• 締切済み

妹について

cubic_beanの回答

回答No.4

食事はどのようなものを食べていますでしょうか? 精神不安はホルモンバランスの崩れからくるものも多く、食事の改善で緩和する場合が多いようです。 まず人体に必要な栄養素がとれているかについて勉強されてみてはいかがでしょうか。 一般的なお医者さんではなく、予防医療の分野に詳しい人に相談してみてください。「正しい知識」に基づいたサプリメンテーションは必須です。 妊娠中は胎児への栄養供給もあるため、母体はさらに栄養失調に陥りやすくなります。 「食べている」と「必要な栄養素がとれている」は全く別の次元なので気を付けてくださいね。

noname#223564
質問者

お礼

離れて暮らしてるため食事面ではちょっと分かりません。でもおそらくそんなに食べられてないかと思います。なかなか不眠症が治らないみたいで毎晩不安な夜を過ごしているようです。 心配ですが見守ってあげたいと思います。

関連するQ&A

  • パニック障害で妊娠中の方、つわりについて質問です。

    もうすぐ11週の初妊婦です。私は10年前から、嘔吐恐怖からくるパニック障害で、妊娠した今も、薬を服用しています。 幼い頃から、つわりが恐怖で、なかなか妊娠に踏み切れなかったのですが、これを機に恐怖を克服できたら…と思い、妊娠しました。 5週に入った頃から、吐き気が酷く、嘔吐の恐怖に耐えきれずに点滴をしてもらったりしていたのですが、次第に、安定剤を飲むと一時的ですが、吐き気がものすごく軽くなることに気がつきました。 思えば、一般的によく耳にする、匂いに敏感になった、食の好みが変わった等の症状は全くなく、炊きたてのご飯、シャンプーの匂いも大丈夫です。 これはやはりつわりではなく、パニックの発作なのでしょうか…症状としては、吐き気、動悸、息切れで、ひどい発作が続いている感じです。 病院に相談しても、精神科の先生は妊娠に、逆に産婦人科の先生はパニック障害にあまり理解がないようで、話になりません。 同じような体験をした方、いらっしゃるでしょうか?

  • 美容室で過呼吸

    美容室で過呼吸にならないか不安です。安定剤は服用していますがたまに効かないときがあるので心配です。初めていく美容室なので緊張すると起きます。どうしたら良いでしょうか? あと吐き気がしたりするのでそこで吐かないか心配です。嘔吐恐怖症なのでそれでパニック障害になったらとおもうといきたくてもいけません。どうしたら良いでしょうか?

  • 嘔吐恐怖症の治し方

    29歳、女性、専業主婦で半年前に抑うつ状態として精神科へ通い始め、診察とカウンセリングを受けています。 小4の時から嘔吐恐怖症です。この名前を知ったのは数ヶ月前ですが。 ひどかったのは小4、21~22歳、今年11月辺りからです。 今月から吐き気が徐々にひどくなり、先週2,3時間で一気に吐き気がひどくなり「吐くかもしれない!」という恐怖感で絶叫号泣と共に過呼吸を起こしてしまいました。 原因はいくつは思い当たります。 カウンセリングの先生には嘔吐恐怖症である事は話しましたが、「そうなんですか。」で終わりました。 主治医にはまだ話していません。 今回安定剤を少し減らされて「また吐き気がするかもしれない。不安。」と話しましたが「0.5mg減らすだけだから変らないよ。」と言われました。 通院しながら嘔吐恐怖症を克服した人はいませんか? 他の掲示板で精神科医に「気持ちの持ちようだよ(笑)」と言われた人が数人いました。 安定剤とか吐き気止めとかで治してくれないんでしょうか? プリンペランって本当に効くのでしょうか?ナウゼリンは全く効きません。 この前の発作から不安な日々です。 吐き気がしない日があればラッキーなくらいです。 今飲んでいる薬はメイラックス1.5mg、マイスリー10、ガスターD 、ガスモチン15mg、ソラナックス0.4(不安時)です。

  • 私も嘔吐恐怖症?

    こちらのサイトで色々検索していくうちに、 「嘔吐恐怖症」という症状があることを知りました。 私は、嘔吐恐怖症の症状よりははるかに軽いとは思うのですが 小さい頃から嘔吐系が苦手です。 なんとなく嘔吐恐怖症に近いかもと思って質問させていただきました。 私は… 人が嘔吐しているところは見ていられません。見ないようにしています。 隣で嘔吐されたら、多分自分も気分が悪くなってしまいます。 (↑まだ経験ないですが) 自分が嘔吐するのも嫌で、もし将来妊娠し つわりになったり、 子供が嘔吐した時はどうしたら良いんだろう…と不安に思ってしまいます。 嘔吐恐怖症の症状より軽いのかな?と思えるのは、パニックに ならない点です。私の場合 ただ、とても嫌だなと思うだけです。 これでも嘔吐恐怖症になるのでしょうか? それとも変な話、慣れるのでしょうか? あと、少し話しが変わってしまいますが、嘔吐系の質問や回答 を読んでいて疑問に思ったのですが、普通の人は 具合が悪くなって 吐き気がするときに 意識的に吐くものなのでしょうか? 確かに私の彼氏も気分が悪くなったら意識的に吐いたほうが楽と 言っていました。 しかし、私は自然に出てくるまで待って吐くものだと思っていたので… ^^; もし吐き気がしても、ただでさえ吐くことが嫌なので、 意識的に吐くなんてできる気がしません。 これも嘔吐恐怖症だからでしょうか?

  • 不妊治療→流産した妹のために何ができるでしょうか?

    妹(31)は結婚して6年目になり、子供が授からなかったので不妊治療をしてようやく授かったのですが6ヶ月で流産してしまいました。初期でなかったため、精神的苦痛は大きいと思います。 年齢的にはまだ次に妊娠することを考えられるとは思いますが、精神的には大丈夫なのか不安になります。 妹の旦那さんは40代で経済的にも安定しており、子供が大好きです。 このような時に「次があるから大丈夫」というのは無責任でしょうか? 私は妹に何がしてあげれるのでしょうか? また、私も昨年結婚していつかは子供が欲しいと思っています。しかし、旦那が20代で経済的に安定しておらず、まだ子供はいらないと言っています。また彼は、子供がいないなら、いないでも別に構わないそうです。 とりあえず、妹が赤ちゃんを産むまでは、私達は子供を作らないでいようという話になりました。旦那は賛成しています。 しかし、私も33歳と高齢出産の年齢を目前にしていつまでもそんな事を言ってられないのかなとも思います。 姉妹で仲は良いほうだと思います。 親は無神経に孫の顔を見たいと言う人達です。せめて私が何かしたいのですが… ご意見を聞かせていただければと思います。

  • 食べることへの恐怖感

    拒食症ではないのですが、食べることへの異様な恐怖が心の奥底にあります。私は20代後半です。 恐怖感ということを具体的に説明すると、嘔吐することが怖くて、おなかがいっぱいになることと、吐き気の感覚が似ていて、嘔吐が恐怖である自分にとっては、満腹は恐怖なのです。 満腹になって苦しくなったときは、吐くのではないかと、パニック状態を起こして、過換気を起こして、救急車を呼んでくれというくらい苦しくなってしまいます。 精神安定剤は好きではないので、よっぽどというときには使いますが、普段常用していません。 みんなで外食することも苦手です。満腹が怖いから、外でも残さなくちゃいけないことへの、食事を楽しんでいる周りの人に対する申し訳なさと、満腹になったらどうしようという不安で、外食が楽しめません。 嘔吐の恐怖を克服しない限りは、食事は楽しくならないのでしょうか?日常の、食事自体を楽しむことができません。食べることはからだを動かし、健康に保つ基本だと思っていても、食べることが心の奥底で何かひっかかってしまっていることが、つらくて苦しいです。からだのためにって思って理性で思い込ませて、食べることに向かっていっても、からだのほうは受け入れてくれなくて、恐怖感がなくなるわけではないのです。

  • パニック障害で、出産した先輩ママさん、教えて下さい!

     2ヶ月前、完全流産を経験しましたが、現在、妊娠6週目です。 私はパニック障害を持っていて、2年ぐらいソラナックス0.4mgと頓服としてレキソタン5mgを飲んでいます。 これらの薬は胎児に影響ないと聞いているのですが、実際、どうなのか不安です。  最近、食後に「つわり」のような吐き気があります。 でも、レキソタンを飲むと、アッという間に治まってしまうんです。  なので、「つわり」なのか、パニック障害の発作なのか自分で判断出来ません。 精神科の先生には、「飲まないにこした事はない」と言われているのですが、嘔吐恐怖症の私は、ついつい、吐き気がすると、レキソタンを飲んで吐き気を抑えてしまいます。  レキソタンを飲むと、吐き気が治まる・・・と言う事はやはり、精神的に来る、発作なのでしょうか? それとも、つわりなのでしょうか??  つわりなら、飲まない方が良いのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 嘔吐恐怖症です

    気持ち悪くなるのも吐くのも人が吐くのもとにかく恐い28歳主婦です。 小学生のときにお腹の風邪にかかり、それを機に嘔吐恐怖症になりました。 精神的なものなんでしょうけど、それほど酷いつわりではなかったのですが、つわりでパニックになることが多々あったので妊婦の時に精神科に行きましたが、 嘔吐恐怖症という病気はないと先生に言われました。 妊婦になるまで嘔吐恐怖症は日常生活に支障をきたす程ではなく、もう忘れていたくらいでしたが、妊娠を機にまたひどくなりました。 産後、胃の調子が悪くなり、食べられない日々がつづいて、 食べられないけどお腹が空いて気持ち悪い、でも食べられないという酷い時期が 続いて、よく気持ち悪くなるようになりました。 (以前から食べたものに寄っては多少気持ち悪くなることはよくありました。) 結局胃の検査をしたら異常なしで問題なかったのですが、 やはりこの精神的な病は治りませんね。 胃の調子は機能性胃腸症なので薬で治療していて、まだ完全ではありませんが、 改善しています。 気持ち悪くなったりしなければ普通に過ごせますが、 気持ち悪くなるとパニックになります。 必死に落ち着こうとしてみたり、漢方薬を飲んだりして、 気持ちを落ち着かせるとしばらくすると治ります。 1歳になった子供もいて、このままこんな精神病を持ったまま子育てしていけるのか 不安でたまりません。 子供は吐いたりとかもするでしょうし、とても先々が不安です。 幸いまだうちの子は吐いたりはほとんどしていないのですが、 嘔吐恐怖症ってパニック障害の一種なのでしょうか? 来年あたり2人目とか考えているので、 早く嘔吐恐怖症がまた軽くなりたいです。 ネットなどで調べてみるとそういう方はたくさんいらっしゃるようですね。 人間に吐くという機能がなければこんなに恐怖に感じることもなく、 もっと人生楽にいられるのになぁと思います。 嘔吐恐怖症を克服された方などいましたら経験談を教えてください。

  • 嘔吐恐怖症で真剣に悩んでいます。

    私は31歳の女ですが、10年以上前から嘔吐に対する恐怖を抱いており、胃腸が弱い事もあってずっと胃腸科に通って胃薬を飲んできました。 常に「吐いたらどうしよう」という思いが頭にあり、普段から食事の量も少ないですし、外食や居酒屋で飲み会なんてのも自分が吐くのも他の人が吐きそうになるのが怖くて仕方がありません。 自分が少しでも吐き気がしたり、酔っ払って吐きそうな人を見ると血の気が引いて心臓がバクバクし、パニック発作を起こしそうになります。 私はお酒も嘔吐の恐怖から少ししか飲まないですし、以前はお酒を扱うメーカーで働いていたのですが飲み会が多すぎたり、ストレスで精神的に弱ってしまったため結局辞めてしまいました。今は働いていませんが、仕事を探そうにも吐き気にとらわれすぎて社会に出る自身がありません。 最近では外出も怖くて電車にも乗れなくなってしまいました。(乗っている間に吐いたらどうしようとか、酔っ払いの人が吐いたらどうしようという思いから・・)でも実際に自分が吐く事はありませんが不安が強いのです。 あまりにも辛いので本格的に治療に専念しようと精神科に通い始め、パニック障害、不安障害等の病名を付けられて安定剤等を飲んで半年が経ちました。でも一向に良くなる兆しがありません。 私は結婚して5年になりますが、子供はいません。つわりの恐怖や自分の子供が嘔吐したら・・なんて考えてしまって怖くて産む勇気がないのですが、いずれは妊娠を希望しているので年齢的にも焦ってきました。でも今は薬を服用しているし、完治させてからにしたいです。 とにかく今は、どうにかして嘔吐恐怖症を克服したい。頭の中から「吐いたらどうしよう」という考えを消したいのです。 はたして精神科に通い続けてこのまま薬を飲み続けて治るものなのでしょうか?なにか良い治療法や克服法はありませんか? 私と同じような方や克服された方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。本当に毎日が辛いです。普通に暮らしたいです。

  • 嘔吐恐怖とパニック障害

    嘔吐恐怖症でyahooなどで検索をかけると、結構な確立でパニック障害がセットになって紹介されているのですが(中には嘔吐恐怖症はパニック障害の一部なんてことも書かれていました) 事実、私も嘔吐恐怖症で、これが原因でパニック障害になってしまいました。現在ではかなりパニック障害は安定してきているのに、この人、嘔吐するのではないかと考えると、後頭部辺りがぐわぁっといっきに血流がますような感覚に襲われたり、やっちゃっている人なんてみてしまうと発作が再発しそうになります(場合によってはなると思う) パニック障害と嘔吐恐怖症ってもしかして脳の中では似たようなもの?上手くいえないのですが、似たような不安回路のせいでなっているのでしょうか? 1.上記のように嘔吐恐怖症はパニック障害の一部 2.嘔吐恐怖症が原因でパニック発作が発生しやすくなっているだけ 3.パニック障害と嘔吐恐怖症に因果関係はない 結局、嘔吐恐怖ってどのような考えが一番正しいのでしょうか? やはり、パニック完治=嘔吐恐怖の完治と考えるべきなのでしょうか?