• ベストアンサー

webサーバーのゼロからの構築を請け負う場合の妥当な報酬

 こんにちわ  当方サーバー関係で生活しているわけではないのですが、先日ある中小企業がレンタルサーバーの構築をしてくれとオファーがかかりました。  業務自体はサーバーの初期設定、レンタルスペースのユーザー登録の自動化(申込みフォームを制作し、連動しユーザーの作成)プログラム、立ち上げ後の管理マニュアルなど、、、 当方は立ち上げだけ請負その後の管理、運営などは先方で行うとなっております。さてこれらの作業をあなたが請け負うなら幾等くらいでしたら請け負いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1人月120万の単価で3カ月かかる仕事だとして、360万程度でしょうか。人件費が30%かかっている会社なら月給36万払えることになりますね。 ただしこれはスクラッチから開発する場合。数年まえならともかく、今は出来合いの良いソフトがありますから、それをインストールするならこんなにかからないでしょう。例えばBlueQuartzというホスティングソフトをインストールするだけなら1日で終ります。このソフトはもともとSun MicrosystemsのCobalt RaQ 550のソフトでOpenSourceになったものですから、安程度も運用実績もあります。 しかし、ソフトをインストールするだけではお金になりませんから、何か付加価値を付けて、お金をもらうといいと思います。そうすれば、お客さんもあなたもハッピーというwin-winな関係を保てますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>>サーバーの構築、運用、保守管理等責任者として監督 >>していた経歴はあります。 できれば、管理も貴方側の方でやった方がトラブル時の対応がスムーズでよいのですよ。<っと言いますかそんな業者がサービスを提供してたらユーザーがかわいそうです。 管理していた事がある貴方でしたらなおさらわかると思いますが。 ちなみにサイト構築の費用は1サイトとしての費用です。 大手プロバイダーやホスティング業者は1フロアーではまかなえないくらいの台数で運用してますので、値段は相当な物だと思います。 正直申します。 以前サーバー構築を個人請負で共同プロジェクトとして行った事があります。<大手業者の配下です。 それでも、時給換算で1時間辺り6500円でした。 その時の平均PGが時給換算で5500円SEが7500円でした。 結局、なんだかんだで5ヶ月くらいその業者の下で 別の作業もしてましたが(サーバー構築の仕事は2ヶ月くらい) トータルで受け取った金額は360万円でした。 ですので、企業として仕事となるとえらい金額になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

200,000 × 必要な作業日数 × 作業人員 (円)   くらいではないですか?   但し、仕様書作成は顧客とし、管理、運営、保守への引き継ぎ作業を含まないとして。

kako1980-2004
質問者

お礼

こんにちわ、回答ありがとう御座います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここで聞くくらいなのでおそらくその手は素人さんですね。 悪いことは言いません、そう言う運用方法は 慣れるまでやめといた方が良いです 構築するなら すべて貴方の方でやるべきで費用も請求すべきです なぜなら、サーバーの管理自体、手が離れた場合 ユーザーがすぐ壊し、また、不意の事故によってサービスの停止&すぐ何とかしろと 連絡が入るのが見え見えだからです。 ちなみに私の場合、新規顧客ならサーバー代込まないで120万程度、常連なら60万程度でしょうか。 まぁ、そこいら辺に転がってるものをあさる簡単な構築なら10万とかかなぁ

kako1980-2004
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 はい、私はこの手はお金を貰って構築したことがないので素人です。サーバーの構築、運用、保守管理等責任者として監督していた経歴はあります。営業とは別でしたので金額などが判断付きませんでした。 構築後の運用についてはマニュアルを作成しますが、ご指摘の通り問題がある事は当方も予想しておりました。当方の設定ミス等で問題が発生した場合は無償で改善しますが非が無ければ別途頂こうと考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • webサイト構築

    Windowsサーバでwebアプリを構築しようと思っています。 当方はwebアプリ開発経験はあるのですがサーバ・インフラ周りは まったく経験がありません。 レンタルサーバなどで構築するのが早いとは思いますが 今回、仕事で一から構築することになりました。 そこで教えて頂きたいのですが 環境を整える為に何をどうすればいいのか どういったサイトが参考になるか どういった書籍が参考になるか すみませんがどうかご教授下さい。

  • WEBサーバーの永続性

    HPをいくつか持っていますが、有料のレンタルサーバー でもいつ「サーバー事業を撤退する」と言われるかわからない。 自分にとってHPの運営は最早なくてはならない存在になっているのに、 所詮はレンタルサーバー。 この何十年も運営してもらえるかと考えると不安が残ります。 かといって自宅サーバーを構築する技術は今のところないです。 今のところは大手のプロバイダのHPスペースなどを 使うのが最も安全なのでしょうか? そういった意味でおすすめサーバーなどアドバイスをお願いします。

  • WEBホスティングの為の自宅サーバー構築について

    自宅サーバーを作って、多数のドメインを安価で(できれば無料で)取り、100以上のサイトを保有したいと考えています。 自分で調べていたところ、Microsoft Windows Small Business Server 2003(3万円位で入手できる予定)でサーバーをつくり、そこにドメインを無料で取る英語サービスを組み合わせてやるのが一番安いかと思いました。 他に安価&手軽でいい方法があれば教えていただけないでしょうか?レンタルサーバでサイトを作っていますが、サーバー構築に関しては当方初心者です。

  • レンタルサーバーでは無く、自分でサーバーを構築

    現在携帯サイトをロリポップ(有料)年間4000円で運営しているのですが、 レンタルサーバーのデメリットはレンタル元の主観で削除されてしまう可能性が少なからずあるという事だと思うのですが、 自分でサーバーを構築すればこのような問題は解消しますよね? 自分で作った場合年間どのくらいの費用が掛かるのでしょうか? 最初の設備費用なども知りたいです。 200MBくらいあれば十分です。 どなたかご存知の方は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自宅サーバーを構築する際、サーバーの設置住所などを公開する義務があるのでしょうか?

    まったくの初心者のため、 変なことを言うかもしれませんが、 どうかお手柔らかにお願い致します。 では、質問へ。 自宅サーバーを構築し、そこでサイトを運営するとします。 で、詳しくはよく分からないのですが、whois(?)などのサービスを利用することで、 サイトのファイルが置かれているサーバーの管理者情報(?)を閲覧できる気がするのですが、 その管理者情報のような「個人情報」は、 自宅サーバー運営者の場合、 自宅の住所や、自分の氏名・電話番号 となるのでしょうか? 要するに、 自宅サーバーを立ち上げる上で、 なんらかの形で、個人情報を公開することになるのか、ならないのか、 これが知りたいわけです。 個人情報の公開抜きには、自宅サーバーの立ち上げはデキナイ! のかどうか、ずばり教えて下さい。 別に怪しいことをしようとしているわけでは決してないのですが、 気になったので、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 3DCADのサーバー構築。費用は?

    3DCADのサーバーを新たに構築したいのですが、どれくらいの費用がかかりますでしょうか?私の会社は中小企業(機械メーカー)で3DCADは5名で作業しています。容量のあるサーバーにしたいです。それからセキュリティ管理(情報漏えい)も行いたいのですが、サーバーセキュリティはどのような方法で行うのが一般的でしょうか?ざっくりで結構ですので概算が知りたいです。よろしくお願い致します。

  • サーバーと所内LAN構築

    所内のPC⇒スタンドアロン⇒LAN⇒常時接続ADSL⇒WEBメールレンタルサーバーの状況です。 1.サーバーとして必要な機種とOSをお教え下さいませ。  出願ソフトを一台にのみ摘要をソフトをサーバーにおいて、皆で順次必要な人が作業を行えるよう共有環境を早急に構築しての活用が求められております。 仮にサーバー中継機として、壊れかかった機種をあてがっています。サーバーとして必要な機種とOSを初心者でもわかりやすくお教えいただけますか。 2.LANと常時接続プロバイダyahoobbとWEBレンタルサーバーを上手に運営するのによりよい活用方法はどんなことが考えられますか?セキュリティの高いLAN構築を考えたいと思います。専門家でないので、如何手をつけてよいやら、アドバイスをお願い致します。

  • メールサーバー構築

    会社でメールサーバー(社内/社外)とファイルサーバーを構築することになり 下記の様な構成を考えているのですが可能でしょうか また他にもっといい構成等があれば合わせて教えて頂けると助かります。 1.DMZにメールサーバー(OS:RHEL5 SMTP:postfix POP3/IMAP:dovecot DNS:BIND) 2.F/W内部にファイルサーバー(OS:Windows 2003 Server) 3.ユーザアカウント情報は内部のActiveDirectoryから取得し、DMZのメールサーバーにはユーザアカウントを持たない 条件 ・使用できるサーバーが2台 ・ファイルサーバーはWindowsの独自アプリを乗せる関係上Windows 2003 Serverで構成する必要がある。 ・ユーザーを一元管理したい(ファイルサーバーのユーザーとメールサーバーのユーザー)

  • レンタルサーバーのことで

    現在、レンタルサーバーに非常に興味があるのですが、 自分でサーバーを構築して 運営ができないだろうかと調べています。 何か参考ホームページがあれば教えていただきたいのですが?

  • 自宅サーバー構築とXoops

    皆様、はじめまして。 現在、私は自分のサイトをさくらインターネットで運用しているのですが、自宅サーバーを構築してレンタルという形をやめようかと考えています。 きっかけは「サーバー構築・運用・保守」といった職種に興味を持ちまして、転職を視野に一度自分で勉強をしてみようと思ったことです。 サーバー構築・運用の勉強の為に、新たにHDDを購入してそれでゼロからサーバーを構築、今運営しているサイトを移動させ勉強しようと思っています。 ここでまず1つ目の質問なのですが、 ・HDDはどういったものを購入すればよいですか? ・どのように組み込めば良いですか?(PCに内臓で取り付け?、ルータに外付け?) また、PHPが使える環境までを構築出来るようになりたいです。 ちなみに先日、試しに自分のPCにapacheとActive Perlを入れて、特定フォルダ内に収納したHTMLページの表示とCGIの動作を、外部アクセスから確認するという簡単な試験的なことはしてみて確認は出来ました。 新しいHDDでゼロから始める場合、どのようにサーバー構築を進めていけばよいのでしょうか。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 製品名が欠けたままのダウンロードページに困っています。
  • 製品を特定するために必要な製品名が見当たらない状況で困っています。
  • ダウンロードページで製品名が表示されず、製品を特定することができません。
回答を見る