• 締切済み

知らない人にトイレ貸しますか? 

hdknotmの回答

  • hdknotm
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

今の時代何があるかわからないので、仕方ないと思いますよ。小さい子供なら別ですけどね。

epipan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレに行けるようになりたい

    現在高校2年女です。 昔から家以外のトイレに行けなくて辛いです。少し前までは学校が終わって家に帰ってたので特に苦もなく我慢できたのですが少し前から受験のために塾に行き始め家に帰るのが以前より3時間ほど遅くなりいつもトイレを漏らす寸前で帰宅してます。何とか治したいのですがどうしても家以外のトイレに行けません… 朝家を出るのが7:00頃で学校と塾が終わって家に帰宅するのが23:00頃です。漏らしたことはないですが何度も出かけたことや少しだけ出てしまったこともあります。 どうすれば治すことができるでしょうか… 潔癖症という訳では無いのですがどうしても家以外だと安心できなくてトイレに行けないです。 高校に入って1年半以上経ちますが学校のトイレを利用したことは2回ほどしかないです。(どちらも生理の時で普段は少ないので使わないのですがその時だけ多くほっとく訳にも行かないので交換だけしました) 何度も外のトイレを使えるようになろうと綺麗なトイレや人がいないトイレを探して使おうとしたのですがいくらトイレに行きたくても行けなくて結局家まで我慢してしまいます。

  • 旅行中のトイレ

    4泊5日の修学旅行に行く高校2年の女子です。 私は旅行に行くとすぐにおなかを壊してしまう体質(と、言いますか人付き合いが苦手なので慣れない人たちと長時間一緒にいると極度に緊張、警戒してしまうのが原因だと思います。) なので、トイレ(大)に関して不安があります。 特に、食事中・後と朝が不安です。 食事のほうは夜中に少し空腹を感じるくらいに抑えれば大丈夫なのですが、朝は出ないと一日中不安で腹痛を感じます。 なので、緊張をほぐす方法と 皆さんが修学旅行の時にどのようにして用を足したか(大のほうだと人にばれないよう)教えてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。 ・5日間我慢し通す・連れトイレ・堂々と公言 は無しでお願いします。

  • 便のキレが悪くてトイレに長居してます

    これは昔っからです。 痔が怖くて、強くいきんだり、便秘は避けて生活して来ました。 ですが、高校の時に痔が出来て、24才で1度手術をしてキレイに治っています。 でも、私は昔っから便のキレが悪くて、1度にまとまって出ないで 時間をかけてダラダラ出続けるので(バナナぐらいの太さで、ソフトな良い便ですが) トイレにこもる時間が長すぎて、これでは何度痔を治しても繰り返すようで嫌気がさします。 仕事に行く日もまとまったトイレタイムを作らなくてはならないので、そのために早起きを しているようなものです。 決していきんだり踏ん張ったりはしてないのですが、やはりトイレにいる時間が長いので またイボが出来始めたようです。 便は3分~5分で出し切るのが理想のようですが、どうして他の人はそうやってまとまって 出てくれるのでしょうか。 私は直腸の形でも悪いのでしょうか? トイレに長居は良くないと、すぐにトイレを出てもまだお腹がスッキリせずに まだ便が腸に残ってる感じがして結局は再度トイレに座るので、常に便意を感じているようで 出たり入ったりを繰り返すと時間もムダなので、やはりスッキリするまでこもります。 座っている時には腸を揉みほぐすようにマッサージなどをしながら、便の出を促しています。 私が朝トイレに入ろうとすると家族が殺気立って「ちょっと待って」と我先にと入ります。 それほど私のトイレタイムは他の家族にも迷惑をかけています。 友達と旅行なども恥ずかしくて行けません。 どうして他の人のように便が1度にまとまってドドッと出てくれないのでしょうか。 さっきも書きましたが、バナナのような長さの、健康的な軟らかさの良い便が いくつも出ます。 だいたい朝のトイレタイムは40分くらいです。 長すぎて嫌です。 どうしたら良いでしょうか。

  • トイレに行ってもすぐに行きたくなる

    これって膀胱炎ですか?思い当たることは何もしていません。 ただ、今、高校生で制服がスカートのためどうしてもおなかや膀胱を冷やしてしまいます。症状は、今のところトイレに行ってもすぐに行きたくなるんです。

  • ワンコのトイレ

    三週間ほど前に四ヶ月の女の子(コッカー)が家族の一員になりました。トイレのしつけに困っています。 一緒にシュナの男の子がいます。現在、シュナの子のトイレとして使っていたサークルの中に入れているのですが、いずれはそのサークルを二匹のトイレにと考えています。 コッカーはサークルの中が嫌いで、外に出したときは、中に入ろうとしません。 何かいい方法はないでしょうか。 ちなみに今はオムツでしのいでいます。 シュナは、朝、晩の外でのトイレにきりかえたのですが、だいぶ我慢をしているようです。 サークルの外にトイレを設けるだけのスペースはありません。

    • ベストアンサー
  • 多目的トイレで着替えや化粧をする人

    どう思います? お腹が弱く朝の通勤時間帯に腹痛で2~3日おきに駅のトイレに行きますが 大きなトイレは10人位並んでおり、どうしても我慢できない時は多目的トイレを利用します。 しかし、着替えや化粧の為に多目的トイレを利用する人が先に入っている事が多々あり 体調不良な状態なのに利用できません。 みなさんこう言う人たちをどう思います? 鉄道会社も何か対策を立てて頂きたいのですが・・・

  • トイレが遠い

    トイレが遠いです。 朝9時にトイレに行って出勤し…6時に帰宅。 夕食前だからという理由で、トイレに行きます。 丸9時間行ってませんが、特に尿意が無いのです。 ※水を控えているわけではありません。 ネット調べても、トイレが近いという悩みはあっても、遠いという悩みは少ないのですが…。 大体、人は1日に何回トイレに行けば正常なのでしょうか? トイレ感覚が9時間空くのは、危険でしょうか?

  • 男子トイレの小便器で尿が出ない。

    男子トイレの小便器で尿が出ない。 強い尿意はあったのに、 小便器の前にたって、性器を出して、 粘ってみて結局出ずに終わってしまうことが よくあります。 どうやったら人がいるところで 出るようになれますか? 離れた場所に人がいるときもですが、 特に隣とか後ろに人がいると無理で、 回転率の高いトイレやトイレ自体が少ないるときに特に出せません。 みなさんの経験や改善策をお願いします。

  • トイレについて

    86歳の少し痴呆の祖父を介護している家族です。 実はトイレのことなんですが、困っていることがあります。 自分でトイレに行って出来る人にはついていって介護しますよね。 自分で行くことがわからない人はおむつをしますよね。 祖父はトイレに行く気があるのですが、足腰が弱ってしまい立てないのです。 行こうとするのでなんとか家族が支えて連れては行くのですが、誰よりも体が大きい祖父の体をちゃんと支えられる家族がいないのです。 二人がかりでもかなりやっとです。 しかも家が狭いので、歩行器の様なものも使えません。トイレは部屋のすぐ前です。 それなのに、痴呆によくあるパターンで、トイレに行っても出ないのに夜中に1時間ごとくらいに行きたがります。 昼夜の感覚はあまりないみたいです。たぶん寝床が退屈で動き回りたいんだと思います。 足が動く頃は夜中じゅう家の中を歩き回り、外へ出ようとしたりしていましたので。 それが今ではトイレに行く用事でしか寝床から出る方法がなくなってしまったのでしょう。 動けないと這ったりお尻でずずっと進むのでそこら中ににあざが出来ています。 結局その都度トイレに連れていくしかなく、介護者が腰を痛めてしまいました。 そのことをケアマネさんに相談したら、よく言って聞かせてその場でするようにしてもらうしかないかなあ...と。 行く気があるのにおむつでしろとはちょっと言えませんし、 自分の立場にしてみても、いくらおむつだからと言ってもおむつの中でやるのは勇気?(笑)が要ります。 それに祖父にしてみれば歩き回りたい方が先なので、時間時間に尿瓶で...っていうのも違うんです。 たぶん典型的な症状(行動)だと思うので他にもこういった方はたくさんいらっしゃるのではないかと思いますが、 夜中に何度もトイレに行くこと、そして動けないのに本人に行く気だけはある場合。 みなさんはどうしておられますか?

  • 男の子のトイレ

    トイレトレーニングを始めたばかりです。 おしっこが出た後トイレットペーパーで拭くようにしているのですが、 主人は男の子なんだから拭かなくてもいいんじゃないかと言います。 みなさんはどうしてますか?