• ベストアンサー

赤ちゃんのこの症状について・・・

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

うちもありました。1ヶ月ぐらいからかな? どっか悪いんじゃないかと心配でしたが、最近はしなくなりました(もうすぐ1歳) 泣くとたまにヒッヒッっとなりますが。

niji1120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくあることなのですね。 安心しました。

関連するQ&A

  • しゃっくりした時。。。

    生後1ヶ月の男の子のいる新米ママです。 ミルクを飲んだ後や何もないときに突然 しゃっくりが出始めます。 見ていて苦しそうなのですが、とめてあげるいい方法はありますか? 母は水を飲ませるといいといいますが、どうなのでしょうか?

  • 赤ちゃんの唸り声

    新米ママの相談にお答えください。生後1ヶ月の男の子ですが、眠っているときに「う゛~、あ゛~っ!」と唸っているのです。昼間は静かに眠ることもあるのですが、夜は毎日、ほぼ夜通し唸っているのです。入眠時は静かなのですが、5分くらい過ぎると唸り出します。その唸り声は泣き出したときの音量と大差ないほど大きく、時には顔を赤くしたり、ジタバタと暴れて苦しそうに見えます。でも眠っているのは間違いなさそうなのです。オムツや温度の管理には気を使っていますし、ミルクは3時間おきに140mlほど与え、授乳後のゲップは充分出しているつもりです。起きている時は熱があったり、機嫌が悪かったりとかの異常を何も感じないのですが、この子は何かの病気なのでしょうか?  よきアドバイスをお願いいたします。

  • 赤ちゃんが寝ている時には静かにすべき?

    こんにちわ。生後1ヶ月の男の子の新米ママです。 まだ生後1ヶ月なので昼夜問わずに眠っていますが、すごく音に敏感な子供なのです。 ほんの些細な音で起きて泣いてしまいます。 抱っこしていると何しようが起きないのですが… 赤ちゃんが寝ている時には静かにしていた方が良いでしょうか?それとも何度も音を聞かせて慣れさせるべきでしょうか? また、同じようなお子様をお持ちのママさんいらっしゃいますか?うちの子は音に敏感すぎるのでしょうか…

  • 赤ちゃんの「ビクッ」とする動き(モロー反射とは違います)

    5ヶ月に入った男の子のママです。 一昨日の夜に39度近い高熱を出したのですが、昨日のお昼くらいから、「ビクッ」として泣き出してしまうような不思議な動きをするようになりました。 新生児から見られるモロー反射は、3ヶ月のころまではしていましたが、最近ではほとんどしません。 よく見ていると眠たくなって眠りにおちる間際の状態の時やまどろみかけた時に頻繁にします。1分間に何回もします。別に音や振動がしたわけでもないのに、眠っていても頻繁にしています。 これは高熱による何かの異常でしょうか? 小児科にはかかりましたが、風邪の症状がほかにないため先生は風邪だとも言いきりません。突発性発疹は5ヶ月ではちょっと早いですが、まだ発疹が出ていないので分かりません。 この「ビクッ」とする動きのために、せっかく眠りかけの状態なのに赤ちゃん自身がビックリして目を覚まし泣いて起きてしまいます。 同じようなご経験のあるママさんはいらっしゃいますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 7ヶ月の赤ちゃんについて。

    こんにちは! いつもこちらにはお世話になってます。 現在、7ヶ月の男の子を持つ新米ママです。今、離乳食の2回食を始めてるんですが、いまさら何なんですけど、離乳食にかける時間はどのくらいですか?うちの子は早いときは5分くらいで食べ終わるんですが早過ぎな気がして、質問させて頂きました。個人個人食べる速さは違うのであまり気にしてないんですが………。 あと最近、うつぶせになってる時に足をバタバタとこすり合わせたり、バタ足みたいにするんですけど、ただ単に遊んでるだけですかね?? つかまり立ちも始まり目が離せなくなりました。うちはフローリングなんで頭を打ったりして心配なんです。うちはつかまり立ちをしてる時は周りにクッションや座布団を置いてるんですけど、みなさんはどんな工夫をしてますか?? 質問だらけになりましたが教えて頂けたら嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの熱

    こんばんは。 2ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 特にすごいいきおいで泣いているわけではなく、普通何ですがな、熱を計ってみたら37.8分ありました。眠たい時は熱上がりますか? 最近7時~8時近くになると、顔を真っ赤にして泣きます。それも汗だくです。それにいきなりです。泣き止ますのがとても大変。 このような経験のある方教えて下さい。毎日でかなり大変です。

  • 赤ちゃんの夜泣き

    こんにちは! 5ヶ月の赤ちゃんのママです。 二日前から、夜寝かした後、30分位したら、しゃっくりをする位、大きな泣き方をするようになりました。 普段はしゃっくりをあげるほど大泣きはしません。 これは夜泣きですか? まだ2回だけなんですが、2回とも私はお風呂に入っていて、旦那が抱っこしてあやしてたんですが……全然泣き止まなくて。 私が抱っこしたら、すぐ泣き止んだんですが…逆に喜んで、目パッチリで…… おっぱいと抱っこで何とか寝かしつけましたが、、、 一緒にお風呂とかは無理なんで、どうしても赤ちゃんを寝かしつけてからじゃないと、自分はお風呂入れません。 何か原因あるんでしょうか? 無いとは思いますが、泣かなくなるアイデアありませんか? 今のリズムは夜8時に寝て、夜中1回授乳して、朝7時に起床です。 やっと落ち着いたところに、今の悩みが出て来て。 先輩方、助けて下さい。

  • 赤ちゃんが何か飲んでいます。

    いつもこちららでお世話になっています。 現在、ちょうど生後二ヶ月の女の子を育てている新米ママです。 今は1日8回前後の授乳でそのうち1回か2回はミルクで後は母乳を与えています。 ウンチは1日1回か2回で1日くらいは出ない時もあります。 最近普段赤ちゃんが度々何かを「くぴっ」と飲んでいます。 それが赤ちゃんには不快なようで急に泣き出したり、寝ていても起きてしまい大泣きします。 寝ようとうとうとしかけたときなどにも多く泣いてねてくれません。 抱き上げても一向に泣き止まず暴れて泣きます。その間にも「くぴっくぴっ」と飲んでいます。 いったい何を飲んでいるのでしょうか? 普段吐き戻しは少ないほうですが、ミルクを少し吐いたときなどはすっきりしたのか、ニコニコしています。 それをうまく吐けずにミルクが上がってきてそれをのんでいるのか、胃液が上がってきて飲んでいるのでしょうか? 主人は自分の唾液を飲んでいるというのですがどうでしょうか? 何か解決策・対処方はないでしょうか? また、こんな経験や似た体験をされた方がみえましたらその経過や解決策などをきかせて下さい。 また、母乳を与えているのですが今は1回につきだいたい右8分左8分くらいあげていますが、本人が口を離してくるまで片方をあげ続けたらいいのでしょうか?そしてほしがったらもう方をあげたらいいのでしょうか? どうゆう感じがもっとほしくて、どうゆう感じがもういらないなのでしょうか? 人それぞれ違うのはわかるのですが、皆さんは赤ちゃんが二ヶ月くらいのときどうしていましたか? よろしくお願いします。

  • 生後2週間の赤ちゃん・おっぱいを吐いちゃう

    生後2週間のベビをもつ新米ママです。 入院中から母乳をあげているのですがどうもゲップが下手で15分近くさすったりトントンしてもこれといったゲップをしません。小さいゲップのようなもの(?)はする時はあるんですが・・・。 看護士さんは「ゲップが下手、もしくは飲むのが上手なのかもね」と言っていました。病的な吐き方でもないから、とも言っていましたが。。 でも必ず寝かせるとタラ~っと吐くんです。 それも授乳の度に。だから寝かせても私がすぐ寝ることはできません。一度の授乳で3,4回は吐き出します。 また、しゃっくりをするとオイオイって思うくらい大量に吐き出してしまいます。 でも一通り吐くとそのまま眠ってしまうことが多いんですが。 たまに吐き出した後にまたおっぱいを欲しがって泣き出すことがあるので短い時間ではあるけど飲ませることがあります。でもまた吐いてしまいます(;;) ゲップをするのが下手な子の場合、横にして寝かせていますが毎度毎度吐いてしまうのは問題ないでしょうか・・? また、しゃっくりして吐くというのは普通なんでしょうか? それと吐いた後に泣いて欲しがるときは吐くことがわかっていてもあげても大丈夫でしょうか・・・

  • 赤ちゃんが夜寝てくれない。。

    生後1ヶ月の女の子の新米ママです。 ここ2・3日、夜11時くらいから朝方6時くらいまで、全く寝てくれません。 昼夜逆転してしまっているのだと思い、これもうちの子の個性だ!と考えるよういしていますが、やっぱり悲観的になってしまう自分がいます。。。 年内は実家で過ごしますが、旦那と暮らすようになった時うまくやっていけるかどうかも不安です。 先輩ママさんでこのような経験されて、こうやって乗り越えた!などありましたら是非教えていただきたいです。。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう