• 締切済み

電源を入れてもすぐに切れる

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.2

「何度電源を入れ直しても電源が落ちてしまいます。」  CPUの冷却(ファン)に問題があり、CPUが高温になり温度異常を検出して 強制電源オフが掛かっているのかもしれません。電源を入れた時、CPUファンが回転して、 排熱口から風は出てきていますか。出てきていないなら、メーカー修理に出すか、 PCを買い換えるしかありません。

関連するQ&A

  • VAIO vgn-k71b アダプターを繋ぐと電源が落ちる

    SONY VAIO vgn-k71bを使用しておりますが、ACアダプターを接続すると数秒後いきなり電源が落ちてしまいます。 ACアダプターを外し、バッテリーのみの起動ですとバッテリーが切れるまでは持ちます。 PC電源OFFでACアダプターを接続するとバッテリーランプが点滅しています。電源ONの状態でもACアダプター接続時は点滅状態です。 ACアダプターの不具合なのでしょうか。

  • ノートPC電源入らなくなりました。

    いつものように電源を入れたら、バッテリーが不足してるとかのメッセージが表示されOKしたら、休止モードになり、その後に電源ボタン押しても反応しなくなりました。ACアダプターを接続すると、バッテリーマーク?(電池に矢印)が点滅してます。 先日使用した後、いつもようにACアダプターをPCから抜いてコンセントを抜いてます。現在、ACアダプター本体は、点灯してます。 VAIO型式は、VPCSB3AJです。 どうすれば、また電源が入るようになるのか教えて下さい。宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 電源が・・・

    vaioのSVP132A1CNを使っています。 ACアダプターをつないでいるときには、問題なく電源が入るのですが、内臓バッテリーが十分残っている状況下においても、ACアダプターをつないでいない状況では電源が入りません。 また、ACアダプターをつないで電源を入れた後、アダプターを抜くとPCの電源が落ちてしまいます。 当初はこんなことはなかったのですが、いつの頃からかこのような状況になってしまいました。 そばにコンセントがある場所では問題ないのですが、移動中などは使用できなくて困っています。 修理に出さないとだめなのでしょうか?ご指導お願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 電源スイッチが入りません。

    VAIO VGN-S71PBを使っているのですが、ACアダプターをさしているときに、電源スイッチを押しても起動しなくなることがときどきあります。 電源のインジケーターは一瞬点灯するのですが、すぐに消えてしまって、パソコンが動き出しません。 電源アダプターを抜いて、バッテリーから立ち上げるとスイッチも入り、何事もなかったかのように動きます。一度立ち上がれば電源アダプターをさしても普通に充電でき、電源で動いています。 いつもなるわけではないですが、頻繁に起こる現象です。 もしかしたら、電源コンデンサーとかの不良でしょうか。それともバッテリーの不良? どうか考えられる理由をお知らせ下さい。

  • 電源が入りません(ACアダプタ?)

    お世話になります。 昨日、こどもがPCを使用していたところ、急に休止状態に入り、電源が落ち、それ以来、電源が入りません。(ACアダプタで電源を取っていた状態にしていました) どうも、電源ボタンを押すとバッテリーランプが数度点滅するだけで、充電すると点灯するはずのそのランプが点灯せず、バッテリー切れではないかと思うのです。 ずっとACアダプタで電源を取っており、バッテリー切れする事自体、おかしいと思うのですが。 バッテリーを外し、ACアダプタで電源を取っても電源は入らず、充電している感じもありません。 ACアダプタが壊れるということはあるのでしょうか? また、(電源が入らない)その他の原因は考えられるでしょうか? PCはHP社製です。 あと気になるのは、最後に使っていたときに、遠くで雷がなっていたことくらいです。 宜しくお願いします。

  • ノートPCの電源が入らない…対処法お願いします!

    東芝dynabook TX66を使用しています。 本来は良くないと知ったのですが、バッテリーをつけたまま、ACアダプタを差して使用していました。 数ヶ月前から、ACアダプタを差している間は右下(タスクバー?)の電池マークが充電中の表示になっているのにACアダプタが抜けると(よく足などを引っ掛けてしまっていました)そのたびに同時に電源が落ちるという現象が起きていました。 コードさえ抜けないように気をつけていればいいかとしばらくそのまま使用しておりましたが先日ついに電源が入らなくなってしまいました。 現在ACアダプタを差しても本体の充電ランプも他のランプも付かず、音もなにもせずうんともスンともいわない状態です。 自分でもいろいろ調べて、上記の症状からおそらくバッテリーの劣化が原因かなと思うのですが(4年以上使用しました)…。その場合の対処法を調べて試した方法は以下のとおりです。 (1)ACアダプタを新しいものと交換→×(コード中央部のコンセントとの接続部分もきちんと確認済み) (2)ACアダプタを抜き、バッテリーもはずし、少しおいて電源ボタンを数回押して(放電?)、その後ACアダプタをつけて電源ON→× (3)バッテリーをはずし、ACアダプタのみで電源ON→× (4)ACアダプタを抜き、バッテリーをはずし、再度両方を取り付けしばらく放置して電源ON→×(バッテリーが熱を持ったかんじもありません) ちなみにジャックの差込口は目視では異常(汚れや腐食など)は見られません。 ACアダプタだけで起動するならそれでも構わないのですが、(3)もダメなので…。バッテリー購入を考えておりますが、新しいバッテリーを取り付けることで電源が入るきっかけになることはあるのでしょうか? また(1)~(4)以外で電源が入りそうな対処法、提案ありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • VAIOが使用中に電源切れちゃう。。。

    7年前くらいに買ったvaioが、使っていると30分くらいで電源が切れてしまいます。(ACアダプターを使っても) しかも、3年くらいは使用していないのですが、せっかくだから、また使えるようにしたいのですが・・・? やはり寿命でしょうか?(諦めた方がイイのか?高い修理費を払って直した方がイイのか?) 電源切れは、何が原因なのでしょうか・・・?

  • インターネットをつないでいたら、いきなり電源が落ちて以後電源が全く入らなくなりました

    使用しているノートパソコンは、HPのCompaq nx6120です。 インターネットにつないでいたらいきなり電源が落ち、以後全く電源が入らなくなりました。 電源を入れようとして電源ボタンを押すと、起動ランプは点灯しますが、バッテリーランプがオレンジ色で6回ほど点滅したあと電源が落ちてしまいます。 インターネットをいろいろ調べてみて、今はバッテリーを抜いて、コンセントにさしたACアダプタのみを接続して放置しています。ちなみに、バッテリーをさしてACアダプタをさしても、バッテリーランプが点灯せず、バッテリーの充電が行われていないように感じます。 何か良い解決方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ノート型パソコンの電源が突然切れる

    症状は質問の後に箇条書きで表記しています(↓)。過去の質問を検索したところ、原因の一つにバッテリーの消耗があることは間違いないようです。しかし、素人(自分)の判断なのですが、ACアダプターにも原因があるように思えます。メーカーのサービスセンター等では、不要な物を購入させられるのではないかという不信感があるので、問合わせる前にここで質問させていただきました。以下の3つが質問です。よろしくお願いします。 (1)バッテリーと同様にACアダプターも消耗品なのでしょうか。そうであれば、どれくらいが寿命なのでしょうか? (2)ACアダプターの調子がおかしくなっているか否かを調べる手段はないのでしょうか。 (3)ACアダプターが故障している場合、どのような対策があるのでしょうか。メーカーから取り寄せる方法以外に、たとえばバッテリーのリフレッシュに該当するようなやり方等、他の方法はないでしょうか。 【症状】 ・PCはメビウス(PC-FS1-C1)。 ・購入(2002年3月)以来ほとんどデスクトップのような使い方をしている。 ・しばらくすると、バッテリーだけでPCを動かすことはできなくってしまった。 ・しかし、バッテリーの充電量をみると99%になっている。 ・ACアダプターから電気をとっているときもバッテリーは充電されない(ように見える)。 ・過去に(2006年1月)、PC使用中に家のブレーカーが落ちたことがあった。それ以来、PCの電源が落ちるようになった。 ・どうやら、PC本体とACアダプターの接続部分に衝撃が加わったときにPCの電源が落ちやすいようだ。もっとも自分では衝撃を与えてない(つもりの)時でも電源が落ちることがあるので、原因は別のところにあるのかもしれない。 ・段々と、PCの電源は落ちやすくなっているようだ。例えば、PC本体を5センチくらいゆっくり動かしただけでも落ちる。

  • バッテリ無しでは電源が落ちます

    compacq nx9100を使用しています。 普段、ACアダプタから電源を取って使用していますが、最近突然電源が落ちる症状がおこっています。 調べてみた結果、バッテリ無しでは起動しないことがわかりました。 ACアダプタを繋いでいても、バッテリが外れていると全く動きませんし、 バッテリの残量がなくなるとプチンと落ちます。 しかしながら、電源を切った状態であればアダプタ経由でちゃんとバッテリには充電されています。 長時間作業するとき、バッテリ以上に使用できないので困っています。 設定の変更方法や、修理が必要な箇所など、ご存知の方が見えましたら教えて下さい。お願いいたします。