• ベストアンサー

読書って何がいいの?

kirinziの回答

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.3

利点 ・読解力がつく ・読書スピードが上がる ・表現力がつく ・知識が得られる ・言葉を覚えられる ・論理的思考力がつく ・文章がうまくなる ・楽しい時間が得られる ・学校の成績アップ ・仕事力アップ ・会話力アップ ・暇つぶしになる ・考え方が柔軟になる ・空想力がつく ・まわりがバカに見えてくる ・自信がつく ・テレビを見なくてすむ 弱点 ・雰囲気が暗くなる ・目が悪くなる ・頭でっかちになる ・内向的になる 人生は半歩を競うゲームです 半歩の違いが後の大きな差となることもあります 若ければ若いほど

Lagonda
質問者

お礼

20も半ばになってしまいましたが、これまで機会を与えられても何も学ばずにきてしまい、反省しています・・。 途中で分からない語句などたくさん出てくるんですけど、元々読書スピードが遅いためにそのまま読み進めてしまう事が多いのですが、これはいけないですよね・・。 わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書の楽しさを教えてください

    よろしくお願いします。 私は本をあまり読みません。 一方で、テレビは見ません読書をしてます。という読書好きの人も山ほどいますよね。 まあ、私も実用書などは良く読みますが。 で、推理小説などは楽しいことはわかります。 でも、それ以外の本って読んで何が楽しいのでしょうか? エッセイなどはなんとなく分かりますが、世間一般でいう小説っていったい何が書いてあるのですか? 結局、おもしろおかしいテレビドラマが文章として書かれているものが、小説なのでしょうか? だとすると、テレビで見ることに対し、小説として読むと何がそんなに楽しいのでしょうか? 小説の楽しさを知ってる人からみると、どうしてこんなこと聞くんだろうと思うかも知れないですが、教えてくださいお願いします。

  • 「趣味は読書」と言うなら読んでおきたいおススメ本

    最近読書にはまっており、自己紹介や履歴書の趣味に読書を挙げようと思っています。 そこで「読書が趣味」と言う位ならコレぐらいは読んでおいたほうが良いという本はありますか?「趣味は読書」の定義は読む量や自分の好みなど人それぞれだとは思いますが、、、 小説、学術書、自己啓発本などは問いません ただ以下のものは なし でおねがいします (1)文体、表記がかなり昔の本 (2)内容が難し過ぎる ↑途中で挫折してしまいそうだからです。要は面白いおススメの本を教えてください汗 ちなみに私がはまっている作家さんは、伊坂幸太郎さん、恩田陸さん、奥田英朗さんなどです(どれもとても読みやすいからはまっているのですが…) よろしくお願いします。

  • 読書家のみなさんにお伺いします

    こんにちは これまでたくさんの本を読まれている読書家のみなさん。 ご自身も小説などの文章を書かれることはありますか?

  • あなたの読書について教えてください。

    あなたの読書について教えてください。 自分自身の読書の参考にしたいと思います。 (1)読書をするときに速読を意識していますか? (2)どんな本を読みますか? (3)読んでいて「大切だな」と思った所に線を引きますか? (4)読んでいて「大切だな」と思った所を別のノートに写したりしますか? (5)月にどれぐらいの本を読みますか? よろしくお願いします。

  • 読書って結局・・・?

    僕は読書が趣味です。 ・・・っていうより、本が好きなんです。 読む読まないに係わらず(本は読むためにあるものだとは思いますが)、本に囲まれていると安心するんですよね。 大きな本屋は、僕にとって遊園地のようなものです(^^♪ 何時間でも時間は潰せるし、すでに買ってあって持っている本なのにチェックしたり・・・。 本を買うこと自体に楽しみを覚えているんです。 ある意味、収集癖ですね。 却って、本当に読みたい大切な小説ほど大事に取っておいて、なかなか読む踏ん切りがつかないってことが多いです。 なので、家に本がどんどん溜まっていくんです。 何だか無駄・・・ですよね? 僕みたいな性質の人って、いるんでしょうか? みなさんにとって、読書って何ですか? 暇つぶし? 色んな世界に浸れるから? 最近、不思議に思い初めたので、みなさんの意見を訊いてみたいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 読書好きな方

    読書好きな方、好きじゃなくてもそれなりに本を読む方にお聞ききします。 私も本が好きで休日にはほぼ必ず本屋へ足を運びます。 最近は、遊園地<本屋・図書館<古本屋って感じで(笑) 好きな作家さんが何人かいるのですが、他の著者の作品も読んでみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんのお勧めの小説や作家さんを教えて下さい。 ちなみに、最近特に読み漁っているのは「恩田陸さん」「山田悠介さん」です。 ※恋愛物は趣味ではないので外して下さい

  • みなさんの読書の楽しみ方を教えてください。

    質問というか、みなさんの意見が聞きたいのです。 本にもジャンルはたくさんあると思いますが、 私は小説などを読むときは 文を読む→頭で理解→その場面をイメージみたいにしながら楽しんでいます。 新書や、自己啓発といったものは拾い読みで、ためになる部分をさっと読み理解するといった感じです。 ですが、最近いまいち読書するということ自体マンネリ化してきて、なにか腑に落ちないところがあるんです。 みなさんはどんな感じで本を読んでいますか? 気持ちの面でもかまいません。 たとえば、未知なる分野を読むことによって自分が一回り成長できるんだという意識で読むと読書が楽しくなるとか。 他にも読書をするための本などで、おすすめなものを教えてくれても構いません。 要は読書をもっと楽しみたいなーっと思って質問しました。 本を読むことは基本的に好きだし、ためになることだと私は思っています。 みなさんの意見を聞いて読書の新たな楽しみ方が発見できたら嬉しいです。意見をお聞かせください。

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書を始めた者です。他の人がどうしているか気になる事があります。 (1)読書をする時は何か飲みながらしますか?  本が汚れるなどの理由で飲食をしない方が多いのでしょうか?私は緑茶やコーヒーを飲みながら読書をする事が多いです。 (2)月の読書量はどの位なのでしょうか?仕事との兼ね合いに影響する事が多いのでしょうか?ビジネス本やカルチャー本を読んでいます。5冊ぐらい読めれば良い方でした。 (3)読む時間帯は就寝前に読むのが多いのでしょうか?出勤時間の合間ですか? (4)読書は純粋に趣味として楽しんでいますか?仕事の知識を付ける為に我慢して読んだりする事はありますか? (5)本の保管方法はどうしていますか?読書を始めたばかりでまだ本が少ないので困りませんが読書家の方は保管方法に困ったりしているのでしょうか?自室の本棚に沢山入っているのでしょうか?買ったり売ったりを繰り返したりしているのでしょうか?物置に保管しているのでしょうか?

  • 読書が趣味の方

    読書が趣味の方にお聞きします。 どんな本を読みますか? 新書?小説? また、どの作家がすきですか? その理由はなんですか? 年齢層、性別も教えてください

  • 読書の仕方

    みなさまは読書をする時次の質問中、それぞれどちらの方で読書なさいますか?教えてください。 1)複数の本と同時進行で読書するか、一冊入魂するか。 2)(新書など)内容が大体分かったら途中でやめてしまうか、最後の一字一句まで読み通すか。 3)(小説、新書問わず)本に書き込みを入れながら読むか、本には極力書き込みを入れないか。 4)本を読むときは静かなところで読むか、音楽を聴いたりしながら読むか。 5)本はじっくり時間をかけて読むか、さっと読んでしまうか。 その他、読書に関してこだわってる事や読書に関する技など教えてください。よろしくお願いいたします。