めるのも、出来る限り続けるのも、好きにしていい。もし、続けるなら、比較的負担の軽い仕事(それでも、一日立ちっ放し)をさせてあげる。」という大変寛大な答えをもらいました。 調べたところによると、早期流産は受精卵側に問題があり、母体の生活からの影響ではないということですが、今日お医者様から「重いものを持ったり、激しい運動をしないように」と注意されたことからも、全く母体の生活が関係しないとは考えられません。 もし、仕事を続けて早期流産したら、辞めておけばよかったとずっと後悔しそうです。そんなわけで、私は出来る限り早く退職したいと考えているのですが、早期流産を恐れ、しかもまだ妊娠四週で退職するというのは客観的に見て全く無意味なことでしょうか? このことは夫や両親とよく相談して決めようと思っているのですが、皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正常妊娠ではないのでしょうか。

    こんにちは。 妊娠初期の妊娠初めての妊婦です! 今日の朝に出血があり、急遽近くの大きい病院に行ってきました。 前回違う病院にかかっていたのですが、流産と誤診をされ 対応もありえなかったので、違う病院に行ってみて、一からすべて説明しました。 初めて妊娠が発覚したのが8月3日で、検査では本当にうっすら出た程度でした。 その1週間後、検診にいくと内膜が厚くなっているだけで確実な赤ちゃんの袋は見えませんでした。 らしきものはありましたが、何とも言えず。。。その時は、3.2ミリでした。 そこから約10日経った今日の朝出血が見られたので行ったら、 赤ちゃんの袋らしきものはあまり育ってはおらず1ミリ成長して4ミリで、心拍?もこれが心拍かも くらいの怪しいものだったみたいで、先生は、この約10日の間で1ミリしか成長 していない。成長が遅すぎる。妊娠が発覚してから2週間なのにここまで小さいと、 正常妊娠ではないかもしれない。 と言われました。 出血は?と聞くと、ごく微量だし色も薄いので本当に何とも言えないけど、 もしかしたら、体が流産させる準備をしているかもしれないともいわれました。 正常妊娠の確率より、正常ではない話と流産の話しかされず、本当にもうだめなのかな、 とも思っちゃってます・・・ けど、欲しくてできた命だし希望も捨てたくなく、自分でいろいろ調べましたが もし同じ思いや経験者様がいましたら、お話を聞きたいなと思い投稿しました。 出血も微量で水で薄めたような色ですが、まだ朝から続いています。 良ければ、ご意見宜しくお願いします!!

  • 今日、私の職場のスタッフから、妊娠したと報告を受けました。私はアパレル

    今日、私の職場のスタッフから、妊娠したと報告を受けました。私はアパレル販売の仕事をしていますが、そのスタッフは妊娠7週目に入ったそうです。ですが、出血があり、病院で診察をした結果、出血を止める薬をもらったので大丈夫と言っていましたが、立ち仕事で負担になるのは間違いないことだと思うので心配です。ただ辞めるとしても、通常であれば1ヶ月はいてもらうのですが、今が一番不安定な時期なので、早く辞めさせたほうがいいでしょうか?あまり、知識がないので、流産の危険性があるのかないのかなど教えて下さい!宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう