• 締切済み

絵や漫画の模写をブログ掲載するのはok?

4017Bの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.4

>作者明記でも有罪の場合 え~っと、質問者自身が既に述べられてる通り、日本の法律問題は基本的に個々の事例で裁判所の判断が大きく変化しますので、ですので自分も最初に述べました通り「ケースbyケース」としか言い様が無いのです。具体的事例を教えろ!~と凄まれましても、それは各自で裁判所などに赴き裁判記録を読んでくださいとしか言い様がありません。自分も無償の善意の回答者に過ぎないので、顔も見た事も無い謎の御仁のために、有給取って何千ページもある各種裁判記録を調査報告するほど暇では無いので…。 自分は学生時代から裁判判決などのニュースには注目する習慣があったので、そう言った「おや?これでも有罪判決になるのか」と思った事件が過去に幾つか記憶にあるものですから。そこから単に自分自身の経験則と言うか記憶から、そういう場合もあると述べたまでです。そこまで詳細に知りたいのであれば、実際に近隣の法律事務所や、或いは「法テラス」に赴き個人的に相談してください。自分は質問者の顧問弁護士では無いので、細かい法律判断を求められても困ります。 >Aと言う作品を~ ですので仮定の話を延々とされても、実際にその作品のどの様な部分をどの様に模写したのかが裁判で争われますので、この時はこう~みたいなテンプレは無いのです。有名人の似顔絵に関しても、その時々の裁判所の判断で変わります。問題無しとされた事例もあれば、名誉毀損に問われた事例もあります。何度も繰り返しますが「ケースbyケース」なのです。 >TVのクイズ それは問題ありません。大昔の絵巻物などは著作権が失効していますので営利目的に使用可能であり、またただの問題映像として使う分には作者を偽っていないので問題無しと考えられます。最近のアニメや漫画の映像を使う場合は問題になります。そういう場合は普通、事前に許諾を取っているので、正解映像などの下の方に「(c)2015~」みたいな著作権クレジットが表示されるはずです。 >店頭にならんでいるモノ 過去に日本の裁判所が判例を出しています。100%絶対とは言い切れませんが、日本の裁判所は万事前例主義なので。過去に似た様な事例で無罪判決が出てる場合、それに流されて不問になる可能性が非常に高くなるのです。ただし絶対ではありません。またこれはあくまで「通りから偶然、目に入る様な場所」と言う但し書きが付きます(従ってGoogleストリートは問題無い)。実際に店舗内に入り模写した場合、店主の許可が無い場合はほぼ間違い無く有罪となります。 同じ様な理屈で漫画家が自分でカメラを手に、住宅街や繁華街の写真を撮影し、それをトレスして作品の背景などに使う事は問題無いと考えられています。しかしながら偶然に写り込んだ人物を個人が特定出来る様に描写した場合は問題になる場合が多いです。 P.S. 質問者が「いろいろな意見があって判断できない」と嘆かれてますが、正にそう言った自体になるのが日本特有の裁判事例の特徴です。アメリカでは「Aの時はB、AAの時はB+」みたいな感じで犯罪の種類とそれに実際に科せられる判決(刑罰の重さ)がほぼ定型化されており、日本みたいに「被告人は既に社会的制裁を受け充分な反省もしており~」みたいな心情汲むと言ったファジーな事はしません。 なので映画やドラマ等でよくある「司法取引」が意味を成すのですね。日本みたいに実際に裁判してその時に当たった担当裁判官の心情(笑)に上手く訴えかける事が出来れば、場合によっては無罪を勝ち取る事も可能なアバウトな司法制度の場合。実際に "クロ" の犯罪者であればあるほど、絶対にシラを切り続けてもしかしたらと1発逆転の裁判に賭けた方が圧倒的に得るものが大きいので(無罪にはならなくても執行猶予が付く可能性が高い)。 一方、アメリカだと完全無罪にならない限り、有罪の場合はほぼ間違い無く実刑で刑務所送りが確定してますので。とにかく裁判で裁かれない事が重要で、それ故実際に人を殺したり麻薬売買を行っている犯罪者ほど司法取引によって、実質的な無罪になる事は非常に大きなメリットとなります。日本式司法システムの場合は全くメリットがありません(冤罪で捕まえられた人なら、とにかく早く疑いを晴らしたいと考え安易に司法取引に応じると思われ、ただただ警察や検察にのみメリットが残るシステムと言えます)。

noname#210539
質問者

お礼

何度も回答をありがとうございます。 >具体的事例を教えろ!~と凄まれましても、 そういう意味ではありません。 偽ブランド品を製造販売したというような悪質なケースは刑事になることもあると思いますが 著作権法違反で訴えられ、民事の裁判で負けると敗訴になりますが、有罪とは違うと思っていました。 民事の裁判で負けると有罪になるのですか、とお尋ねしたのです。 裁判は経験がなくよくわからないので、すいません。 >自分も無償の善意の回答者に過ぎないので、顔も見た事も無い謎の御仁のために、有給取って何千ページもある各種裁判記録を調査報告するほど暇では無いので…。 >自分は質問者の顧問弁護士では無いので、細かい法律判断を求められても困ります。 ↑ こういうことをお願いしたつもりはありません。 >自分は学生時代から裁判判決などのニュースには注目する習慣があったので、そう言った「おや?これでも有罪判決になるのか」と思った事件が過去に幾つか記憶にあるものですから。そこから単に自分自身の経験則と言うか記憶から、そういう場合もあると述べたまでです。 つまりソースの提示はできないということですね。 わかりました。 できないものを無理にしてほしい、などというつもりはありません。 >ですので仮定の話を延々とされても、実際にその作品のどの様な部分をどの様に模写したのかが裁判で争われますので、この時はこう~みたいなテンプレは無いのです。 ケースバイケースでも、傾向はあるのかな、と思いましたが。 ただその後いろいろ調べてみて、私が書いたケースでは模写しなくても引用okということがわかりました。 http://suzumi-ya.com/epub/post-1072/ >大昔の絵巻物などは著作権が失効していますので営利目的に使用可能であり、またただの問題映像として使う分には作者を偽っていないので問題無しと考えられます。最近のアニメや漫画の映像を使う場合は問題になります。そういう場合は普通、事前に許諾を取っているので、正解映像などの下の方に「(c)2015~」みたいな著作権クレジットが表示されるはずです。 ありがとうございます。参考になりました。 >過去に日本の裁判所が判例を出しています。 そうですか。判例を探してみることにします。ありがとうございます。 >同じ様な理屈で漫画家が自分でカメラを手に、住宅街や繁華街の写真を撮影し、それをトレスして作品の背景などに使う事は問題無いと考えられています。 自分で撮影した写真のトレスはよく、他人が撮影したものはダメということですね。 私のような顔もわからない人間に大いなる善意で多大な時間を割いてくださいましてありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。

noname#210539
質問者

補足

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1476379164 上記知恵袋では3人の回答者が民事裁判に有罪、無罪はない、と答えておられます。 著作権に関する裁判のほとんどは大変悪質なものを除いて民事裁判だと思うのですが。 回答者さまは次のように書いておられます。 >ただ8割型、模写である事を明言し尚かつオリジナルの作品と作者を明示して、誰しもが容易にそれが模写である事を理解出来る様に努めて置けば、今現在の日本の法解釈ではいきなり逮捕有罪に至る事は少ないです。 これは著作権に関する裁判のほとんどが民事なので判決は勝訴か敗訴であり、 よほど悪質でない限り刑事裁判となって有罪判決になる可能性はほとんどない という意味だと考えてよろしいですね?

関連するQ&A

  • 模写ばかりしていたら絵が描けなくなりました

    絵の上達のため色々な構図などを模写してきて画力は昔と比べて上がったのですが、今度は模写なしでは絵が描けなくなってしまいました。 描いていると「この骨格は違う気がする…」「なんか不自然にみえる…」等など、色々と不安が出てきて結局写真や絵などの何かしら用意して模写してしまうということが何度も続いています。 参考程度ならともかくここまで模写でしか絵が書けないとなると問題ですよね…。 抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか。 何も参考に書かなければいいとわかっているのですが、それだとアレがおかしいコレもおかしいと段々不安になってしまって何も描けなくなってしまうんです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 模写で絵をどう巧くするのか?

    模写で絵をどう巧くするのか? 絵を描き始めて結構経ちます。実力的にいえば初心者よりはそこそこ描けるレベルなのですが、最近どうも伸び悩んでおります。過去に描いた絵を恥ずかしく思うならそれは上達した証というのはよく耳にするのですが、最近はすぐ描いた絵でも「ウーーン」と唸ることがあります。 それの解消のために模写はじめたのですが、正直模写で絵が巧くなるという利点がよくつかめません。自分の憧れている漫画家さんは「自分の好きな人の絵を模写をして巧くなった」とそれがどうつながっていったのかがよくわからないのです。 表現を真似するようになったとか、顔の形とかをまねるようになったとかそういうものなんでしょうか? あと模写というのは「形を覚えるように似せることだけ意識して描く」のか 「線の一つ一つを正確に似せて描く」のどっちなんでしょう。 前者の形を覚えるというのは少しの乱れは気にせずに、骨組みとかなにやらを意識して「この人はここらへんに手を置いてるなー」っていうようにを真似する感じで。 後者はそっくりそのまま写し取るように線を正確に描くんですが、正解はどっちなんでしょう。 後者が一番正解に近いと思うのですが、それだと線を置くことにばかり気がいってしまい、中身を知ることができなくなります。 最初の疑問はタイトルにあるように模写は絵にどういった影響を及ぼして巧くするのか?ということです。 あと上にもありますように、どっちが正しい模写なのか分からないでいます。模写の効果的(正しい)な方法を教えてください。 最後に模写した絵にペン入れはするべきでしょうか。自分はよく描いた下書きにペンイレをするのですが、模写にそういったペンイレは不要なんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • 勝手に模写

    pixivとかでよく漫画の模写が色つきでアップされています もちろん表記は○○の模写と書いてあります でもこれって漫画家さんの許可なく勝手に模写してアップしていいんですか? じゃあpixivの絵師さんのアップされた絵を勝手に模写して ユーザー○○さんの絵の模写ですと その人の許可なしでアップしてもいいんでしょうか

  • 漫画絵がうまくなるために。

    漫画を描こうと思っているのですが、絵がへたくそで、 漫画の絵をうまく書けるようになりたいと思っています。 そのためにいろんな漫画の絵を模写しようかと思っています。 しかしそのために何冊も買うのはお金の問題もあるので、 模写するのに良い絵が載っているサイトなどあったら 教えてもらいたいなと思って質問させていただきました。 なるべくいろんな作者(タッチ?)の絵、また人物だけでなく 建物その他いろいろな絵が載っている方が良いです。 目の描き方など作者によって違う部分もいろいろ学びたいので。 どうかよろしくおねがいします。

  • マンガ盗作問題にからめて トレースと模写

     マンガの、「絵の盗作」についてお聞きします。  どこからが盗作であるか、という線引きをどうやってしますか? 1トレースであれば盗作であると思う 2模写であれば、問題ではあるが許される場合もある 1、2いずれも、出来上がった絵は同じものとします。 ・トレースとは  元絵の上に紙を置き、線をなぞって絵を写す方法です。 ・模写とは  元絵を横に置いて見ながら、あるいは思い出しながら絵を写す方法です。  うまく設問できなかったのですが(^^;、先日のマンガ家盗作事件のブログやサイトを巡ってたいへん興味深く感じるところがありました。  よろしければご回答ください。

  • 模写の著作権について

    初めまして 私は千葉にある専門学校で教員をしているものです。当校ではエアブラシの授業を行っており、学生の仕上げた作品をリーフレット等で使用したいと思ったのですが、先日上司から「元の作品の著作権に引っかかるんじゃないの?」と言われました。 確かにラッセンのシャチの作品を模写したものですから、「学生が個人で模写して楽しむ」場合には何ら問題ないと思うのですが「模写した作品を広告として掲載する」のは問題があるのではないかとのことでした。 ただ、色々なエアブラシのスクールのホームページを見る限り、韓流スターやディズニーのキャラクターなどの模写作品が見本として大量に掲載されており、全ての作品に対して著作権や肖像権の許可を取っているとは到底思えません。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 模写した絵を個展で公開できますか?(著作権について?)

    絵画の個展を市民ギャラリーを借りて無料で開く予定です。 そこに、ラッセン等有名画家の作品を模写したものを展示したいのですが、可能なのでしょうか? 可能であれば、どのように展示すればよろしいのでしょうか? (例えば、どこかに承諾を得るとか、絵の下に何か記載しておくとか...) また、ホームページのその個展開催案内の中で作品例として載せる場合や、 スーパーなどの掲示板にポスターとして掲載して頂く場合についてもアドバイス願います。

  • 模写と絵の才能について

    私は、小さい時から色々なものを模写する事が得意で趣味です。 漫画のひとコマやイラスト、リモコンやハサミに写真などなど.... 暇さえあればいつも描いています。 腕には少し自信があります。 先日、文芸部に所属する絵の上手い友達と一緒に美術室の絵を見に行った時、その友達は 「模写なんて簡単だよね、写すだけだし」 と、ある作品を見ていいました。その作品とは有名なイラストの模写だったのですが、本当に上手くて「こんなに上手く描ける人がいるんだ」と心の底から思いました。と同時に「模写が得意な自分って?」という気持ち、何だか恥ずかしい気持ちも湧いてきました。 自分の今までを否定されたような気になりました。 多分友達は自分の絵を確立できているから、模写をする必要がないからそういう風に言ったんだと思いますし、私自身自分の絵はあまり描けないです。 これがきっかけで自分の絵を描けるようになろう、と思うようになりましたが友達の発言が頭から離れません。 どんなに上手く描いても所詮は原作の劣化コピーなのはよく分かりますが。 模写は才能だと思いますか?

  • ブログに漫画のイラストを載せたいのですが・・・

    こんにちは。 現在自分はブログを開設しています。 そこでイラストを描いてブログに載せたいと考えていますが、 漫画のキャラなんかを自分で描いて載せるのは著作権上どうなんでしょう? 漫画そのものやアニメなどの画像を載せるのは明らかにダメだと思いますが、 自分でそういうキャラを描く分にはどうでしょうか? (もちろん漫画のポーズや表情をそのまま模写するわけではなく、ポーズは自分で考えますが) 他の方のブログを参考に見ていると、漫画やアニメのそのままの画像は少なかれど、 自分で描いたキャラのイラストならばたくさん載せてあります。 これは自作イラストならOKということなんでしょうか?

  • ゲームそのまま丸写し漫画イラストブログHP掲載違法

    引用などではなく、ゲームの台詞をそのまま丸写しや漫画に載っているイラストをトレースして自分で色をつけた絵をブログやホームページに掲載するって著作権違法で、逮捕されますか?